初級者編 Filmora

Filmoraをアップデートする2つの方法【2023年最新版】

2022年11月17日

ぺんくん
ぺんくん

Filmoraをアップデートする方法を教えてください。

このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。

こちらの記事ではWondershareの動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)のアップデート方法について解説します。

記事の内容を見ていただくだけで、最新バージョンのFilmoraを使えますよ。

私は動画編集歴10年。これまでにたくさんの動画編集ソフトを使ってきました。

Filmoraは初心者から中級者まで使える動画編集ソフトなのでアップデート方法も比較的簡単です。

しかし、設定方法が少し分かりにくい箇所もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

Filmoraは毎年12月頃に大型アップデートがあります。

大型アップデートでは新機能が追加されます。

おかくん

この記事で分かること

  1. Filmoraのアップデート種類。
  2. Filmoraのマイナーアップデート方法。(技術的アップデート)
  3. Filmoraのメジャーアップデート方法。(大型アップデート・アップグレード)など

動画編集を仕事や副業にするならAdobeのPremiere Pro+講座受講がおすすめです。

初心者におすすめの動画編集講座を下記の記事で解説していますので、こちらもぜひ参考にしてください。

【初心者向け】動画編集通信講座ランキングTOP10!【オンラインスクール】

Filmoraのアップデートには2種類ある

Filmoraのアップデートには以下の2種類があります。

  1. メジャーアップデート。(大型アップデート・アップグレード)
  2. マイナーアップデート。(技術的アップデート)

以下で詳しく解説します。

おかくん

①メジャーアップデート(大型アップデート・アップグレード)

Wondershareで1年に1回行われるアップデートをメジャーアップデートと言います。

仕様が大きく変わることから大型アップデートとかアップグレードとも呼ばれています。

例えばFilmora11⇨Filmora12へ更新されることはメジャーアップデートで、主に新機能の追加が行われます。

メジャーアップデートは基本的に有料ですが、8・9・10⇨11のように、過去には無料でアップグレードできる場合もありました。

おかくん

②マイナーアップデート(技術アップデート)

ソフトウェアの不具合などを改善するアップデートをマイナーアップデートと言います。

マイナーアップデートは不定期に行われています。

永続ライセンス(買い切り版)の場合、メジャーアップデートは有料ですが、マイナーアップデートは無料です。

おかくん

メジャーアップデートする方法(大型アップデート)【できない場合の対処法も解説】

メジャーアップデートできるパターンは以下の表の通りです。

現在使っている
バージョン
Filmora11への
大型アップデート
(アップグレード)
Filmora12への
大型アップデート
(アップグレード)
Filmora10
永続ライセンス
(8や9も同じ)
不可不可
Filmora11
永続ライセンス
不可
Filmora11
1年間プラン
Filmora12への大型アップデート早見表
  • Filmora8⇨11
  • Filmora9⇨11
  • Filmora10⇨11
  • Filmora11⇨12

のようにアップグレードしたい場合は、自動的には適用されないので、自分で手動で行う必要があります。また、

  • Filmora10の永続ライセンス。(8と9も同じ)
  • Filmora11の永続ライセンス。

Filmora12へは無料でアップデートはできませんFilmora12を使いたい場合は新たにFilmora12の購入が必要です。

永続ライセンス(買い切り版)は永久に使えますが、購入時の機能しか使えません。

おかくん

⇩Filmoraは買い切り版がおすすめか、サブスク版がおすすめかは下記の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

Filmora(フィモーラ)は買い切りとサブスクどちらがおすすめ?

Filmora11⇨12にアップデートする方法
Filmora11から12へアップデートする方法を解説します。
Filmora12をダウンロード、インストールする
  1. Filmoraの公式サイトへ移動し、①の「無料ダウンロード」を選択する。
  2. ダウンロードURLを開くと②が表示されるので「インストール」を選ぶ。

