
Filmoraで動画編集を始めたいのですが使いこなせるか不安なので、とりあえず無料版を試そうかと考えています。
Filmorarの無料版はどのような機能が使えますか?Filmoraの無料版と有料版の違いについて教えてください。
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事では
- Filmora無料版の制限
- 有料版との違い
について解説しています。
記事の内容を見ていただくだけで無料版のことが分かり、Filmoraでの動画編集がスムーズに始められますよ。
私は動画編集歴10年以上。
これまでに20種類以上の動画編集ソフトや動画変換ソフトを使ってきました。
Filmoraは初心者に使いやすい動画編集ソフトなので、無料版をインストールして使うのも比較的簡単です。
しかし、細かい設定が分かりにくい箇所もあるのでぜひ参考にしてくださいね。
2022年12月26日から最新バージョンFilmora12が発売されています。

この記事で分かること
- Filmoraの無料版でできること
- Filmoraの無料版と有料版の違い
- Filmoraの無料版のデメリット
- Filmoraの無料版の使い方。
- Filmoraの評価。など
Filmora無料版の制限
Filmoraの無料版は使える機能に若干の制限がありますが
- 基本的な編集機能は全て使える。
- タイトルやエフェクト・トランジションなどの素材は最低限使える。
- H265や4Kなど高画質での出力が可能。
- DVDへの出力も可能。
- 無料で使える期限が無い。
など編集に関しての基本的な機能はほぼ使用できます。
このように、Filmoraの無料版は比較的自由に使えるのでかなりサービスが良いと感じます。
Filmoraは無料期間に制限がないのが素晴らしいです。

Filmoraの無料版と有料版の違い5選
Filmoraを購入しようか迷っている場合はとりあえず無料体験版を試してみるのがおすすめです。
- 今のパソコンでも使えるか
- 使いこなせるか?
- 自分が作りたいと考えている動画が作れるか?
など、実際に体験してみないと分からないことが多いです。
無料版は有料版に比べて若干の機能制限はあるものの、Filmoraの機能をほぼ使えます。
⇩Filmoraの無料版と有料版の気になる部分を比較しました。
タイトル | 無料版 | 有料版 |
期限 | 無し | 無し |
動画の出力 | Wondershare アカウント 登録必須 | 可 |
出力した動画 にロゴが 入るか? | 入る | 入らない |
有料版への アップ グレード 要求 | 頻繁にある | 無い |
H.265動画の 読込や出力 | 可 | 可 |
4K解像度の 読込や出力 | 可 | 可 |
DVDへの 出力 | 可 | 可 |
テキスト 読み上げ | 不可 | 可 |
自動 字幕起こし | 不可 | 可 |
24時間 サポート | 可 | 可 |
Filmoraの無料版は出力した動画にロゴが入るだけで、基本的な操作は全く同じです。
無料版の使い方もメールでサポートしてもらえました。
Filmoraはすごいです。

Filmora無料版の制限やデメリット5つ
Filmora無料版のデメリットや制限は以下の5つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に詳しく解説します。

①無料版ではWondershareのアカウントを作らないと動画がエクスポート(出力)できない
FilmoraはWondershareのアカウントを作らないと動画がエクスポート(出力)できません。
無料版をインストールして動画を編集するまでは自由にできますが、編集した動画を出力するにはアカウント作成が必須です。
アカウント作成自体は
- メールアドレス
- パスワード
- 氏名
を登録するだけなのでハードルは低いです。

⇧①の「ログイン」から②の「アカウント作成」を選択します。

⇧②の画面に変わるので「メールアドレス・パスワード・氏名」を入力してアカウントを作成します。
アカウント作成しないと動画は出力できません。

②出力した動画にロゴが入る
Filmoraの無料版で編集した動画にはロゴが入ります。ロゴは
- 画面の中央に入る
- 動画の終わりにも入る
のように、かなり目立つ箇所に入ります。
⇧ロゴの位置は中央です。動画の最後にも大きく表示されます。
ロゴの位置は移動できず、消すこともできません。
有料版を購入するとロゴが消えます。

③テキスト読み上げ機能が使えない
テキスト読み上げは、入力したテキストを自動で音声に変換してくれる機能です。
無料版では使えませんが、Filmoraの有料版を購入すると5,000文字分だけ付属します。

