
Filmoraを購入したいです。
手順を教えてください。
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事では動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)の購入方法について解説します。
記事の内容を見ていただくだけでFilmoraの購入方法が分かり、スムーズに動画編集を始められますよ。
私は動画編集歴10年以上。
これまでに20種類以上の動画編集ソフトや動画変換ソフトを使ってきました。
Filmoraは初心者から中級者の人に使いやすい動画編集ソフトなので、購入方法も比較的簡単です。
しかし、設定や使い方が若干分かりにくい箇所があるのでぜひ参考にしてくださいね。
Filmoraの購入方法を3つのステップで解説する
Filmoraの購入方法を下記の3ステップにまとめました。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
順番に解説します。

①無料版をダウンロード・インストールする
Filmoraを購入する場合は、できる限り無料版を体験してから有料版へ移行することをおすすめします。
- 現在使っているパソコンでも使えるか?
- 操作は使いこなせるか?
- 自分が作りたい動画が作れそうか?
など、実際に使ってみないと分からないことが多いからです。
Filmoraは特別な場合を除いて基本的に返金対応不可なので、必ず無料体験版で試してから有料版へ移行しましょう。
Filmoraの無料版は有料版と比べて
- Wondershareのアカウントを作成しないと動画の出力ができない
- 出力した動画にロゴが入る
- 使える素材は一部
など、若干の機能制限はありますが、Filmoraのほとんどの機能を使って編集できます。

⇧①の「無料ダウンロード」を選択するとChromeの場合は左下に表示されるので②を選択し③で開くとインストールが始まります。

⇧Filmoraを「インストール」します。

⇧インストールには時間がかかります。

⇧「今すぐ開始」をクリックします。

⇧「プロジェクトを新規作成」を選択すると編集画面に移ります。
初回だけチュートリアルが始まりますので手順に従いましょう。

②Wondershareのアカウントを作成してログインする
無料体験版は、そのままでも編集機能はほとんど使えますが、編集した動画を出力するにはWondershareのアカウント作成が必須です。

⇧編集画面の右上①の「ログイン」から②の「アカウント作成」を選択します。
編集だけなら自由にできるので色々触ってみるのもおすすめです。


⇧②で「メールアドレス・パスワード・氏名」を入力し、アカウント作成を選択します。
③有料版を購入して無料版から切り替える
無料版で編集や動画の出力に問題なければ有料版を購入します。

⇧右上の「購入」ボタンを選択すると、Wondershareの公式サイトに移動します。

⇧①はデフォルトが「Windows版」になっています。Macで使う人はMac版の「こちらへ」を選択しましょう。②は
- 趣味で動画編集するなら「個人向け」
- 個人としてブログやYouTubeでの広告収入が目的なら「個人向け」
- 個人でも編集した動画を販売したい場合は「法人・商用向け」
- 企業や法人として動画編集するなら「法人・商用向け」
- 学生や教職員は「学生・教職員向け」を選択すると若干安くなる
の基準で選択しましょう。

⇧①②③から自分に合ったプランを選択して購入します。
- 1年以内しか使わないとはっきり決まっている人は①の「1年間プラン」がおすすめ
- 毎年自動更新して新しい機能を常に使いたい人は①①の「1年間プラン」がおすすめ
- 初めてFilmoraを購入するなら課金無しでずっと使える②の「永続ライセンス」がおすすめ
- 人と違う動画を作りたい人は素材をたくさんダウンロードできる③の「Filmora+Filmstock」がおすすめ
初めて動画編集するなら「永続ライセンス」1択です。

- Filmoraエフェクトプラグインについて
- ④にチェックを入れるとFilmstockが1週間だけ無料体験できます。1週間経つと自動更新で課金されるので注意しましょう。
不要な人はチェックを外すか、こちらで自動更新をOFFにする方法を解説しています。
⇧Filmstockでは上記のような素材が10,000点くらいダウンロードし放題になります。
⇩Filmoraは買い切り版がよいかサブスク版がよいかは下記の記事で詳しく解説しています。
Filmora(フィモーラ)は買い切りとサブスクどちらがおすすめ?
Filmoraの有料版を購入する

⇧①の「注文内容」と②の「アカウント」に間違いがないか確認して③の支払い方法を選択します。
クレジットカードがおすすめです。


⇧支払い情報を順番に入力します。
- ①はクレジットカード情報。
- ②はパソコンなどが壊れても2年間はダウンロードできるので付けるのがおすすめです。
- 「クーポン」がある人は③に入力しましょう。
- ④の金額を確認して⑤で購入。
注文後に届くメールは大切に保管しましょう。

⇩ダウンロード保証サービスが必要かどうかは下記の記事で詳しく解説しています。
Filmoraのダウンロード保証サービスは必要?不要な状況3選も解説する
⇩Filmoraを安く購入するためのクーポンは下記の記事で詳しく解説しています。
Filmoraの割引クーポンコードは?最も安く購入する5つの方法

⇧編集画面に戻り、右上の「アカウント」を選択します。

⇧更新マークを選択するとアカウントが更新されて有料版に移行します。
上記を実施しないといつまでも動画にロゴが入ります。

Filmstockの自動更新をOFFにする
Filmstockの自動更新をOFFにすることで解約できます。

右上の「アカウント」を選択します。

⇧「マイアカウントの管理」を選択する。

⇧①の「サブスクリプション」から②の「プランの管理」を選びます。

⇧右下の「自動更新停止」をOFFにするとFilmstockが更新されません。
Filmoraの無料版でロゴを消す方法や有料版との違い
Filmoraを購入しようか検討している場合はとりあえず無料体験版を試してみるのがおすすめです。
- 今のパソコンでも使えるかどうか
- 操作はしやすいかどうか
- DVDに書き込みできるか
など、実際に使ってみないと分からないからです。
無料体験版は
- 動画を出力するにはWondershareのアカウント登録が必要
- 出力した動画にFilmoraの透かしロゴが入る
- 使える素材は一部のみ
など、若干の機能制限はありますが、基本的な使い方は有料版のFilmoraと全く同じです。
このように、Filmoraの購入に迷ったら、とりあえず無料体験版を試してみるのが一番です。
無料版で動画を出力するとWondershareのロゴが入ります。
ロゴを消すには有料版へ移行するしか方法はありません。
別のソフトを使ってロゴを消すのは違法なので気を付けましょう。

