PowerDirector システム・トラブル編

パワーディレクター:スマホからパソコンにデータを移行する方法3ステップ

2024年12月23日

※アフィリエイト広告を利用しています

パワーディレクター:スマホからパソコンにデータを移行する方法3ステップのサムネイル画像
ペンくん
ぺんくん

スマホ版PowerDirectorで編集した続きをパソコン版PowerDirectorで編集したいです。

このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。

こちらの記事では動画編集ソフト「PowerDirector(パワーディレクター)」で

スマホ版からパソコン版にデータ(プロジェクトファイル)を移行する方法

について解説します。

記事の内容を見るだけでスムーズな動画編集ができますよ。

私はPowerDirectorでの動画編集歴15年以上。

最近ではオリジナルの解説本をアマゾンにて5冊以上出版させていただいています

結論から言うと

スマホ版PowerDirectorで保存したデータをパソコン版PowerDirectorに移動して動画編集の続きをするという使い方はできません。

こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

私が作ったPowerDirectorのオリジナルマニュアルPDFを無料で配布していますので、ぜひご活用ください。

アイコン画像
おかくん

この記事で分かること

  1. スマホ版PowerDirectorからパソコン版PowerDirectorにデータを移動する方法
  2. パソコン版PowerDirectorからスマホ版PowerDirectorにデータを移動する方法
  3. スマホ版PowerDirectorとパソコン版PowerDirectorでデータを共有する方法 など
PowerDirectorオリジナルマニュアルプレゼント
PowerDirectorの超基本テクニックをPDFファイル25ページにまとめました。

PowerDirector完全初心者が一つの動画を完成させるまでの流れを解説しています。

期間限定で無料配布していますので、この機会にぜひ手に取ってみてください。

以下の画像をクリックしてメールアドレスを登録するとプレゼントが受け取れます。

PowerDirector無料マニュアルプレゼント画像

私が提携しているCyberLink公式から特別に割引クーポンをいただきました。

こちらのサイト経由限定で使えます。

セール価格と合わせると最大37%OFFで購入できますよ。

アイコン画像
おかくん

クーポンコードは「SOHO2025

上記の黄色い部分をコピーしたら以下の青いボタンから公式サイトに入り、購入画面のコード入力欄に貼り付けるとセール価格から更に10%OFFで購入できます。

セールは間もなく終了します。最安値で購入できるのは今だけなのでお早めに!

アイコン画像
おかくん

\最大37%OFF/

今すぐPowerDirectorを購入する

30日間全額返金保証付!

⇩PowerDirectorをセール+クーポンで安く買う方法を解説しています。

↓サイバーリンクのサブスク製品をお得に利用する方法を解説しています。

⇩iPad版=モバイル版(スマホ版)の編集画面。

スマホ版PowerDirectorの画面

スマホ版PowerDirectorは撮影してすぐに編集できるメリットがあります。

アイコン画像
おかくん

⇩パソコン版PowerDirectorの編集画面。

PowerDirectorの編集画面

パソコン版は画面が広くて細かい作業がやりやすく、編集の自由度も広いのがメリットです。

アイコン画像
おかくん

パワーディレクター:スマホからパソコンにデータを移行する方法は?

結論の画像

実はスマホ版PowerDirectorとパソコン版PowerDirectorではデータの共有ができません

なぜならスマホ版とパソコン版ではプログラムが全く違うソフトウェアだからです。

そのため例えば、

スマホ版PowerDirectorで動画編集して保存したデータ(プロジェクトファイル)をパソコン版PowerDirectorで読み込みして、編集作業の途中から続きを再開したいという使い方は出来ません

プロジェクトファイルとは?

「プロジェクトファイル」は動画編集全体をまとめたファイルのこと。カット編集やテロップ挿入など、動画編集の作業をしたデータが一つのファイルにまとまっています

⇩スマホ版は「新規プロジェクトファイル」を選択するだけで「プロジェクトファイル」が自動保存される仕組みです。

スマホ版で保存されたプロジェクトファイルをパソコンに移動して開くこはできません。

アイコン画像
おかくん

⇩パソコン版PowerDirectorのプロジェクトファイルは以下の要領で保存できます。

PowerDirectorの編集画面

プロジェクトファイルはスマホとPC間ではデータ共有や引継ぎが出来ません。

アイコン画像
おかくん

スマホ版PowerDirectorで保存したプロジェクトファイルをパソコン版で開けるかどうか試してみました

PowerDirectorのプロジェクトファイル

⇧左がスマホ版のプロジェクトファイル、右がパソコン版のプロジェクトファイル。

スマホ版PowerDirectorで保存したプロジェクトファイルのデータをパソコンに移動して開こうとしましたが開けませんでした
プログラムが異なるため保存されたデータ形式(拡張子)も違うからです。
スマホ版プロジェクトファイルの拡張子➡pdrproj
パソコン版プロジェクトファイルのの拡張子➡pds

