初級者編 Filmora

Wondershare Filmora使い方5ステップ【無料版も同じ・初心者向け】

2022年11月14日

※アフィリエイト広告を利用しています

Wondershare Filmoraの使い方を5つのステップで解説する【無料版も同じ】
ぺんくん
ぺんくん

動画編集初心者です。

Filmoraの使い方を教えてください。

このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。

こちらの記事では動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)の使い方を解説します。

記事の内容を実践していただくだけでFilmoraの使い方が分かり、素敵な動画が完成しますよ。

私は動画編集歴10年以上。

これまでに20種類以上の動画編集ソフトや動画変換ソフトを使ってきました。

Filmoraは初心者から中級者に使いやすい動画編集ソフトなので、使い方も比較的簡単です。

しかし、細かい設定や使い方が分かりにくい箇所も若干あるのでぜひ参考にしてくださいね。

この記事で分かること

  1. Filmoraの使い方。
  2. Filmoraの無料版の使い方。
  3. Filmora Weddingの使い方。など

\只今キャンペーン中/

Filmoraの無料版をダウンロードする

※30日間全額返金保証付

⇩これからFilmoraで動画編集始める方には以下の記事がおすすめです。

【高評価!】Filmoraの評判・口コミ・レビューを徹底解説!

Filmoraの使い方【導入編】

Filmoraで動画編集を始めようか検討している方は下記を参考にしてください。

⇧タップするとそれぞれの詳細へ飛びます。

以下で順番に解説します。

おかくん

①Filmoraで作成できる動画の見本

Filmoraの素材などを使って簡単な動画を作成しました。

⇧Filmoraにはたくさんの素材があるので初心者でも簡単にオリジナルの動画が作成できます。

上記の動画も簡単に作成できます。

おかくん

②Filmoraの無料体験版について(ロゴを消す方法や有料版との違い)

Filmoraの購入を検討している人はとりあえず無料体験版をインストールして使ってみましょう。

  • 使いこなせそうか?
  • 今のパソコンで使えるか?
  • 自分が作りたい動画を作れそうか?

実際に使ってみないと分からないことが多いからです。

無料体験版は

  • Wondershareのアカウントを作成しないと編集した動画の出力ができない
  • 出力した動画にWondershareのロゴ透かしが入る
  • タイトルやエフェクト・トランジションなど使える素材は限られている

など、若干の機能制限がありますが

  • 基本的な編集機能は全て使える
  • タイトルやエフェクト・トランジションなどの素材は最低限使える
  • H265や4Kなど高画質での出力が可能
  • DVDへの出力も可能
  • 無料で使える期限が無い

など編集に関しての基本的な機能はほぼ使用できます。

無料版のロゴを消すには有料版へ移行するしか方法は無いです。

おかくん

⇩Filmoraの無料版やロゴを消す方法については下記の記事で詳しく解説しています。

Filmoraの無料版に制限はある?いつまで使えるかを解説!

③Filmoraサブスク版と買い切り版の違い

Filmoraには大きく分けて

  • 1回購入すればあとはお金を払わなくてもずっと使える買い切り版(永久ライセンス)
  • 毎年1回定期的に費用が発生するが、常に新しい機能が使えるサブスクリプション版

の2つがあります。大きく異なる部分を比較しました。

販売形式買い切り版サブスク版
機能購入時点の
機能のみ
毎年
アップデート
される
費用購入時のみ毎年一定の
費用が発生
対応PC
(選択制)
Windows
Mac
両対応
Windows
Mac
両対応
同時に
使える
PCの台数
1台1台
年中24時間
メール
サポート
有り有り
個人での
YouTube
広告収益化
買い切りサブスク比較表

初心者の人は買い切り版の永続ライセンスを買うのがおすすめです。

おかくん

⇩Filmora製品の選び方については会の記事で詳しく解説しています。

Filmora(フィモーラ)は買い切りとサブスクどちらがおすすめ?