現在のバージョンを上書きすることでアップデートできます。

おかくん
旧バージョンを削除する

⇧上記のように表示されたらOKを選択。

Filmora12の起動画面

⇧無事にインストールが終わると上記の画面になります。

Filmora11から起動画面も変わりました。

おかくん
Filmora12の編集画面

⇧編集画面も少し変わっています。

Filmoraをマイナーアップデートする2つの方法【技術的アップデート】

Filmoraをマイナーアップデートする方法は以下の2つです。

⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。

以下で順番に詳しく解説します。

おかくん

①自動アップデート

Filmoraのマイナーアップデートは基本的に自動で行われる設定になっています。

Filmoraを起動したときに、更新がある場合は知らせてくれるので特に問題はありません。

自動アップデートの頻度は「週に1回」になっていますが、「毎日」に変更したい場合は下記で設定可能です。

ファイルから設定を

⇧①の「ファイル」から②の「設定」を選択する。

アップデートの設定を変更する

⇧デフォルトは「毎週」になっていますが、毎日に変更することで常に更新される。

現在のバージョンでは自動アップデートを無しにすることはできません。

おかくん

②手動アップデート

任意のタイミングでアップデートすることも可能です。

アップデートを確認を選択する

⇧①の「ヘルプ」から②の「アップデートを確認」を選択する。

アップデート確認中

⇧最新アップデートが無いかどうか確認しています。

アップデート完了

⇧アップデートが完了しました。新たに追加された機能が右側の赤枠に表示される。

製品のバージョンを確認する

⇧①の「ヘルプ」から②の「製品情報」を確認できる。

Filmoraのバージョンを確認する方法
自分の使っているバージョンを確認できます。
製品のバージョン

⇧Filmora11だと上のように表示されます。

Filmoraのバージョン履歴を確認する方法
自分の使っているバージョンがいつ頃のものか、新バージョンで追加された機能などを下記の方法で確認できます。
バージョン履歴を選択する

⇧①の「ファイル」から②の「バージョン履歴」を選択する。

バージョン履歴

⇧自動的に公式サイトに移動します。

自分が使っているのがいつ頃のバージョンか分かります。

おかくん

Filmoraを購入したのに有料版にアップデートされない場合の対処法

Filmoraの無料版をインストールした後に有料版を購入したけれど有料版に切り替わらない事象が多いようです。

有料版を購入した後にFilmoraを起動して、購入時にWondershareから送付された製品登録情報で製品登録する必要があります。

製品登録さえすれば、有料版に切り替わります。

アカウントを選択する

⇧編集画面右上の「アカウント」を選択する。

これ以降の手順は以下によって異なります。

  1. 公式サイトで購入した場合。
  2. アマゾンなど公式サイト以外で購入した場合。

それぞれ解説します。

おかくん

①公式サイトで購入した場合

公式サイトで購入した場合は以下の更新ボタンを押すだけで完了です。

更新マークを選択する

⇧更新マークを選択するとアカウントが更新されて有料版に移行します。

②アマゾンなど公式サイト以外で購入した場合

アマゾンなど公式以外で購入した場合は「マイアカウント」から製品を登録する必要があります。

更新マークを選択する

⇧「マイアカウント」を選択。

製品を登録する

⇧①の「製品引き換え」から②にシリアルナンバーを入力して③で確定。

Filmoraを再起動するとアップデートされています。

おかくん

【まとめ】Filmoraをアップデートして最新版の機能を使いましょう

Filmoraをアップデートする方法について解説しました。再度確認です。

  • Filmoraのマイナーアップデートは自動で行われるので基本的に何もする必要は無い。
  • 何か不具合があれば手動でアップデートしてみるのがおすすめ。
  • メジャーアップデートは自動では行われないので自分で作業する必要がある。

早速Filmoraをアップデートして新機能を使ってみましょう。

動画編集を仕事や副業にするならAdobeのPremiere Pro+講座受講がおすすめです。

初心者におすすめの動画編集講座を下記の記事で解説していますので、こちらもぜひ参考にしてください。

こちらもCHECK

【初心者向け】動画編集通信講座ランキングTOP10!【オンラインスクール】
【初心者向け】動画編集通信講座ランキングTOP10!【オンラインスクール】

動画編集を始めたいあなたへ。当記事では初心者におすすめの動画編集講座を解説しています。記事の内容を見ていただくだけで自分に合った講座が分かり、動画クリエイターを目指せますよ。どうぞご覧下さい。

続きを見る

\よかったらシェアしてね/