導入編 Filmora

フィモーラはPC何台まで使える?【Wondershare Filmoraのライセンスを解説】

2022年11月15日

※アフィリエイト広告を利用しています

フィモーラはPC何台まで使える?【Wondershare Filmoraのライセンスを解説】
ぺんくん
ぺんくん

Filmoraは1ライセンスでPC何台まで使えますか?

このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。

こちらの記事ではWondershareの動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)は

1ライセンスで何台まで使えるか

を解説します。

記事の内容を見ていただくだけで複数のパソコンで使う方法などが分かりますよ。

私は動画編集歴10年以上。

これまでに20種類以上の動画編集ソフトや動画変換ソフトを使ってきました。

Filmoraは初心者から中級者に使いやすい動画編集ソフトなので、ライセンスの関する考え方も比較的シンプルです。

しかし、ライセンスに関する規約が分かりにくい箇所もあるのでぜひ参考にしてくださいね。

2022年12月26日から最新バージョン12が発売されています。

おかくん

この記事で分かること

  1. Filmoraを複数台のパソコンにインストールできるか?
  2. 普段と違うパソコンで動画編集したい場合は?
  3. 複数台のPCで同時に使えるか?
  4. パソコンを買い替えた時はどうすれば良いか?
  5. パソコンが壊れた場合はどうすれば良いか?など

Filmoraはコスパが良い動画編集ソフトです。

おかくん

\只今キャンペーン中/

Filmoraの無料版をダウンロードする

※30日間全額返金保証付

これからFilmoraで動画編集を始めたい人は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

【徹底レビュー】Filmoraを使った評判・口コミ・感想は?

【結論】Filmoraは1ライセンスにつき1台のPCで使える

Filmoraの個人プランを1台購入すると1つのライセンスがもらえます。Filmoraは1ライセンスにつき1PCで使えます。

1ライセンスで複数台のパソコンでFilmoraを同時起動することは規約違反になりますが、

  • 複数台のパソコンにFilmoraをインストールする。
  • 1台のパソコンでのみログインして使う。

という使い方を守れば問題はありません。

ライセンス許諾

⇧インストール時の規約にはっきり書いてあります。

1ライセンスで2台以上のパソコンを使って起動することは規約違反になります。

同時に複数台で動画編集する場合は、PCの台数分のライセンスが必要です。

おかくん

ソフトウェアライセンスについて

WindowsやOfficeをはじめとする「ソフトウェア」はプログラマー等、多数の開発者が知識や技術を駆使し、膨大な時間と労力をかけて開発された「知的財産」です。

この知的財産であるソフトウェアは、書籍や音楽、映画などと同じ様に、著作権法等によって守られています。

一般的にソフトウェアメーカー(MicroSoftなど)は以下の項目などをライセンス規約に定めています。

私たち利用者はソフトウェアを購入する際に、このライセンス規約に同意しないと購入ができません。

  • インストール先
  • インストールできるPCの台数
  • 使用者
  • 使用範囲
  • 使用方法
  • 使用期限

購入時の規約に同意しないとソフトが使えない仕組みになっています。

おかくん

ライセンス認証について公式サポートに詳しく確認した

公式サポートにも一応確認しました。チャットでのやり取りをそのまま載せています。

公式サポートへ確認した内容①

同時に複数のパソコンで使う場合は複数のライセンスが必要です。

おかくん
公式サポートへ確認した内容②

同時起動でなければ複数のパソコンでも編集できることが確認できました。

おかくん

ライセンスまとめ

  • Filmora個人向けプランは1ライセンスにつき1台のPCで使える。
  • 同時起動でなければ2台目のパソコンにインストールして使っても問題ない。

Filmoraを複数台のパソコンで同時に使いたい場合

Filmoraを複数台のパソコンで同時に使いたい場合は以下の2つの方法があります。

⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。

以下でそれぞれ解説します。

おかくん

①パソコン台数分の個人向けライセンスを購入する

Filmoraの個人プラン

Filmoraを同時に2台以上のパソコンで使いたい場合は個人プランをPC台数分購入するという方法があります。

  • 1人でPC2台使って動画編集したい
  • 2人で同時に動画編集したい

などの場合は、複数のライセンスを購入することで対応可能です。

永続ライセンスを2台分買うと約18,000円くらいするので結構な出費です。

おかくん

②法人・商用プラン(2台~5台)を購入する

会社のように複数人が動画編集を同時に行う場合は、法人・商用プランを購入するという方法があります。

Filmora永続ライセンス(2台~5台用)を購入すると44,700円とかなりの出費になります。

購入する前に一度Wondershareのサポートに相談して見積もりしてもらう方法がおすすめです。

会社として動画編集するなら法人・商用プラン1択です。

おかくん

Filmoraの買い切り版(永久ライセンス)とサブスク版(年間プラン)について

Filmoraには大きく分けて

  • 1回購入すればあとはお金を払わなくてもずっと使える買い切り版(永久ライセンス)
  • 毎年1回定期的に費用が発生するが、常に新しい機能が使えるサブスクリプション版(年間プラン)

の2つがあります。大きく異なる部分を比較しました。

販売形式買い切り版サブスク版
機能購入時点の
機能のみ
毎年
アップデート
される
費用購入時のみ毎年一定の
費用が発生
対応PC
(選択制)
Windows
Mac
両対応
Windows
Mac
両対応
同時に
使える
PCの台数
1台1台
年中24時間
メール
サポート
有り有り
個人での
YouTube
広告収益化
買い切りサブスク比較表

法人用の永続ライセンス以外は基本的に1ライセンス1PCでしか使えません。

おかくん

⇩Filmoraの買い切り版とサブスク版の違いについては下記の記事で詳しく解説しています。

Filmora(フィモーラ)は買い切りとサブスクどちらがおすすめ?