⇧①のように、音声に変換したい文字を入力したら②の「テキスト読み上げ」を選びます。

- 言語を選択します。英語を選んでも日本語から英語に変換されるわけではないので注意しましょう。
- あらかじめ登録されているボイス名を選択します。
- 声の高さなどを細かく設定できます。
- OKを選択するとタイムラインに音声ファイルが配置されます。
⇧「ありがとうございました」のテキストを変換しました。あらかじめ登録されている日本人4人の声です。
こちらの機能も便利です。

④自動字幕起こし機能が使えない
自動字幕起こしというのは動画からAIが音声を抽出してテキストに変換してくれる機能です。
無料版では使えませんが、Filmoraの有料版を購入すると30分だけ付属します。
自動字幕起こしはYouTubeに投稿する場合に、録音した音声をテロップとして併せて載せたい時に便利です。
試しに使ってみてよさそうなら有料版を購入するのがおすすめです。

⇧字幕を抽出したい①の動画を選択して②の「自動字幕起こし」を選びます。

⇧①の「言語」を選択して②を選ぶだけの簡単作業です。
言語は18か国対応しています。


⇧抽出した字幕ファイルはタイムラインに配置されます。
使い方も簡単です。

⑤有料版へのアップグレードを常に要求される
無料版を使っていると、あらゆる箇所で有料版への移行を要求されます。
余分な表示が煩わしい人は有料版へ移行した方が良いです。

⇧動画を出力する際には必ず表示されます。
煩わしいのが嫌な人はさっさと有料版へ移行しましょう。

Filmoraの無料版でロゴ【ウォーターマーク】を消す方法(有料版へ切り替える)
Filmoraの無料体験版でロゴを消す方法は以下の2つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下でそれぞれ詳しく解説します。

①有料版へ移行する
無料版で出力した動画にはWondershareのロゴが入りますが、有料版へ移行することで消すことができます。
無料版で既に出力した動画のロゴは消せませんが、
- 編集中のファイルを保存しておく。(プロジェクトファイル保存)
- Filmoraを有料版に移行する。
- アカウントから製品登録する。
- プロジェクトファイルを起動し動画を再度出力する。
という手順を踏めば、ロゴが入っていない動画を出力できます。

⇧①の「ファイル」から「プロジェクトファイルの保存」でパソコンに保存しておきます。

⇧右上の「購入」ボタンを選択。

- Wondershareの公式サイトに移るので①のWindows版かMac版かを確認する。(デフォルトはWindows版)
- ②の「個人向け」を選択。
- 初めてFilmoraを購入するなら③の「永続ライセンス」がおすすめ。
- ④の「エフェクト&プラグイン」は7日間無料で使えますが、8日以降は有料なので不要な方はチェックを外しましょう。
- ⑤の「購入する」を選択する。
⇩エフェクト&プラグインについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Filmoraのエフェクト&プラグインで追加できる4つの機能
Filmora製品の違い
- 1年しか使わないと分かっている人は「1年間プラン」
- Windows・Mac・Andoid・iPhoneなど複数の端末で使いたい人は「マルチプラット1年間プラン」
- それ以外は基本的に「永久ライセンス」がおすすめです。
⇩Filmoraの製品比較については下記の記事で詳しく解説しています。
Filmora(フィモーラ)は買い切りとサブスクどちらがおすすめ?

⇧購入後、編集画面右上の「アカウント」を選択します。
- 公式サイトで購入した場合
- 公式サイトで購入した場合は、更新ボタンを押すだけです。

⇧更新マークを選択するとアカウントが更新されて有料版に移行します。
公式サイトで購入した場合は簡単です。

- 公式サイト以外で購入した場合
- 公式サイト以外で購入した場合は、アカウントとの紐づけをすることでライセンス認証が必要です。

⇧「マイアカウントを管理」を選択してアカウントセンターを起動する。

⇧①の「製品引き換え」から②にシリアルナンバーを入力して③で確定。ライセンス認証完了。
Filmoraを再起動して出力するとロゴ透かしが無くなっています。

②無料エクスポートを使用する
Filmoraの無料版をインストールすると、1回だけロゴ無しで動画が出力できる「無料エクスポート」がもらえます。
①無料エクスポートを入手する
「無料エクスポート」は、Filmoraの無料版をインストールした後に公式サイトから入手できます。

⇧「サインインして入手」を選択する。

⇧上記のように画面が切り替わりますが、①はクリックせずに②に戻りましょう。
Filmoraを再起動して出力すると透かしが無くなっています。
最初の1回のみなので注意しましょう。