⇩Filmoraの無料版やロゴを消す方法に関しては下記の記事で詳しく解説しています。
Filmoraの無料版に制限はある?有料版との違い5選を解説する
Filmoraの購入方法に関してよくある質問と解決法5つ
Filmoraの購入に関してよくある質問は以下の5つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
順番に解説します。

①Filmoraを安く買う方法は?
Filmoraを買うには基本的に公式サイトがおすすめです。
公式サイトでは年間通じてセールを行っており、ほとんどの場合安く購入できます。
更に公式で購入した場合には
- ソフトウェアに技術的な問題がある
- 間違えて購入した(※条件あり)
などの場合に返金対応してもらえるので安心です。
使いこなせないなどの自己都合の場合の返金は対象外です。

公式で値段を調査して以下にまとめました。いずれも最新バージョン(Filmora11)です。
製品名 | 公式 | Amazon | 楽天 | Yahoo | Vector |
1年間プラン (サブスク) | 6,980円 | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し |
永続 ライセンス (買い切り) | 8,980円 | 9,980円 | 8,531円 | 9,950円 | 9,980円 |
Filmora+ Filmstock (サブスク) | 11,780円 | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し |
Wedding 1年間プラン (サブスク) | 9,220円 | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し |
Wedding 永続 ライセンス (買い切り) | 11,220円 | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し |
ショップ | 公式で見る | Amazonで 見る | 楽天で見る | Yahooで見る | Vectorで見る |
2023年4月現在
※公式サイトの金額はセール中の金額です。時期によっては変動する可能性もあるので注意しましょう。
在庫状況などによってはアマゾンなどで旧バージョンが格安で手に入る場合もあります。
旧バージョンを購入して11にアップデートする方法もありますが、製品によってはできない場合もあるので注意が必要です。
永続ライセンス(買い切り版)以外は公式でしか販売していません。
⇩Filmoraを安く買う方法は以下の記事で詳しく解説しています。
Filmoraの値段を徹底調査!【最も安く買う方法を解説する】
②有料版を購入したけれどロゴが消えません
Filmoraの有料版を購入した後に以下の手順を試してみましょう。
- 一旦ログアウト
- ソフトを再起動
- アカウントにログイン
PCを再起動すると更に確実です。

再度Filmoraを立ち上げてロゴが出力されるか確認しましょう。
以下は公式以外のパッケージ版やダウンロード版を購入した場合の手順です。

購入時に送付された製品登録情報で製品登録する必要があります。
製品登録できた後に、出力した動画には、透かしが表示されません。

⇧編集画面右上の「アカウント」を選択します。

⇧①の「製品引き換え」から②にシリアルナンバーを入力して③で確定。
Filmoraを再起動して出力すると透かしが無くなっているはずです。

⇩Filmoraでロゴを消す方法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Wondershare Filmoraの無料版で透かしロゴを消す7ステップ
③Filmoraのライセンスは複数台使えますか?
FilmoraはWondershareの規約で1ライセンス1PCと決められています。
なので複数のパソコンにインストールして使うことはできません。
パソコンを買い替えた場合は必ず
- 古いパソコンからFilmoraをアンインストール
- 新しいパソコンへのインストール
という手順が必要です。
Filmoraをインストールしたパソコンが壊れたなど、やむを得ない事情が無い限りはアンインストールしましょう。


⇧Filmoraをダウンロードする時の規約にも1台のデバイスのみと記載してあります。
⇩Filmoraのライセンスを複数のPCで使う方法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
フィモーラはPC何台まで使える?【Wondershare Filmoraのライセンスを解説】
④Filmoraパッケージ版のインストール方法は?
パッケージ版のインストール手順に従ってFilmoraをインストールしたら下記のアカウントで製品を登録しましょう。

⇧①の「製品引き換え」から②にシリアルナンバーを入力して③で確定。
ライセンスが有効化されます。

⑤Filmora9の永久ライセンスは11にアップデートできますか?
Filmoraのアップデートは大きく分けて
- 技術的な不具合などを修正するマイナーアップデート
- 新しい機能が使えるようになるメジャーアップデート(大型アップデート)
の2つがあります。
例えばFilmora10⇨11はメジャーアップデートです。

Filmoraの買い切り版は基本的にマイナーアップデートのみで、新しい機能が使えるメジャーアップデートには対応していません。
ただし現在は、Filmora9や10を使っている場合のみ、11へのアップデートが無料で行われています。
買い切り版は基本的に購入時の機能しか使えないことを覚えておきましょう。
⇩Filmoraのアップデートに関しては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Filmoraをアップデートする2つの方法【2023年最新版】
【まとめ】Filmoraを購入して素敵な動画を作ろう
以上、Filmoraの購入方法について解説しました。
再度確認です。
- Filmoraを購入する前に無料版をインストールして確認する
- Filmoraは公式で購入すると万がソフトに問題があった場合に返金してもらえる
- 公式以外で購入するとアカウントの紐づけが面倒
Filmoraをお得に購入して動画編集ライフを楽しみましょう。
\ よかったらシェアしてね/