念のため公式サイトにも問い合わせましたが方法はありませんでした。

アイコン画像
おかくん

パワーディレクタースマホ版からパソコン版にデータを移行する方法3ステップ

動画編集の画面

スマホ版PowerDirectorで作成した動画をパソコン版PowerDirectorに引継ぎしたい場合は

  1. スマホ版PowerDirectorで動画を一旦書き出す(MP4形式の動画に書き出す)
  2. 書き出したMP4動画をスマホからパソコンに移動する
  3. 書き出したMP4形式の動画をパソコン版PowerDirectorで読み込む

という流れで行いましょう。

MP4形式の動画なら、PowerDirectorだけでなく、その他の動画編集ソフトにも引継ぎ出来ます。

アイコン画像
おかくん

以下でそれぞれ詳しく解説します。

アイコン画像
おかくん

①スマホ版PowerDirectorで動画を一旦書き出す(MP4形式の動画に書き出す)

スマホ版PowerDirectorを起動したら、「新規プロジェクト」を立ち上げます。

スマホ版アプリを立ち上げ新規プロジェクトを選択

⇧スマホ版を立ち上げ「新規プロジェクト」を選択。

編集画面です。デフォルトは縦画面ですが横画面にも変更できます。

設定を選択

⇧①の・・・マークから②の「設定」で変更できます。

自動回転または縦画面に変更

⇧自動回転または横画面が編集しやすいです。設定したらホーム画面に戻ります。

動画を挿入します。

背景にしたい動画をタイムラインに設置する
  • ①のスマホ内の編集したい動画を選び1回選択する
  • +ボタンが出るのでもう一度タップすると②のタイムラインに配置される
  • ③の矢印を2回タップして画面を変える

動画編集が完了したらMP4形式の動画に保存します。

編集した動画を出力する

⇧右上の①「出力」ボタンをタップ。

動画を出力すると自動的にMP4形式になります。MOVなど、他の動画形式は選ぶことはできません。

アイコン画像
おかくん

出力設定画面になります。

画質を選択する

⇧①の画質を選び②で出力できる。

「4K画質」は有料版を購入しないと選択できません。
「Full HD」を選びましょう。

アイコン画像
おかくん

⇩有料版への移行が要求されますがとりあえず無料版で出力するので①を選択。

無料版から有料版へのグレードアップ

⇧②を選択すると無料体験経過後、有料版へ自動的に移行します。

有料版を購入することで、出力した動画にPowerDirectorのロゴが表示されなくなります。

また、4K画質への出力も可能になります。

アイコン画像
おかくん

保存中。

動画を出力中

⇧高画質なほど出力に時間がかかります。

出力が完了するとスマホ内のアプリに保存されます。

アイコン画像
おかくん

スマホ版PowerDirector機能別の使い方は以下の記事内にて解説していますので参考にしてください。

それぞれの記事の後半でスマホ版の使い方を解説しています。

アイコン画像
おかくん

②スマホからパソコンにデータを移行する

スマホ内に保存された動画をパソコンに移動しましょう。

スマホからパソコンに移動する方法は

  • スマホとパソコンをケーブルでつなぐ
  • Bluetoothでスマホとパソコンを接続する
  • スマホ版LINEに動画を送信しパソコン版LINEを開いて動画を保存する

などの方法があります。

スマホとパソコンをケーブルでつないで保存する場合は、データ転送に対応しているものが必要です。
充電にしか対応していないと保存できないので注意しましょう。

ケーブルが無い場合はBluetoothでスマホとパソコンを接続しましょう。

アイコン画像
おかくん

以下ではAndroidスマホとWindowsパソコンをケーブルで接続する方法を例に解説します。

スマホの画面

iPhoneやiPadでも基本的に同じ流れです。

アイコン画像
おかくん

転送用ケーブルを接続すると以下の表示が出ます。

スマホの画面

スマホをパソコンに接続できるとパソコン側にスマホが表示されます。

パソコンの画面

⇧①に表示された「スマホの型番」を選択して②の「ストレージ」を選ぶ。

ファイルが表示されます。

エクスプローラー画面

多くの方は「Movie」のファイルに動画が入っている場合が多いです。
スマホで保存した動画をパソコン内にコピーしましょう。

アイコン画像
おかくん

③パソコン版PowerDirectorで動画を読み込みする

スマホからパソコンに動画を移動できたらパソコン版PowerDirectorを起動して動画を読み込みます

PowerDirectorで動画を読み込みする方法
  1. 「読み込み」ボタンを選択
  2. パソコン内のフォルダが表示される
  3. スマホで書き出した動画を選択する

