
動画編集の仕事内容を教えてください。
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事では動画編集の仕事内容を解説しています。
記事の内容を見ていただくだけで
- 動画編集者の仕事内容はどんな感じか?
- 動画編集は未経験でもできるか?
- 動画編集は在宅でも可能か
などが分かりますよ。
私は動画編集歴10年以上。
毎月10件以上の動画編集案件を納品しており、現在もフリーランスの動画編集者として活動しています。
一口に動画編集といっても結構幅広く、色々な仕事があります。
こちらの記事では動画編集をこれから始めようか検討している人に向けて分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
昔よりネット環境が整備され、誰でも動画編集者になれるようになりました。

この記事で分かること
- 動画編集の仕事内容
- フリーランスの動画クリエイターの仕事内容
- 動画編集者の年収
⇩動画編集の副業で月10万円を目指す方法をまとめました。私が実際に10万円達成した時に取り組んだ内容です。ぜひご覧下さい。
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集の仕事内容7選

動画編集といっても色々な仕事があります。
ここでは主な仕事の種類を7つ紹介します。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に解説します。

①YouTube編集代行

⇧YouTube編集の案件はCrowdWorksだけでも常時800件以上あります。
動画編集者の中で最も多くの人が仕事にしているのがYouTube編集です。
YouTube編集は動画編集の中でも比較的簡単に始められるので動画編集初心者におすすめ。
仕事内容としては以下の2通りであることが多いです。
- YouTuberが撮影した実写を編集代行する(1本あたり1,000円~10,000円くらい)
- ディレクターが自分で編集できない分を動画編集者に依頼する(1本あたり5,000円~10,000円くらい)
実際に仕事を受注するには
- CrowdWorks(クラウドワークス)
- Lancers(ランサーズ)
などのクラウドソーシングを通じて案件に応募していくことが多いです。
このように、動画編集といえばYouTube編集代行のことを指すことが多いくらいメインの仕事内容です。
YouTube編集者が以前より増えたので全体的な単価は下がっています。

②YouTuberとして活動

⇧YouTube収益化の条件
動画編集のスキルを活用してYouTuberとして活動する方法があります。
人気があるYouTuberは動画編集を外注している場合が多いですが、動画編集のスキルがあるなら自分で編集した方が良いです。
自分で編集することで
- 動画の大事なポイントをカットされない
- 自分で好きなように装飾できる
- YouTube運営が勉強できる
メリットがあります。主な収入は
広告費
になるため、収益化するには
- チャンネル登録者数1,000人以上
- 過去1年間の総再生時間4,000時間
などの条件を達成する必要があり、初心者にはハードルが高いのは事実です。
このように、動画編集のスキルを活用してYouTuberとして活動する方法もあります。
編集できるYouTuberは有利です。

③個人事業主や中小企業のPR動画撮影~編集

⇧撮影+編集の仕事は単価が比較的高い
動画編集の仕事には撮影~編集まで一貫した仕事があります。主に
- 個人事業主のPR動画制作(1本あたり30,000円~100,000円以上)
- 中小企業のPR動画制作(1本あたり60,000円~100,000円以上)
の2つが多く、撮影~編集まで一貫して請け負うことで比較的単価の高い仕事ができます。
- 撮影は現地に行かないとできない
- 撮影するためのセットが必要
- 撮影技術を身につけるのが難しい
など結構ハードルが高いので、ライバルの動画編集者が少なく稼ぎやすいメリットがあります。
このように、動画編集の仕事には撮影~編集まで一貫した仕事があります。
動画編集は完全在宅でできますが、撮影は在宅ではできないので難しいです。そのため習得すればかなりの強みになります。

⇩撮影から編集まで本格的に学ぶなら動画編集スクール「MOVA」がおすすめです。
④個人事業主や中小企業の広告動画制作
⇧企業の紹介動画例。
動画編集にはPremiere ProだけでなくAfter Effectsを使った広告動画制作の仕事があります。
After EffectsはPremiere Proよりも使い方が難しく使いこなせるだけで評価が高い。
- 個人事業主のPR動画や企業のCM動画(1本あたり30,000円~100,000円)
- スマホやパソコンなどの製品紹介動画(1本あたり30,000円~100,000円)
- その他アニメーション動画
などの広告動画は需要が多く、ライバルの動画編集者もYouTubeに比べたら少ないので仕事も取りやすいのがメリット。
このように、After Effectsを使いこなすのは大変ですが、スキルを習得できれば大きな仕事ができるようになります。
After Effectsの習得は独学だと難しく挫折する可能性があるのでスクール受講がおすすめです。