④Filmoraの値段

Filmoraを購入するなら以下の理由から公式サイトが基本的におすすめです。

  • 年中通してセール価格で購入できる。(永続ライセンスが8,980円)
  • ソフトウェアに技術的な不具合があっても返金対応可能。
  • アカウントの紐づけが超簡単。
  • 2年間のダウンロード保証をつけられる。(パソコンが壊れた時に再ダウンロードできる)

初心者の人ほど公式での購入をおすすめします。

おかくん

Filmoraの販売形式には以下の2種類があります。

  • ダウンロード版(シリアルナンバーのみがメールで送られてくる)
  • パッケージ版(インストール用のDVDが付いてくる)

このうちパッケージ版についてはアマゾンや楽天など公式以外で購入できますが、在庫状況によっては公式価格より安くなる場合があるので値段にこだわる人は検討しましょう。

アカウントの紐づけが面倒なので、初心者の人は公式での購入をおすすめします。

おかくん

⇩Filmoraの値段を調査しました。参考にしてください。

【安く買う!】Filmora有料版の値段はいくら?

Filmoraの使い方を5つのステップで解説する【無料版も使い方は同じ】

Filmoraで動画編集を始めるための5ステップを解説します。

Filmoraは無料版も含めて、使い方は全ての製品で同じです。

おかくん

⇧タップするとそれぞれの詳細へ飛びます。

以下で順番に解説します。

おかくん

Filmoraの使い方①編集画面の見方や素材の配置方法

まずは編集画面の見方を確認しましょう。

①編集画面の説明

Filmoraはメニュー画面が分かりやすいです。

Filmoraのメニュー画面

⇧①のように何の素材を選ぶのかが言葉で表示されているので、初心者の人に分かりやすいです。

  • ①のメニューを選択すると②にカテゴリーが表示され、③に動画などの素材が表示されます。
  • 「メディア」は自分で撮影した動画を使う場合
  • 「ストックメディア」はFilmoraでダウンロードできる動画を挿入する場合
  • 「オーディオ」はBGMや効果音を使う場合
  • 「タイトル」はテロップや字幕などの文字を挿入する場合
  • 「トランジション」は場面の切り替えを自然にしたい場合
  • 「エフェクト」は動画に視覚効果をつけたい時に使う場合
  • 「エレメント」は動きのあるグラフィックを使いたい場合

に使います。

②素材の配置方法

動画やBGM、エフェクトなど、素材は全てタイムラインに配置した上で編集します。

編集画面の見方
  1. ①の「メディア」を選択し②でPC内の動画を読み込むと③の「ルーム」に表示される
  2. ③に表示された動画をドラッグ&ドロップで④の「タイムライン」に配置します
  3. タイムライン上で編集した動画は右上のプレビュー画面に表示される

タイムラインの動画は右上の「プレビュー画面」に表示されます。

おかくん

③タイムラインの見方

タイムラインは素材の用途ごとにトラックが分かれています。

タイムラインの見方
  • 「ビデオトラック」は動画やタイトルなどを配置する場所
  • 「オーディオトラック」はBGMや効果音などを配置する場所

④トラック自動作成機能

⇧動画の上にタイトルを配置すると自動的にトラックが追加されます。

動画編集ソフトによってはトラックを追加してからでないと素材が配置できませんが、Filmoraの場合は自動的に作られるので便利です。

おかくん

Filmoraの使い方②動画をカット・トリミングする

動画をタイムラインに配置したら、不要な部分をカットしていきます。

  1. カーソルを動かし不要部分の始点に合わせて、はさみマークをクリック。
  2. 再びカーソルを動かし不要部分の終点に移動して、はさみ部分をクリック。
  3. 不要部分を左クリックで選択した状態でキーボードの「Delite」を押すと不要部分が削除されて動画の後ろ部分が自動的に詰まる。

この繰り返しで動画の不要部分をカットしていくことが編集の第1歩です。

おかくん

⇩Filmoraのカット編集方法は以下の記事で詳しく解説しています。

Filmoraで動画をカット・トリミング編集する3つの方法

Filmoraの使い方③動画にテロップやテキストなどの文字を入れる

続いてカットした動画にテロップやテキストなどの文字を入れます。

①タイトルを挿入する

タイトルをタイムラインに配置します。

タイトルをタイムラインに挿入する
  1. ①のタイトルを選択
  2. ②からカテゴリーを選択
  3. ③にタイトルが表示されるので好きなのを選ぶ
  4. ドラッグ&ドロップで④のタイムラインに配置

