導入編 Filmora

Filmoraは商用利用できる?【音楽やFilmstock素材の著作権は?】

2022年11月14日

※アフィリエイト広告を利用しています

Filmoraは商用利用できる?【音楽やFilmstock素材の著作権は?】
ぺんくん
ぺんくん

Filmoraで編集した動画を使ってYouTubeで収益化したいです。

Filmoraは商用利用可能でしょうか?

このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。

こちらの記事では動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)で作成した動画が

商用利用可能かどうか

を解説します。

記事の内容を実践していただくだけでYouTubeやブログでの収益化が実現しますよ。

私は動画編集歴10年以上。

これまでに100種類以上の動画をYouTubeに投稿してきました。

Filmoraは初心者から中級者に使いやすい動画編集ソフトなので、YouTubeチャンネルで配信する操作自体は簡単です。

しかし、商用利用については規約や法律などが関わってくるのでぜひ参考にしてくださいね。

商用利用に関しては必ずご自分で確認した上で利用をお願いいたします。

おかくん

これからFilmoraを使う予定の方は以下の記事がおすすめです。

【徹底レビュー】Filmoraを使った評判・口コミ・感想は?

【結論】Filmora製品は個人用でもYouTubeチャンネルやブログで商用利用できる

Filmoraは個人用プランでもYouTubeやブログでの広告収入を目的とした商用利用ならOKです。

個人としてFilmoraで編集した動画を販売したり、法人としての収益化をするなら法人・商用向けプランが必須です。

⇩製品名をタップすると詳細に飛びます。

製品名個人用
法人用
個人での
広告収入
個人での動画販売
法人での収益化
定価

1年間プラン
(サブスク)
個人用不可9,979円
(1年間)

マルチプラット
1年間プラン
(サブスク)
個人用不可10,979円
(1年間)

永続
ライセンス
(買い切り)
個人用不可11,979円
(永久)

Wedding
1年間
(サブスク)
個人用不可9,220円
(1年間)

Wedding
永続
ライセンス
(買い切り)
個人用不可11,220円
(永久)

ビジネス
3か月
(サブスク)
法人用3,480円
(3か月)

Filmstock
ビジネス
3か月
(サブスク)
法人用5,980円
(3か月)

ビジネス
永続
ライセンス
(買い切り)
法人用14,900円
(永久)

Wedding
永続
ライセンス
(買い切り)
法人用21,220円
(永久)

学生用
教職員用
不可不可5,980円(1年)
9,980円(永久)
商用利用比較表

広告収入で収益を得ることは商用には当たらないという考え方があります。

おかくん

①Filmora1年間プランの商用利用について(個人用・サブスク)

Filmora1年間プラン

Filmora1年間プランは、Filmoraを1年だけ使いたい人や常に新しい機能を使いたい人向けの個人プランです。

個人としてブログやYoutubeでの収益化をしたい人はこちらのプランを選びましょう。

個人としての動画の販売、会社や企業としての収益化(広告収入・動画販売両方)はできませんので注意しましょう。

②Filmoraマルチプラット1年間プランの商用利用について(個人用・サブスク)

Filmoraマルチプラット1年間プラン

Filmoraマルチプラット1年間プランはFilmora12から新たに追加されたバージョンです。

  • Windows
  • Mac
  • Andoid
  • iphone

すべてのプラットフォームでFilmoraを使うことができるようになります。

前項の1年間プランと同じく 、個人としてブログやYoutubeでの収益化は可能です。

個人としての動画の販売、会社や企業としての収益化(広告収入・動画販売両方)はできませんので注意しましょう。

③Filmora永続ライセンスの商用利用について(個人用・買い切り)

Filmora永続ライセンス

Filmora永続ライセンスは永久ライセンスとも呼ばれ、購入したらずっと使えるのが特徴です。

仮にFilmora12を購入した後にFilmora13が出ても、Filmora12として永久に使えます。

Filmora永続ライセンスも前項①②と同じく、個人としてブログやYoutubeでの収益化をしたい人向けです。

個人としての動画の販売、会社や企業としての収益化(広告収入・動画販売両方)はできませんので注意しましょう。

Filmora永続ライセンスはFilmoraで一番の売れ筋製品です。

おかくん

④Filmora Wedding1年間プランの商用利用について(個人用・結婚式用・サブスク)

Filmora Wedding1年間プラン

Filmora Weddingは通常のFilmora+結婚式専用エフェクト素材5種類がセットになったバージョンです。

Filmoraと同じく、1年だけ使いたい人や常に新しい機能を使いたい人向けの結婚式用個人プランです。

個人向けFilmora Wedding1年間プランも 個人としてブログやYoutubeでの収益化をしたい人向けです。

個人としての動画の販売、会社や企業としての収益化(広告収入・動画販売両方)はできませんので注意しましょう。

結婚式用に1回だけ使いたい人はこちらの1年間プランを購入します。

おかくん

FilmoraとFilmora Weddingの違いについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

FilmoraとFilmora Weddingの違い5選【無料体験版も解説する】

⑤Filmora Wedding永続ライセンスの商用利用について(個人用・結婚式用・買い切り)

Filmora Wedding永続ライセンス

前項のFilmora Weddingの永続ライセンスバージョンです。

知り合いの結婚式用など、何回も使う機会が多い人はこちらを購入します。

個人向けなので個人でブログやYoutubeでの収益化をしたい人向けです。

個人としての動画の販売、会社や企業としての収益化(広告収入・動画販売両方)はできませんので注意しましょう。

結婚式用エフェクト素材が永久に使える素晴らしい製品です。

おかくん

⑥Filmoraビジネス3か月プラン(法人用・サブスク)