- After Effectとは?
- 主にアニメーション技術を制作できる動画編集ソフト。Premiere Proがテロップ入れなどの実写編集を得意としているのに対してAfter Effectsは素材に動きを付けるのが得意。企業のPR動画は1本あたり数万円~十数万円が相場なので、1か月に2,3本制作できればフリーランスとして独立も可能。これからはAfter Effectを使いこなせないと動画業界で生き残るのは厳しいが使いこなすのが難しいのがデメリット。
After Effectsが学習できるスクールは以下の3つがおすすめです。
- studio US(50以上の動画を制作できる超実践型スクール)
- Chapter Two(After Effectsに特化したスクール)
- デジハク(定期的なマンツーマン面談が優しい)

⇧広告動画の単価は高い
⑤結婚式の動画制作

⇧結婚式の動画編集は30,000円~が多い。
動画編集の仕事には結婚式用の動画制作があります。主に
- 動画編集のみ
- 撮影~編集
の2パターンがあり、撮影まで含むと1本あたり10万円になることも多いです。
CrowdWorks(クラウドワークス)などのクラウドソーシングで募集していることも多いですが、知人などからお願いされることもあります。
最近は結婚式自体が少ないですが、式はやらなくても記録には残した人もいるので需要はある程度あります。
⑥ディレクター(月200,000円~)

⇧ディレクターの仕事はかなり単価が高いです。
動画編集の仕事でフリーランスを目指すならディレクターになるのがほぼ必須です。
なぜならディレクターになることで収入を大きく伸ばすことが可能だからです。
例えばYouTube編集を例にすると
- カットやテロップ入れなど動画編集自体が時間がかかる作業である(1本あたり5時間~10時間)
- 毎日1本編集できたとしても月30本の編集が限界
- 編集1本1万円だとしても月30万円が限界
というように、時間には限りがあるので1人で編集する場合は収入に限界があることに気づきます。
多くのディレクターは動画編集者を雇い、チームで編集をしていくことでたくさんの案件をこなしていきます。
- 動画編集の案件や仕事を集める
- YouTuberのチャンネル運営
- 動画編集者へ仕事を采配する
- 動画編集者用のマニュアル作り
- 動画編集者を育てる
などディレクターとしての仕事は大変ですが、やりがいもあることは事実。
ディレクターになるには
- 動画編集者として仕事や案件をこなして実績を積み上げる
- 信頼される動画編集者になることで仕事がたくさん集まる
- 集まった仕事や案件を動画編集者に采配する
というように動画編集者としての実績が必要になってきます。
ディレクターは動画編集者としての延長線上にあります。

⑦動画編集スクール講師

⇧動画編集スクールの講師募集。
動画編集の仕事にはスクールの講師になるという選択肢もあります。
動画編集スクールは30以上あるため講師も需要が多いです。
動画編集スクール講師の仕事は
- 受講生からの質問に答える(ZOOM)
- 動画編集スクール受講生の進捗管理
- 受講者との定期的面談(ZOOM)
などがメイン。
- フリーランスとして活動している動画編集者
- 人に教えるのが上手
- 在宅で仕事がしたい
人にはおすすめな仕事です。
レベルの高い仕事ではありますが、教える方が上手な人には向いています。


⇧面談1回に付き何円という設定が多い。
動画編集の仕事の単価相場【料金表・年収・収入】
動画編集の仕事の収入目安をまとめましたので参考にしてください。
項目 | 習得が必要な ソフトやスキル | 相場 |
---|---|---|
YouTube 編集代行 | Premiere Pro Photoshop YouTube編集 サムネイル作成 | 1本あたり 1,000円~ 10,000円 |
YouTuber | YouTuber | 広告収入 |
個人事業主や 企業の PR動画 撮影~編集 | Premiere Pro 撮影スキル | 1本あたり 30,000円~ 100,000円 |
企業の 広告動画作成 | Premiere Pro After Effects 広告動画作成 アニメーション | 1本あたり 30,000円~ 100,000円 |
結婚式用の 動画作成 | Premiere Pro After Effects | 1本あたり 30,000円~ 50,000円 |
ディレクター | Premiere Pro After Effects YouTube編集 サムネイル作成 案件采配 ディレクション | 月200,000円~ |
動画編集 スクール 講師 | Premiere Pro After Effects YouTube編集 サムネイル作成 案件采配 ディレクション | 月200,000円~ |
あくまでも目安です。