素材上部に表示されるハートマークを選択すると、「お気に入り」に登録されるので次回から簡単に呼び出せます。

おかくん

②タイトルを動画に合わせる

タイトルを動画に合わせる

⇧タイトルの端をドラッグ&ドロップして動画に合わせます。

これで動画が表示されている間、タイトルも表示されます。

おかくん

③プレビュー画面で文字を編集する

右上のプレビュー画面で文字の編集をします。

プレビュー画面で文字を編集

⇧プレビュー画面の文字をダブルクリックすると入力ができます。

⇧左上の画面では字体や大きさなどが装飾できます。

⇩Filmoraで文字を入れる方法は、以下の記事で詳しく解説しています。

Filmoraでテロップやテキスト・字幕など文字を入れる方法2選

Filmoraの使い方④動画にBGMを挿入する

続いて動画にBGMを挿入します。

①-①PC内のBGMを挿入する

自分でBGMファイルを準備している場合の挿入方法です。

PC内のBGMを配置する
  1. ①の「メディア」を選択する。
  2. ②の「プロジェクトメディア」を選択する。
  3. ③を選択しPC内のBGM(MP3など)を選ぶと④に表示される。
  4. ④に表示されたBGMをドラッグ&ドロップで⑤に配置する。

①-②Filmora内のBGMを挿入する

Filmoraにあらかじめ入っているBGMを挿入する方法です。

BGMをタイムラインに配置する
  1. ①の「オーディオ」を選択する。
  2. ②から好きなカテゴリーを選択する。
  3. ③にBGMや効果音が表示されるのでダブルクリックするとどんな音楽か聴けます。
  4. 気に入った音楽をドラッグ&ドロップで④に配置する。

初めて使う曲はダウンロードに若干時間がかかります。

おかくん

③BGMの長さを動画に合わせる

BGMはそのままだと長いので動画に合わせます。

BGMを動画に合わせる

⇧音声ファイルの端をドラッグ&ドロップで動画に合わせます。

④BGMの音量を調整する

音量を調整する

⇧音声ファイル上の青色バーをドラッグ&ドロップすると音量調整ができます。

⇩Filmoraで音量を調整する方法は以下の記事で詳しく解説しています。

FilmoraでBGMや効果音など音量を調整する3つの方法

⑤BGMの最後をフェードアウトする

そのままだと最後が不自然なのでBGMをフェードアウトします。

音声をフェードアウトする

⇧BGMをダブルクリックすると上部にフェードアウトが出るのでスライドすることでフェードアウトのタイミングを調整します。

Filmoraの使い方⑤動画を保存する

最後に編集した動画を保存します。動画編集の保存には以下の2つがあります。

  1. プロジェクトファイルの保存
  2. MP4などへの出力

それぞれ解説します。

おかくん

①プロジェクトファイルの保存

プロジェクトファイルの保存をしておくことで、編集作業の途中から再開できます。

プロジェクトに名前を付けて保存する

⇧①の「ファイル」から②の「プロジェクトに名前を付けて保存」を選択しPCに保存します。

プロジェクトファイル

⇧PC内に保存したプロジェクトファイル

保存したプロジェクトファイルをダブルクリックするだけで再開できます。

おかくん

⇩Filmoraの保存方法については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

Filmoraで動画を保存する2つの方法【初心者向け】

素材が見つからない場合

動画編集で使った素材の保存場所を後から変えたり削除したりすると、プロジェクトファイルを開いたときに以下の様になります。

欠損したファイルを探す

⇧①を選択して②を選んだあとに、PC内の移動した素材を選択することで解決します。

プロジェクトファイルと素材は常にリンクされた状態なので気を付けましょう。

おかくん
素材が無い状態

⇧「無視」を選択してプロジェクトファイルを開いてもタイムラインの素材は存在していない状態です。

動画編集をする時は素材を一つのフォルダにまとめておくと安心です。

おかくん

②MP4などへ出力する

完成した動画はMP4などに出力しておくと他の機器で再生できます。

MP4へ出力する
  1. 動画編集が完了したら①の「エクスポート」を選択し、②の「ローカル」を選びます。
  2. ③で「MP4」を選択し、④で名前を付けます。
  3. ⑤の解像度は⑥で設定できます(後述参照)
  4. ⑦にチェックを入れるとハイライトシーンが別の動画として作成されます。不要な場合はチェックを外しましょう。
  5. ⑧で出力。