Filmoraビジネス3か月プラン

Filmoraの法人用プランです。

法人用は1年更新ではなく3か月更新となっています。

個人として動画の販売をする場合、会社や企業としてYoutubeでの収益化や動画の販売をする場合はこちらのプランが必要です。

⑦Filmora+Filmstock3か月プラン(法人用・サブスク)

Filmstockスタンダード3か月プラン

Filmoraの法人用にFilmstockがセットになったバージョンです。

FilmstockはFilmoraで使える素材が自由にダウンロードできる素材サイトです(別途有料)

個人として動画の販売をする場合、会社や企業としてYoutubeでの収益化や動画の販売をする場合はこちらのプランが必要です。

ダウンロード素材サイト「Filmstock」については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

Filmstockとは?使い方やダウンロード方法まで徹底解説

⑧ビジネス永続ライセンス(法人用・買い切り)

ビジネス永続ライセンス

法人用の永続ライセンスです。

1台~5台までライセンスを購入できます。

会社で複数人が同時に動画編集する場合に購入します。

会社や企業としてYoutubeでの収益化や動画の販売をする場合でできるだけ費用をかけたくない場合にはこちらのプランを選択します。

⑨ビジネスFilmora Wedding永続ライセンス(法人用・買い切り)

法人用Filmora Wedding

法人用Filmora Wedding永続ライセンスバージョンです。

会社や企業として結婚式用の動画を編集してYoutubeでの収益化や動画の販売をする場合はこちらのプランが必要です。

⑩ビジネスFilmora Wedding永続ライセンス(学生・教職員)

Filmora学生・教職員向け

Filmoraには学生・教職員向けプランがあります。

1年間プランと永続ライセンスと両方ありますが。教育向けなので商用利用はできません。

通常版より少し安く購入できます。

おかくん
商用利用の例
以下に商用利用の一例を示しました
  • 個人でYouTubeやブログを通じて広告収入を得たい⇨個人用
  • 個人としてFilmoraで編集した動画をブログやホームページを通じて販売したい⇨法人用
  • 個人としての利用だが作成した動画を法人HPや法人Youtubeなどにアップする⇨法人用
  • 会社から頼まれて動画編集する(有償・無償問わない)⇨法人用
  • 会社としてのPRやプロモーション用ビデオを作る⇨法人用

個人としてYouTubeでの広告収入を得るだけなら個人プランで十分です。

おかくん

Filmoraの買い切り版とサブスク版の違いについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

Filmora(フィモーラ)は買い切りとサブスクどちらがおすすめ?

Filmoraは商用利用できるか利用規約などで確認した

商用利用について公式サイトで確認しました。

個人Youtubeチャンネルで、法人案件ビデオやプロモーションビデオなど、法人(商用)用とみなされる動画を公開しない場合、広告収益の有無に関わらず個人利用とする

Wondershare

公式サイトにハッキリと書いてあります。

書き方が若干ややこしいですが、個人YouTubeチャンネルでの利用は個人プランで問題ないです。

おかくん

Filmoraは商用利用できるか公式に直接確認した

商用利用について公式に確認しました。

商用利用できるか公式に確認した

個人YouTubeチャンネルでの利用は個人プランで問題ないです。

法人が関わってくる場合は法人用が必須です。

おかくん

個人として編集した動画を販売する場合は法人用が必須です。

おかくん

Filmoraの商用利用でよくある質問3つ

Filmoraを商用利用する際によくある質問は以下の3つです。

⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。

以下で順番に解説します。

おかくん

①Filmoraの音楽やエフェクトなどの素材の著作権は?商用利用は問題ない?

Filmoraの素材の取り扱いは個人利用か法人利用かで異なります。

タイトルFilmora
標準搭載
素材
Filmstock
素材
31種類
Filmstock
素材
左記以外
個人プラン
適用の動画
法人プラン
適用の動画
不可不可
素材商用利用比較表

※Filmstockの31種類は地震・爆発・火災などの特殊なエフェクトのことを指します。

  • 個人でYouTubeやブログを通じて広告収入を得たい⇨全ての素材が使用可能
  • 個人としてFilmoraで編集した動画をブログやホームページを通じて販売したい⇨標準搭載素材は×。Filmstock31種類以外は使える
  • 個人としての利用だが作成した動画を法人HPや法人Youtubeなどにアップする⇨標準搭載素材は×。Filmstock31種類以外は使える
  • 会社から頼まれて動画編集する⇨標準搭載素材は×。Filmstock31種類以外は使える
  • 会社としてのPRやプロモーション標準搭載素材は×。Filmstock31種類以外は使える

Filmoraと素材を作っている会社との契約上の問題で上記のように決められています。

おかくん

②Filmoraの無料版は商用利用可能ですか?

Filmoraの無料版を使って作成した動画でYouTubeやブログでの広告収入を得ることや、商用利用は禁止されています。

規約違反になるので気を付けましょう。

③個人プランから商用プランに変更可能ですか?(アップグレード)

個人プランから商用プランへの変更は可能です。

Wondershareのサポートへ問い合わせれば対応してもらえます。

【まとめ】Filmoraは商用利用できるのでYouTubeに投稿して収益化に挑戦しよう

以上、Filmoraは商用利用可能かどうかについて解説しました。再度確認です。

  • 個人でYouTubeやブログでの広告収入を得るだけなら個人プランでOK。
  • 個人でYouTubeやブログでの広告収入を得るだけなら素材は全て使える。
  • Filmoraで編集した動画を販売する場合は法人・商用プランが必須。
  • Filmoraで編集した動画を販売する場合は使える素材が限定される。

早速、Filmoraで動画編集してYouTubeで収益化しましょう。

\只今キャンペーン中/

Filmoraの無料版をダウンロードする

※30日間全額返金保証付

\ よかったらシェアしてね/