動画編集の仕事内容【YouTube編集7ステップ】

ここからは動画編集の中でも比較的簡単に始められるYouTube編集の仕事内容を解説します。
動画編集の仕事はPremiere Proでの編集が条件の場合が多いので、こちらでもPremiere Proを使った解説をします。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
基本的な仕事内容を順番に解説します。

①クライアントから素材を受け取る

⇧クライアントからはYouTubeのリンクで素材が送られることも多く、ダウンロードが必要な場合もあります。
無料ソフトを使ってダウンロードします。

YouTube編集の仕事を受注するには
- CrowdWorks(クラウドワークス)
- Lancers(ランサーズ)
などのクラウドソーシングを通じて案件に応募するのが一般的です。
応募した案件をお願いされた場合クライアントから素材が送られてきます。
クライアントによっては編集してほしい動画の他にも
- 挿入してほしい画像
- 使って欲しいBGM
- 編集の際のマニュアル
などがある場合もあるので確認しましょう。
継続が前提の案件の場合、初回の仕事はテスト案件であることが多いです。

⇩動画編集の案件の取り方は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
②カット編集

⇧動画の不要部分を削除するカット編集。
動画編集で初めに行う作業がカット編集です。
動画の不要な部分を削除してつなげる、YouTube編集で最も重要な作業です。カット編集が上手だと
- 動画の重要なポイントを視聴者に伝えられる
- テンポの良い動画づくりで視聴者を飽きさせない
など、YouTubeを長く見てもらえる要因につながります。カット編集のテクニックには状況に応じて
- スタンダードカット
- ジャンプカット
- Lカット
などの種類があり、最も基本かつ奥が深い作業です。
完成尺10分のYouTube動画のカット編集にかかる時間は1時間~2時間くらいが一般的です。
動画編集を外注している有名なYouTuberでもカット編集だけは自分で行っている場合が多いです。

⇩Premiere Proのカット編集方法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Adobe Premiere Proでカット編集する方法3選【クリップ分割】
③テロップ挿入+修正

⇧文字起こしの使い方は簡単です。
カット編集が終わったらテロップを挿入します。
動画を見ていただく際に文字を活用することで伝わりやすさが高まります。
- Premiere Proの自動文字起こし機能を使って音声から文字を自動挿入する
- テロップを修正する
- 文字の大きさやフォントを見やすく装飾する
という手順で行います。

⇧テロップの修正
テロップの修正に1時間~2時間くらいかかります。

⇩Premiere Proでテロップを挿入する方法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Adobe Premiere Proの文字入れ方法3ステップ【テロップ・テキスト】
④画像の挿入
⇧動画のところどころに動きのある画像を挿入するとメリハリがつく。
動画のところどころに画像を挿入します。
動画の途中に変化をつけることで視聴者が飽きずに最後まで見てもらえる可能性が高まります。画像は
など、商用利用可能な素材サイトを活用して挿入します。挿入した画像には
- 少しずつズームアップする
- 左から右へスライドする
- 右から左へスライドする
などの動きをつけると更に見栄えが良くなります。
入れすぎは良くありません。10分のYouTube動画に5枚~10枚くらいが目安です。

⑤BGM・効果音の挿入

⇧BGMや効果音を挿入します。
効果音やBGMを挿入します。
音楽や効果音があると動画にメリハリが出て視聴者もストレスなく動画を見ることができます。
音楽や効果音は
などの商用利用可能な音源をダウンロードして使います。
挿入したBGMや効果音は音量調整が必要です。
効果音も入れすぎると視聴者にストレスを与えることになります。注意しましょう。

⇩Premiere Proで音量調整する方法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Premiere Proで音量調整する方法3選【一括・一部・自動・ダッキング使い方】
⑥動画全体を見やすく装飾
⇧動画全体を装飾することで視聴者が最後まで見れくれる可能性が高まります。
最後に動画全体を装飾します。
見やすく装飾することで動画のクォリティをアップすることが可能です。具体的には
- テロップの重要な部分の色を変える
- オープニング動画を作成する
- タイトルバーを作成する
などの方法で装飾します。
装飾はクォリティを追求すればするほどきりがありません。ある程度見やすければOKです。

