
PowerDirectorの無料体験版で制限を解除してロゴを消す方法を教えてください。
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事では動画編集ソフトPowerDirector(パワーディレクター)の無料体験版Essentialで制限を解除してロゴを消す方法について解説します。
記事の内容を実践していただくだけでPowerDirector無料体験版の制限を解除でき、ロゴを消せますよ。
私はPowerDirectorでの動画編集歴10年。
PowerDirectorは初心者に使いやすい動画編集ソフトなので、制限を解除してロゴを消す方法も簡単です。
しかし、細かい設定が分かりにくい箇所もあるのでぜひ参考にしてくださいね。
この記事で分かること
- PowerDirectorの無料版でロゴを消す方法。
- PowerDirectorの無料版をダウンロードする方法。
- PowerDirectorのスマホ版でロゴを消す方法。など
⇩動画編集を仕事や副業にするならPremiere Pro+講座を受講するのがおすすめです。
初心者におすすめの動画編集講座を下記の記事で解説していますので、こちらもぜひ参考にしてください。
【初心者向け】動画編集通信講座ランキングTOP10!【オンラインスクール】
【結論】PowerDirectorの無料体験版で制限を解除してロゴを消す方法
無料体験版のPowerDirector Essentialは有料版と比べていくつかの機能制限があります。
出力した動画の右下にPowerDirectorのロゴが表示されるのもその一つです。
制限を解除してロゴを消すには有料版へ移行した上で動画を出力するしか方法はありません。
フリーソフトやロゴを消す特殊なソフトを使ってロゴを消すと規約違反になるので注意しましょう。
PowerDirector Essential(エッセンシャル)とは無料体験版のこと
PowerDirectorを作っているメーカーは台湾のCyberLink(サイバーリンク)という会社です。
CyberLinkの公式サイトからダウンロードできるPowerDirectorの無料体験版のことをPowerDirector Essential(エッセンシャル)といいます。
PowerDirector Essentialはダウンロードしてから30日間は無料でPowerDirectorのほとんどの編集機能を使えます。
このように、PowerDirector無料体験版の名称をPowerDirector Essentialといいます。
CyberLinkでは「PowerDirector Essential」の他に画像編集ソフトもセットになった「Director Suite Essential」というプロ仕様の体験版もありますが、一般的には「PowerDirector Essential」がメインの無料体験版です。

PowerDirectorの無料体験版Essentialで制限解除してロゴを消す3ステップ
無料体験版PowerDirector Essentialで制限を解除してロゴを消す方法は以下の3ステップです。
- PowerDirector Essentialをダウンロード・インストールする
- PowerDirectorの無料体験版で動画を書き出し(出力)する
- PowerDirectorを無料版から有料版へアップグレードする
以下で詳しく解説します。

①PowerDirector Essentialをダウンロード・インストールする
CyberLinkの公式サイトからPowerDirectorの無料体験版のソフトウェアをダウンロードします。

⇧CyberLinkの公式ページへ行き、無料体験版をダウンロードします。

⇧画面が変わります。

⇧Google chomeの場合は左下に表示されるファイルを開くとダウンロードが始まります。

⇧画面が変わりダウンロードが始まります。

⇧保存する場所を変えたい場合は①をクリックして変更しましょう。②の開始ボタンをクリックするとすぐにダウンロードが始まります。
デフォルトの保存場所で問題ありません。


⇧ダウンロードが終わるまでしばらく待ちます。

⇧そのまま自動的にPCにインストールされますが、「インストールボタン」を押せばすぐにインストールされます。

⇧画面が切り替わります。

⇧インストール場所を変更できますが、特にこだわりが無ければ「次へ」ボタンをクリック。

⇧「同意する」を選択

⇧インストールが始まります。

⇧「無料版を起動する」を選択します。
②PowerDirectorの無料体験版で動画を編集・出力する
PowerDirectorが起動します。上部にはあらかじめ用意されたテンプレートを選択できます。

⇧「タイムラインビデオエディター」を選択すると編集画面に移ります。

⇧画面が切り替わります。

⇧最初だけチュートリアルが始まりますので説明を読みながら次へボタンで進めましょう。
編集だけなら自由にできますので色々触ってみましょう


- 編集がある程度できたら①で出力する。
- ②と③の選択肢が出る。
- とりあえず無料版で出力するので今回は②の「サインイン」を選択しましょう。
最初からロゴを消したい人は③の有料版へのアップグレードを選びましょう。