これでスマホからパソコンへの動画引継ぎができました。

アイコン画像
おかくん

パワーディレクターのスマホからパソコンへのデータ移行に関するQ&A

質問の画像

PowerDirectorのスマホ版からパソコン版へのデータ移行に関してよくある質問をまとめました。

解決法とあわせてご覧ください。

以下の6つに分けて解説します。

皆様から特に質問が多い事項を取り上げました。順番に解説します。

アイコン画像
おかくん

①PowerDirectorのスマホ版とPC版の料金の違いは?

項目スマホ版パソコン版
買い切り版
定価
取り扱い無し12,980円~
サブスク版
定価
年間
12,000円
年間
8,980円
サブスク版
セール価格
(参考)
4,000円~約6,000円
スマホ版とパソコン版の料金の違い

パソコン版の買い切り版はセールが行われていません。

アイコン画像
おかくん

PowerDirectorサブスク版の料金は以下のとおりです。

  • スマホ版(iPhone・iPad版)は年間12,000円(セール時:4,800円
  • スマホ版(Android版)は年間13,000円(セール時:4,000円
  • パソコン版は年間8,980円(セール時:約6,000円

PowerDirector買い切り版の料金は以下のとおりです。

  • スマホ版(iPhone・iPad・Android版)は取り扱い無し
  • パソコン版は12,980円~

スマホ版は定価が高いですが、大幅な値引きセールが行われることが多いです。

アイコン画像
おかくん

②PowerDirectorはスマホとPCで共有できる?

スマホ版PowerDirectorとパソコン版PowerDirectorではデータ(プロジェクトファイル)の共有ができません

プロジェクトファイルはスマホとPC間では引継ぎ出来ません。

アイコン画像
おかくん

③パソコン版PowerDirectorで保存したデータをスマホ(iPhone)に保存するには?

パソコン版PowerDirectorで作成した動画をスマホ版(iPhone・Android)PowerDirectorに保存したい場合は

  1. パソコン版PowerDirectorで動画を一旦書き出す(MP4動画などに書き出す)
  2. パソコンからスマホに動画データを移動する
  3. 書き出したMP4動画などをスマホ版PowerDirectorで読み込む

という流れで行いましょう。

MP4形式に一旦書き出した動画なら、PowerDirectorだけでなく、その他の動画編集ソフトにも引継ぎ出来ます。

アイコン画像
おかくん

④PowerDirectorのスマホ版とPC版はアカウント共有できる?

PowerDirectorのスマホ版とPC版ではデータの共有はできませんが、アカウントは共有できます

スマホ版でもPC版でも同じCyberLinkアカウントでログインが可能

ただし、同じアカウントでログインしてもデータの共有はできないため、共有するメリットはあまりありません

例えばPC版を有料契約していればスマホ版をただで使えるなどのメリットがあればよいと思いましたが、特に何も無いので残念です。

アイコン画像
おかくん

⑤スマホ版PowerDirectorで出力できない場合は?

スマホ版PowerDirectorで動画が出力できない原因は

  • スマホの容量不足(GBが足りない)
  • 書き出す動画が長すぎて途中で止まる
  • 出力ボタンがどこか分からない
  • 元の動画が高画質すぎる

という状況が多いです。

余分なデータを削除して容量を確保しましょう。

また、30分以上の動画を書き出す場合はスマホに負担がかかって途中で止まる可能性が高いです。

動画の時間を10分ずつに分けて書き出しするなどで対応できないか試してみましょう。

また、長時間の動画を編集するならパソコン版の方が安定しているのでおすすめです。

パソコン版PowerDirectorなら3時間以上の書き出しでも問題なく使えます。

初回インストールから30日間は無料で使えるので試しに使ってみましょう。

アイコン画像
おかくん

元の動画が4Kなど、高画質すぎると以下のようにスマホ版では出力できない場合があります。

スマホ版PowerDirectorの画面

最新のiPhoneやドローンなどで撮影すると画質が良すぎてスマホ版で出力できない場合が多いです。
その時はPC版を使いましょう。

アイコン画像
おかくん

\只今キャンペーン中/

PowerDirectorの公式サイトはこちら

30日間全額返金保証付

⇩パソコン版PowerDirectorについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

【徹底評価!】PowerDirectorの評判や口コミは?15年以上使ってレビュー

⑥PowerDirectorはスマホ版とPC版どっちがおすすめですか?