Filmoraの値段は?最も安く買う方法

Filmoraの製品

Filmoraはアマゾンや楽天でも購入できますが、下記の理由から基本的に公式サイトがおすすめです。

  • 年中セール価格で購入できる。
  • 不具合があれば全額返金対象。(購入から30日以内)
  • 製品登録が必要ないから簡単。

在庫によってはアマゾンや楽天が安くなることもありますが、最新バージョンは手に入りにくいです。

このように、Filmora12を購入するなら公式サイトがおすすめです。

\只今キャンペーン中/

Filmoraの公式サイトはこちら

※30日間全額返金保証付

⇩Filmoraの値段を調査したので参考にしてください。

Filmoraの値段を徹底調査!【最も安く買う方法を解説する】

Filmoraのライセンスに関してよくある質問と解決法5選

Filmoraのライセンスに関してよくある質問と解決法は以下の5つです。

⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。

皆様から特に質問が多い事項を取り上げました。以下で順番に解説します。

おかくん

①Filmoraで編集した動画データを移動して別のパソコンで編集できますか?

1台目のパソコンで編集した動画を2台目のパソコンで編集したい場合は下記の手順で可能です。

  1. Filmoraを1台目のパソコンにインストールする。
  2. プロジェクトファイルや素材など、動画編集のデータを1台目から2台目のパソコンに移す。
  3. 2台目のパソコンでアカウントにログインし編集する。

1つのファイルに素材やプロジェクトファイルなど全てまとめておくと楽です。

おかくん

②複数人で共同で編集したい場合は?

1つのアカウントで法人用永続ライセンス(2台~5台)を購入することで共同で編集が可能です。

個人向けプランは1ライセンスで1台のパソコンでしか使えません。

③パソコンを買い替えたのでFilmoraを再インストールしたいです

パソコンを買い替えた場合、基本的には

  1. 古いパソコンでFilmoraをログアウトした上で、Filmoraをアンインストールする。
  2. 新しいパソコンにFilmoraインストールしてログインする。

という流れで行えばトラブルはありません。

アンインストールは必須では無いですが、ログアウトは必須です。

おかくん

④パソコンが壊れた時は?

パソコンが壊れた場合は、古いパソコンでログアウトやアンインストールができません。

新しいパソコンにインストール・ログインして使えれば問題ないですが、何かトラブルがあればサポートに相談しましょう。

Wondershareとのチャット内容

Filmoraの無料版をインストールした後に有料版を購入したけれど、有料版に切り替わらずロゴが消えないという事象が多いようです。

有料版へ切り替える方法は下記の2つです。

  • 公式サイトで購入した場合は更新ボタンを選択するだけで有料版に切り替わる。
  • 公式サイト以外で購入した場合は、購入時にWondershareから送付された製品登録情報で製品登録する必要がある。

上記を実施した後に、出力した動画には、透かしが表示されません。

アカウントを選択する

⇧編集画面右上の「アカウント」を選択します。

公式サイトで購入した場合
公式サイトで購入した場合は、更新ボタンを押すだけです。
更新マークを選択する

⇧更新マークを選択するとアカウントが更新されて有料版に移行します。

公式サイトで購入した場合は簡単です。

おかくん
公式サイト以外で購入した場合
公式サイト以外で購入した場合は、アカウントとの紐づけが必要です。
マイアカウントを選択する

⇧「マイアカウントを管理」を選択してアカウントセンターを起動する。

製品を引き換える

⇧①の「製品引き換え」から②にシリアルナンバーを入力して③で確定。

Filmoraを再起動して出力すると透かしが無くなっています。

おかくん

【まとめ】Filmoraのライセンスの仕組みを理解して動画編集を始めよう

以上、Filmoraは1ライセンスで何台まで使えるかについて解説しました。再度確認です。

  • Filmoraの個人プランは1ライセンス1PCで使える
  • Filmoraは同時に起動しなければ複数のパソコンでも使える
  • 会社などで同時に複数人で動画編集するなら1ライセンスで複数台使える法人用プランが必須
  • パソコンを買い替えた場合は古いパソコンからアンインストールした上で新しいパソコンにインストールする
  • パソコンが壊れた場合は新しいパソコンにインストールする前にサポートに連絡しよう

早速、Filmoraで動画編集して素敵な動画を作ろう。

\只今キャンペーン中/

Filmoraの公式サイトはこちら

※30日間全額返金保証付

動画編集の副業で月10万円を目指す方法をまとめました。多くの方が成功しています。ぜひご覧下さい。

こちらもCHECK

動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】

動画編集の副業を始めたいあなたへ。当記事では副業で動画編集を始める方法を紹介しています。記事の内容を見ていただくだけで月5万円~10万円の副業収入が実現できるステップが分かりますよ。どうぞご覧下さい。

続きを見る

\ よかったらシェアしてね/