⑦動画を書き出してギガファイル便で納品
動画編集が完成したら誤字脱字などないか確認し書き出します。動画は
- 自分のYouTubeアカウントに限定公開でアップロード
- MP4ファイルをギガファイル便にアップロード
で納品することが多いですが、クライアントによって違う形式の場合もあるので確認しましょう。
クライアントから修正依頼が来ることがほとんどですので対応します。
修正後、再度納品したら完了です。
仕事が完了したら報酬をしっかりもらいましょう。

動画編集での副業の始め方

動画編集の仕事は最初から意気込んでも挫折する可能性が高いです。
なので趣味の延長または副業でゆる~く始めるのがおすすめです。
動画編集の副業の始め方は以下の流れです。
- PC(パソコン)を準備する。
- Adobeソフトの無料版をダウンロードして使ってみる。
- Adobeソフトを購入する。
- Premiere Proの使い方を覚える。
- YouTube編集の流れを理解する。
- サムネイル作成を学習する。
- ポートフォリオ動画を作成する。
- ポートフォリオ動画サイトを作成する。
- クラウドソーシングとランサーズに登録する。
- 案件に応募する。
- 案件を受注する。
- クライアントからいただいた動画素材などを読み込む。
- カット編集する。
- 文字起こしする。
- テロップを挿入する。
- BGMや効果音を挿入する。
- 編集した動画を書き出す。
- YouTubeに限定公開でアップロードする。
- YouTube上で確認、修正して再度書き出し。
- 納品して評価。
ざっくり解説すると上記のような感じです。

⇩詳しくは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集の仕事内容に関してのQ&A7選

動画編集の仕事内容に関連してよくある質問と解決法は以下の7つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
皆様から特に質問が多い事項を取り上げました。
順番に解説します。

①動画編集はやめとけって本当?向いている人は?
動画編集は「やめとけ」という声が多いです。
動画編集に挑戦したけれど挫折した人がたくさんいるからです。
確かに動画編集の仕事ははたから見ると格好良さそうなイメージがありますが
- 1日中部屋にこもって作業
- 修正に対応するのが大変
- 軌道に乗るまでは時給100円の場合もある
など、最初は大変なことは事実です。
- 地味な作業が好きな人
- 在宅作業が好きな人
- 動画編集が好きな人
などの人は向いている場合もありますが、動画編集は大変なので覚悟して挑戦しましょう。
早く稼ぎたい人はコンビニのバイトなどがおすすめです。

⇩動画編集はやめとけに関しては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
②動画編集者は増えすぎなの?
【動画編集者募集】
いい人は他の案件もバンバン依頼する予定です!■内容
・ビジネス系
・5分~20分(完成尺)
・テンプレあり
・納期感は1週間程度■単価
10,000円(税込)■条件
・副業NG
・外注不可
・守秘義務あり
・Adobe Premiere Pro
・実績ない人NG実績を添えてDMください!…
— なかしま | YouTubeマーケター (@nakashima_movie) June 23, 2023
⇧Twitterでは信頼できる編集者を高単価で募集しています。
動画編集者は増えすぎだから稼げないという声が確かに多いです。
- 広告動画市場が拡大してきた
- ネット環境が充実してきた
- 動画編集スクールが充実して誰でも勉強できる環境になった
という動画編集環境が整備されたことで、誰でも動画編集者になれるようになったからです。
しかし、簡単なカット編集やテロップ挿入ができる動画編集者は多いですが
- クォリティの高い編集ができる動画編集者
- 継続して仕事を依頼できる信頼のある動画編集者
はまだまだ少ないのが現状です。
このように、動画編集者は多いですが、編集力がが高く信頼できる動画編集者は少ないのが現状です。
信頼できる動画編集者を目指しましょう。

③動画編集の仕事はきつい?しんどい?
動画編集の仕事はきつい・しんどいのは間違いないです。なぜなら
- 1日中部屋にこもって作業
- 納期や修正対応に追われる日々
- 1日中編集しても時給100円場合もある
からです。
きつい仕事でも見返りがあればよいのですが、
慣れるまでは単価が低い(1本あたり1,000円~3,000円くらい)
場合も多く、しんどいと感じることもあるでしょう。
このように、動画編集の仕事はきついのが本音です。
今では稼いでいる動画編集者も誰もが最初は通ってきた道なので辛抱が大事です。