- アカウントを持っていない場合は作成する。
- 既にアカウントを持っている場合は「メールアドレス」と「パスワード」で「ログイン」する。

- ①の「メールアドレス」②の「パスワード」を決める。
- ③と④にチェックを入れて⑤をクリックする。
- ③のチェックは任意ですが、セール情報などを受け取れるので、チェックを入れるのがおすすめです。

⇧登録したメールアドレスに届いていますので「認証」ボタンをクリックしましょう。

⇧認証した後、「サインイン」を選択します。

⇧動画の右下にロゴは入りますが、出力できるようになります。
このように、会員登録することで動画の出力ができるようになります。

③PowerDirectorを無料版から有料版へアップグレードする
PowerDirectorの無料版はWindows版もmac版もインストールしてから30日が経過するとほとんどの機能が使えなくなります。
制限を解除するには有料版ソフトウェアへ移行するしか方法はありません。
無料版をインストールしたパソコンでは再度無料版はインストールできませんので注意しましょう。
無料版から有料版へ切り替える手順は以下の通りです。


⇧製品を起動したときなどに出てくる項目から「アップグレード」を選択します。

⇧他にも色々な箇所で「アップグレード」の要求が出現しますが、どこから入っても同じです。

⇧購入画面に移りますが、右上の×ボタンで画面を一旦閉じます。

- ①の右上の人マークをクリックし、②の「アカウント情報」を選択する。
- ログインしてない状態の場合はログインしましょう。

- 矢印の箇所に「クーポンコード」が表示されるのでコピーする。
- クーポンコードは会員登録する時にメルマガにチェックを入れているとメールにも届きます。

⇧①の「個人向け製品」から②の「PowerDirector」を選択し、購入ボタンをクリックすると先程の購入画面に戻る。

⇧①の「PowerDirector365」か②の「Director Suite 365」を選んで③「次へ」ボタンを選択する。
画像編集ソフトPhotoDirectorも併せて使いたい人は②を選びましょう。

⇩PowerDirectorの各製品の違いについては下記の記事で詳しく解説しています。
PowerDirectorの違いを徹底比較!購入するならどれがいい?

- ①にチェックを入れ先程コピーしたクーポンコードを貼り付ける。
- ②の「クーポンを適用」を選択。
- ③のように割引が適用されていることを確認して④の「注文手続き」を選択する。

⇧①の情報を入力。②は「クレジットカード」か「ペイパル」のどちらか都合の良い方を入力します。
クレジットカードが簡単です。


⇧①にチェックを入れて②で完了です。
PowerDirectorの無料体験版で動画を出力できない場合の対処法
PowerDirectorの無料体験版で動画を出力するにはCyberLinkの会員登録が必須です。
会員登録はメールアドレスとパスワードを登録するだけの簡単なものなのでハードルは低いです。
登録すれば動画が出力できるようになりますが、出力した動画を再生すると右下にPowerDirectorのロゴが入ります。
このように、PowerDirectorの無料体験版で動画を出力するにはCyberLinkの会員登録が必要です。
会員登録なしで出力する方法は他にありません。

⇩動画の出力方法に関しては下記の記事で詳しく解説しています。
PowerDirectorで動画を出力・書き出しする方法おすすめ3選
無料体験版PowerDirector Essentialと有料版の違い
無料体験版PowerDirector Essentialと有料版PowerDirector365は全く同じ製品ですが、無料版は機能に制限があります。無料版は
- 4K画質の映像は読み込めない。
- メニュー付きのDVDやブルーレイに書き込み作成ができない。
- 優先サポートが使えない。
などの制限があり、有料版ソフトウェアへアップグレードすることで制限が解除され自由に使えるようになります。
⇩PowerDirectorの無料版と有料版の違いは下記の記事で詳しく解説しています。
PowerDirector無料版と有料版の違い10選を解説する
無料体験版PowerDirector essentialの評判・評価は?
無料体験版PowerDirector Essentialは若干の機能制限はありますが、中身は製品版のPowerDirector365と全く同じです。
PowerDirectorは
- 初心者に分かりやすい操作画面
- 直感的な操作感
- エフェクトなどの素材が大量にある
- カメラの撮影やビデオでの録画した素材を取り込むのも簡単
- メールだけでなく電話でのサポートもあるので安心
- 使っている人が多いのでネットで調べれば大抵のことは解決する
- 30日間全額返金無料なので安心して購入できる
という理由で初心者にも使いやすいと評判なので動画編集ソフトとしては7年連続売上No1という実績があります。
⇩PowerDirectorの評判や口コミ・評価・レビューについては下記の記事で詳しく解説しているのでご覧下さい。
PowerDirectorの評判や口コミ・評価は?【8年使ったレビューも解説】
無料体験版PowerDirector Essentialの使い方
無料体験版のPowerDirector Essentialの使い方は有料版PowerDirector365の使い方と全く同じです。
なのでPowerDirector Essentialで身につけた技術は有料版にアップグレードして無駄にはなりません。
無料体験版で編集した動画は有料版へ移行しても編集した続きからできます。