項目スマホ版パソコン版おすすめはどっち?
無料版有り
(永久)
有り
(30日間)
スマホ版
無料版に
ロゴが入るか
入る入るどっちも同じ
サブスク版
定価
年間
約12,000円
年間
8,980円
PC版
買い切り版
定価
取り扱い無し12,980円~PC版
割引クーポン無し有りPC版
操作方法タップマウスPC版
画面サイズ小さい大きいPC版
編集の自由度狭い広いPC版
利便性優れている劣っているスマホ版
快適さ劣っている優れているPC版
スマホ版とPC版の違い

PowerDirectorで動画編集するなら基本的にスマホ版よりもパソコン版がおすすめです。

  • マウス操作なので細かい作業がやりやすい
  • 画面が大きいので視認性に優れる
  • 編集の自由度が高い

など、快適な動画編集が可能だからです。

ただし、スマホで撮影してすぐに編集したい場合など、スピードを重視するならスマホ版がおすすめです。

カット編集やテロップ挿入など、簡単な動画編集ならスマホ版でも十分です。

アイコン画像
おかくん

⇩スマホ版PowerDirectorとPC版PowerDirectorの違いは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

PowerDirectorはスマホとPCどっちが良い?違い10選を紹介する!

パワーディレクター:スマホからパソコンにデータを移行する方法のまとめ

動画編集する女性

以上、PowerDirectorでスマホからパソコンにデータを移行する方法について解説しました。

再度確認です。

  • スマホ版とパソコン版のプロジェクトファイルは共有できない
  • スマホ版で保存したデータをパソコン版に移動して動画編集の続きをするという使い方はできない
  • スマホ版からパソコン版にデータを移行するにはMP4動画などに一旦書き出す必要がある

スマホ版PowerDirectorで書き出しした動画をパソコン版PowerDirectorで読み込みして動画編集の続きをやろう。

超初心者向けの解説本アマゾンで出版しています。

created by Rinker
¥1,250 (2025/10/12 21:14:43時点 Amazon調べ-詳細)

文字が大きく見やすいので、特に年配の方に好評をいただいています。

購入いただいた方には今だけLINE(メール)無期限サポートの無料特典が付属します。

アイコン画像
おかくん

⇩PowerDirectorの全ての使い方を網羅した解説本アマゾンで出版しています。

created by Rinker
¥5,980 (2025/10/12 21:44:32時点 Amazon調べ-詳細)

1,263人中1,250人の方に公式サイトより分かりやすいと好評をいただきました。

購入いただいた方には今だけLINE(メール)無期限サポート+ZOOMサポート1回の無料特典が付属します。

アイコン画像
おかくん

⇩PowerDirectorの解説本は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

⇩PowerDirectorのマニュアル索引(さくいん)一覧を作成しました。

あいうえお順に分けていますので、あなたの知りたい使い方が一瞬で見つかりますよ。

おすすめ
PowerDirectorマニュアル索引(さくいん)一覧|動画編集者おかくん
PowerDirectorマニュアル索引(さくいん)一覧|動画編集者おかくん

ご覧いただきありがとうございます。 動画編集者のおかくんです。 動画編集ソフト「PowerDirector」で動画編集を始めたけれど、 使い方が分からない! 調べるのも面倒! もう ...

note.com

使い勝手が良いと高評価をいただいています。一生涯の教科書してお使いください。

買い切り+永久アップデート対応です。

アイコン画像
おかくん

⇩PowerDirectorを使った動画編集スクールを常時開催しています。

⇩オンライン教育プラットフォーム「udemy」においてPowerDirectorの超基本的な使い方の動画を出品しています。

おすすめ
【PowerDirector対応】YouTubeデビューサポートパック | Udemy
【PowerDirector対応】YouTubeデビューサポートパック | Udemy

動画編集ソフト【PowerDirector】で1つの動画を完成させるまでを解説しています。

www.udemy.com

⇩快適な動画編集にはマウスコンピューター製のノートパソコンがおすすめです。

\ よかったらシェアしてね/