⇩動画編集の仕事がきついことに関しては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
動画編集の仕事はきつい?しんどい?映像編集者による対処法5選も解説!
④動画編集はやめた人が多いの?
動画編集をやめた人が多いのは事実です。
フリーランスどころか副業でも月3万円も稼げずにやめていく編集者があとを絶ちません。
- 案件がなかなか取れない
- 案件が取れても低単価案件ばかりで消耗する
- 1日中編集してもわずか1,000円の売り上げ
- 納期に間に合わせるのが大変
- 修正対応に何度もやり取りで時間のロスが多い
というのが主な原因です。
このように、動画編集に挑戦した人はたくさんいますがやめた人も多いのが現実です。
ブラックの企業の会社員が嫌で自由な生活を求めて動画編集を始めたけれど、意外と作業時間に追われるのが現実です。

⑤動画編集の仕事でフリーランスになるのは厳しい?
動画編集の仕事ではなくてYouTube編集だけでフリーランスになるのは厳しいです。
なぜならYouTube編集は単価が比較的低いからです。
- 完成尺10分のYouTube編集の単価の目安は1,000円~10,000円くらい
- 1動画の編集に最低でも5時間~10時間かかる
- 1日中作業できたとしても1日2動画の編集が限界
- 実際はクライアントからの修正対応にも時間が必要なので1日1動画が限界
- 1動画の単価平均を5,000円と仮定すると1か月15万円が限界(5,000円×30日=15万円)
このように、1日中作業+1年間継続できたとしても年収180万円程度が限界です。
フリーランスという言葉は働き方であって収入による差はありません。年収200万程度でもフリーランスといえますが、充実した生活を求める場合は正直厳しいです。

動画編集でフリーランスになるなら
- After Effectsを使った広告動画制作
- 個人事業主や中小企業のPR動画制作の撮影~編集まで一貫して引き受ける
- 自分がYouTuberになって編集もする
- ディレクターになって案件を動画編集者に采配する
などの選択肢もあるので自分に合った方法を見つけましょう。
このように、YouTube編集だけでフリーランスを目指すのは厳しいのが現状です。
⇩動画編集でフリーランスは厳しいことに関しては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
初心者が動画編集でフリーランスは厳しい?始め方や年収を解説する!
⑥動画編集に資格は必要?

⇧動画編集の仕事を獲得するには実績を提示する必要がある。
動画編集には資格や免許は不要です。
動画編集の仕事を受注するためには資格よりも実績が必須だからです。
動画編集の仕事や案件を獲得するためには
- CrowdWorks(クラウドワークス)
- Lancers(ランサーズ)
などのクラウドソーシングを通じて案件に応募するのが一般的な方法です。応募の際には
- これまでに作成した動画
- 動画編集歴
- 作業できる時間
などを提示する必要があります。
このように、動画編集は資格よりも実績が大事です。
動画編集の資格は向上心を高めるために挑戦するのがおすすめです。

⇩動画編集の資格については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
動画編集や映像クリエイターには資格や免許よりスキル獲得がおすすめな件!
⑦動画編集の仕事は未経験+在宅でも可能?
動画編集の仕事は未経験+完全在宅でも可能です。
私自身が未経験から初めて6か月で月10万円を達成できたからです。
- パソコン
- 動画編集ソフト(Premiere Pro)
- Wi-Fi環境
さえ揃えば在宅で誰でも始めることができます。
動画編集で稼ぐなら
- 質の高いポートフォリオ動画作成スキル
- クライアントとのコミュニケーションスキル
- 常に向上心をもって取り組む
などが必須ですが、誰でも実現できる可能性はあります。
動画編集の仕事は大変ですが、少しずつスキルを身につけましょう。
動画編集スクールに通うことで最短2週間で初案件を獲得できます。

⇩初心者におすすめの動画編集スクールは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。」
【まとめ】動画編集の仕事内容を理解しよう

以上、動画編集の仕事内容について解説しました。再度確認です。
- 動画編集の仕事内容はたくさんある
- 動画編集の仕事はYouTube編集が一番簡単
- 動画編集は副業で始めるのがおすすめ
動画編集の仕事内容を理解して挑戦しよう。
こちらもCHECK
-
-
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集の副業を始めたいあなたへ。当記事では副業で動画編集を始める方法を紹介しています。記事の内容を見ていただくだけで月5万円~10万円の副業収入が実現できるステップが分かりますよ。どうぞご覧下さい。
続きを見る
\ よかったらシェアしてね/