⇩PowerDirectorの使用感を3分で解説しています。
スマホ版PowerDirectorで制限を解除してロゴを消す方法
iphoneやAndroidなど、スマホアプリ版PowerDirectorは無料版でもかなりの機能を使えます。
Windowsやmac版と同じく、出力した動画にはロゴが入ります。
ロゴを消すには有料版に移行するしか方法はありません。
以下はiphoneやAndroidの無料版PowerDirectorで動画を出力する方法とロゴを消す方法を解説します。

⇧スマホ版を立ち上げ「新規プロジェクト」を選択します。

⇧①の「プロジェクト名」を付け、②の「縦横比」を選択します。
一般的な16:9で解説します。


⇧編集画面です。デフォルトは縦画面ですが横画面にも変更できます。横画面で編集したい人は左上の矢印から設定できますので変更しましょう。

⇧①の「・・・マーク」から②の「設定」で変更できます。

⇧「自動回転」または「横画面」が編集しやすいです。設定したらホーム画面に戻ります。

- ①のスマホ内の編集したい動画を選び1回選択すると+ボタンが出る。
- もう一度タップすると②のタイムラインに配置される。
- ③の矢印を2回タップして画面を変える。

⇧右上①の「出力」ボタンをタップします。

⇧①の「画質」を選び②で出力できます。

- 有料版ソフトウェアへの移行が要求されますが、とりあえず無料版で出力するので①を選択する。
- ②を選択すると無料体験の経過後、有料版へ自動的に移行する。
有料版を購入すると出力した動画にPowerDirectorのロゴが表示されません。
また、4K画質への出力も可能になります。


⇧高画質な動画ほど出力に時間がかかります。
このようにスマホ版PowerDirectorも無料版だと右下にロゴが表示されます。

PowerDirector無料体験版のロゴ透かしについてよくある質問3つ
PowerDirector無料体験版のロゴについてよくある質問は以下の3つです。
- ロゴを移動する方法は無いですか?
- 有料版にアップグレードする以外にロゴを消す方法は無いですか?
- 有料版にアップグレードしたけれどロゴが消えないです
①ロゴを移動する方法は無いですか?
PowerDirectorの無料版で出力した動画を再生するとロゴが右下に表示されます。
ロゴを移動する方法は残念ながらありません。
必ず決まった位置に表示されます。
②有料版にアップグレードする以外にロゴを消す方法は無いですか?
PowerDirectorの無料版で出力した動画を再生すると右下にPowerDirectorのロゴが表示されます。
制限を解除してロゴを消すには有料版へアップグレードするしか方法はありません。
CyberLinkはビジネスで動画編集ソフトを製作しています。
有料版に移行して気持ちよく動画編集を楽しみましょう。

③有料版にアップグレードしたけれどロゴが消えないです
有料版に移行したけれど、出力した動画を再生した時にロゴが入る場合があるようです。
通常はあり得ませんが、万が一ロゴが入る場合は
- 一旦PowerDirectorの無料版と有料版のソフトウェアを全てアンインストール。
- 購入したPowerDirectorのソフトウェアを再度インストール。
を試してみると解決する場合があります。
PCの状況が個々に違うので色々な不具合があります。

【まとめ】PowerDirector無料体験版の制限を解除してロゴを消そう
以上、PowerDirectorの無料体験版で制限を解除してロゴを消す3ステップについて解説しました。
再度確認です。
- PowerDirectorの無料体験版はPowerDirector Essentialという名称。
- PowerDirector無料体験版でロゴを消すには無料版から有料版へ移行して制限を解除するしかない。
- スマホ版のPowerDirector無料版もロゴを消すには有料版へ移行するしかない。
PowerDirector無料体験版を有料版へ移行して気兼ねなく動画編集の世界を楽しみましょう。
こちらもCHECK
-
-
【初心者向け】動画編集通信講座ランキングTOP10!【オンラインスクール】
動画編集を始めたいあなたへ。当記事では初心者におすすめの動画編集講座を解説しています。記事の内容を見ていただくだけで自分に合った講座が分かり、動画クリエイターを目指せますよ。どうぞご覧下さい。
続きを見る
\ よかったらシェアしてね/