②無料エクスポートを確認する
無料エクスポートが入手できたかどうかは下記で確認できます。

⇧編集画面右上の「アカウント」を選択する。

⇧左部ツールバー「マイアプリ」から①と②で確認できます。
①はWindows用、②はMac用です。

③うまくいかない場合
無料エクスポートを入手したけれど、ロゴが消せない場合は以下で問い合わせましょう。

⇧上手くいかない場合や不明な点があれば、上記からメールで問い合わせできます。
不明な点があったので問い合わせたら24時間以内に対応してもらえました。
Filmoraは対応が早いです。

Filmoraの無料版の使い方について
Filmoraの無料版と有料版に使い方の違いはありません。
なので無料版から有料版に移行してもそれまでに身につけた編集技術は無駄にはなりません。
無料版で編集したプロジェクトファイルを保存しておいて、有料版に移行した後にMP4などに動画を出力すればロゴは入りません。
このように、Filmoraは無料版から有料版に移行しても、使い方は同じです。
⇩Filmoraの基本的な使い方は下記の記事で詳しく解説しています。
Wondershare Filmoraの使い方5ステップ【無料版も同じ】
Filmoraの評価は?
Filmoraは多くの人に使われています。なぜなら
- 年中24時間サポート。
- エフェクトのセンスが良い。
- 買い切り版のコスパが良い。
- 無料体験版がずっと使える。
- 結婚式専用のエフェクトがたくさんある。
などのメリットがあり、おしゃれな動画が作れると評判だからです。
Wondershareという2003年創業の中国のメーカーが発売しているため歴史も長く安心して使えます。
このように、Filmoraはおしゃれな動画が初心者でも作れる動画編集ソフトです。
私も結婚式用の動画はFilmoraで作ります。

⇩Filmoraの評判については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
【徹底レビュー】Filmoraを使った評判・口コミ・感想は?
Filmoraの値段は?どこで買うのが安い?
以下の理由から、Filmora12を買うなら公式サイトが一番お得です。
- 基本的に年間通してセール価格で購入できる。
- 割引クーポンコードが使える。(最安値)
- アカウントの紐づけが簡単。
- ソフトウェアに技術的な問題があれば解約可能+全額返金対象。
- 2年間のダウンロード保証サービスをつけられる。(パソコンが壊れても再ダウンロードできる)
⇧タップすると詳細を解説している記事に飛びます。
新しい機能にこだわらなければ旧バージョンをアマゾンなどで購入する方法もあります。

⇩Filmoraの値段については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Filmoraの値段を徹底調査!【最も安く買う方法を解説する】
Filmoraの無料版でよくある質問と解決法3選
Filmoraの無料版でよくある質問と解決法は以下の3つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番にそれぞれ解説します。

①Filmoraを購入したのにロゴが消えません(有料版に切り替わらない)
有料版を購入しても有料版に切り替わっていないと無料版のままでロゴが消えません。
有料版を購入した後に、アカウントを更新しましょう。
アカウント更新はこちらを参考にしてください。
⇩Filmoraの無料版でロゴを消す方法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Wondershare Filmoraの無料版で透かしロゴを消す7ステップ
②Filmoraに永久ライセンスはある?
Filmoraの「永続ライセンス」を購入すると、永久ライセンスとしてずっと使えます。
例えばFilmora12の「永続ライセンス」を購入した場合、仮にFilmora13が出てもFilmora12として永久に使えます。
Filmora13で新たに追加された機能を使いたい場合はFilmora13を新たに購入する必要があるので注意しましょう。
Filmoraの永久ライセンスとサブスク版の違いは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Filmora(フィモーラ)は買い切りとサブスクどちらがおすすめ?
③Filmoraの無料版で出力できない場合は?
Filmoraの無料版で動画がエクスポートできない(出力できない)場合は
- Wondershareのアカウントを作成していない。
- Wondershareのアカウントでログインしていない。
が原因です。
アカウントを作成してログインした状態で動画を出力しましょう。
【まとめ】Filmoraを無料版から有料版に移行して素敵な動画を作ろう
以上、Filmoraの無料版と有料版の違いを解説しました。再度確認です。
- Filmoraの無料版には期限が無い。
- 基本的な使い方は無料版も有料版も同じ。
- 無料版で動画を出力するにはWondershareのアカウント作成+ログインが必須。
無料版で動作確認ができたら有料版に切り替えましょう。快適な動画編集ライフが待っています。
独学ではなく本気で動画編集を学びたいのであればPremiere Pro+講座を受講するのもおすすめです。
初心者でも使いやすい動画編集ソフトを紹介しています。
\よかったらシェアしてね/