⑥を選択すると下記のように解像度の設定ができます。

おかくん
解像度の設定
  1. YouTubeに投稿する場合は1280×720
  2. 大画面で見る場合は3840×2160(4K)
  3. それ以外は1920×1080(フルHD)

がおすすめです。

当然ですが、元の画質以上には良くならないので気を付けましょう。

おかくん

⇩Filmoraで動画を保存する方法は以下の記事で詳しく解説しています。

Filmoraで動画を保存する2つの方法【初心者向け】

Filmoraで画面を録画する方法

Filmoraを購入すると画面録画機能が付いてきます。

画面録画方法

⇧①の「メディア」から②の「録画」を選択し用途に合わせて③から選択します。

今回は「PC画面録画」を選択します。

おかくん
スクリーンレコーダー

⇧スクリーンレコーダーが起動するので①を選択すると録画できます。②と③で細かい設定が可能です。

⇩Filmoraの画面録画や録音については下記の記事で詳しく解説しています。

Wondershare Filmoraで画面録画する3つの方法

結婚式用ソフト【Filmora Wedding】の使い方はFilmoraと同じ

Wondershareには通常のFilmoraとは別に、結婚式用動画を作成するためのソフト「Filmora Wedding」があります。

Filmora Weddingは通常のFilmora+結婚式専用エフェクト5種類がセットになった製品です。

使い方は通常のFilmoraと同じですが、バージョンが2世代古いため使えない機能があることに注意が必要です。

タイトル通常の
Filmora
Filmora
Wedding
Filmstock
Filmoraの
バージョン
121012
結婚式専用
エフェクト素材
無し5種類5種類
結婚式以外の
ダウンロード
素材
無し無し約70万点
永続
ライセンス
セール価格
8,980円11,280円
1年間プラン
セール価格
6,980円9,220円9,800円
公式サイトWondershareWondershareWondershare
Filmora比較表
※セール価格は常時変動します

⇩通常のFilmoraとFilmora Weddingについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

FilmoraとFilmora Weddingの違い5選【無料体験版も解説する】

Filmstockのテンプレート素材の使い方

Wondershareのダウンロード素材サイト「Filmstock」では、Filmoraで使える素材を自由にダウンロードできます。

サブスク契約が必要ですが、おしゃれなテンプレートが70万点以上ダウンロードできるのでほとんどの人がFilmoraとセットで使います。

FilmstockでダウンロードするとFilmoraの編集画面ですぐに使えるので使い方は簡単です。

Filmstockについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

Filmstockとは?使い方やダウンロード方法まで徹底解説!

Filmoraの使い方の本はある?

Filmoraの使い方の本はありません。

アマゾンなどで調べても出てこないです。

Filmoraは説明書が無くても直感的に使える操作感なので、1時間ほど使っていればある程度は慣れるシステムになっています。

しかしキーフレームを始め、使い方が難しい操作も中にはあるため、以下に操作方法をまとめました。

⇧タップするとそれぞれの詳細へ飛びます。

以下でそれぞれ詳しく解説します。

参考にしてください。

おかくん

①Filmora導入編

②Filmora初級者編

③Filmora中級者編

④Filmora上級者編

100%までとは言えませんが9割以上は網羅しています。

おかくん

【まとめ】Filmoraの使い方をマスターして素敵な動画を作成しよう

以上、Filmoraの使い方を解説しました。再度確認です。Filmoraで動画編集するなら最低限、以下を覚えましょう。

  • 編集画面の見方。
  • 動画をカット・トリミングする。
  • 動画にテロップやテキストなどの文字を入れる。
  • 動画にBGMを挿入する。
  • 動画を保存する。

早速、Filmoraで動画編集の使い方をマスターして、素敵な動画を作成しましょう。

\只今キャンペーン中/

Filmoraの公式サイトはこちら

※30日間全額返金保証付

動画編集の副業で月10万円を目指す方法をまとめました。多くの方が成功しています。ぜひご覧下さい。

こちらもCHECK

動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】

動画編集の副業を始めたいあなたへ。当記事では副業で動画編集を始める方法を紹介しています。記事の内容を見ていただくだけで月5万円~10万円の副業収入が実現できるステップが分かりますよ。どうぞご覧下さい。

続きを見る

\ よかったらシェアしてね/