
After Effectsの使い方を学習できる本のおすすめを教えてください。
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事ではAfter Effectsを学習するためのおすすめの本をランキング形式で紹介しています。
記事の内容を見ていただくだけで自分に合った本が見つかりますよ。
私は動画編集歴10年以上。
これまでに20を超える動画編集の本や教材・講座・スクールを体験・調査・取材などしてきました。
動画編集を独学で学ぶ場合は本を活用した方がコスパが良くおすすめです。
こちらの記事ではAfter Effectsを体系的に学習できる+質の高い本を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
私自身が実際に本選びで悩んだ時の体験談を元に発信しています。

この記事で分かること
- After Effectsの本の選び方
- After Effectsを学習できる本のおすすめ
本は独学で頑張るあなたを最大限サポートしてくれます。

⇩動画編集の副業で月10万円を目指す方法をまとめました。多くの方が成功しています。ぜひご覧下さい。
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
After Effectsの本の選び方3選

After Effectsの本を選ぶ際は以下の3つに注意しましょう。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に解説します。

すぐにおすすめの本を知りたい人はAfter Effectsの基礎を勉強できる本おすすめランキングTOP5へ。
①自分の目的に合っているか?
After Effectsの本を選ぶときは自分の目的に合ったものを選びましょう。
自分の目的と合っていない本を選んでも当初の目的を達成できないからです。
After Effectsの本と一口に言っても以下のような種類があります。
- After Effects使い方の基礎を勉強できる本
- After Effectsで広告動画を作る方法を勉強できる本
- After Effectsで副業や仕事をする方法を勉強できる本
このように、After Effectsの本といってもたくさん種類があるので自分の目的に合った本を選びましょう。
After Effectsで何をしたいかを再確認しましょう。

②内容が古くないか?
After Effectsの本を購入するなら内容が新しい本を選びましょう。
古い本を買って勉強しても間違った情報を学んでしまうリスクがあるからです。
特に動画編集ソフトはアップデートが頻繁にあるため使い方がすぐに変わります。
After Effects本で勉強するならアマゾンなどで新しい本を購入しましょう。
メルカリなどでは安く買えますが古いものが多いです。

③最初は薄くてシンプルな本を選ぶ
After Effects本で勉強するときは最初は薄くてシンプルなものを選ぶのがおすすめです。
最初から分厚い本を選んでも全てを読めずに挫折する可能性が高いからです。
ただでさえ動画編集は勉強する範囲が多く膨大な量になるので、1日で学習できるくらいの本がおすすめです。
このように、After Effectsの本はコンパクトなものを選びましょう。
こちらの記事では初心者におすすめなシンプルな本を紹介しています。

Adobe After Effectsの使い方を勉強できる本おすすめランキングTO5【初心者向け】

AdobeのAfter Effectsはプロ仕様のソフトなので使いこなすのが困難です。
なので最初は基本的な操作に絞って学習するのがおすすめです。
ここではAfter Effectsの基本的な使い方が勉強できるおすすめの本を紹介します。
ランキングに関しては以下の3つの判断材料を元に順位付けを行っています。
- After Effectsの基礎が一通り勉強できる
- 初心者でも挫折せずに学習できるボリューム
- 内容がシンプルで学習しやすい
After Effectsの基礎を勉強できるおすすめの本は以下の通りです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
項目 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
タイトル | ![]() これからはじめるAfter Effectsの本 | ![]() よくばり入門 | ![]() | ![]() 動画で分かる After Effects | ![]() After Effects初級 テクニックブック |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
Kindle版価格 (税込み) | 2,822円 | 2,693円 | 2,970円 | 2,822円 | 3,564円 |
単行本定価 (税込み) | 2,970円 | 2,992円 | 3,300円 | 2,970円 | 3,960円 |
ページ数 | 223ページ | 302ページ | 360ページ | 304ページ | 311ページ |
販売 | アマゾン | アマゾン | アマゾン | アマゾン | アマゾン |
以下で順番に解説します。

1位:これからはじめるAfter Effectsの本
総合評価 | (5.0 / 5.0) |
著者名 | 佐藤 太郎・中薗 洸太 |
発売日 (初版) | 2015年12月25日 |
ページ数 | 302ページ |
Kindle版 価格 | 2,693円 |
単行本 実勢価格 | 2,992円 |
販売 | アマゾン |
After Effectsを初めて使うなら間違いなく一番最初に見た方が良い本。
- シンプルかつかなり見やすい
- 1日ですべて勉強できるボリューム
- 練習用のファイル付き
絶対に挫折しない内容です。
- 起動画面の説明
- プロジェクトファイルの保存などの基本操作
- シーケンス作成などの編集基本
- テキストやテロップなどの文字追加
- 手ぶれや色などの調整
- 音声の編集
- 動画の出力
1日あればAfter Effectsの基本的な操作を学習できる内容となっています。
動画編集初心者におすすめです。逆に慣れた人にとっては物足りない内容となっています。

2位:After Effectsよくばり入門
総合評価 | (5.0 / 5.0) |
著者名 | TETERON |
発売日 (初版) | 2023年2月21日 |
ページ数 | 302ページ |
Kindle版 価格 | 2,693円 |
単行本 実勢価格 | 2,992円 |
販売 | アマゾン |
After Effectsを始めて勉強するなら最初に読んでおいたほうが良い本
- フルカラーで見やすい
- 練習用ファイル+解説動画付き
- クォリティアップのための特別レッスンPDF付
初心者が挫折せずに勉強できる内容になっています。
- 動画の基礎知識
- プロジェクトファイルの作成
- アニメーション
- テキストアニメーション
- さまざまな表現技法
- Premiere ProやPhotoshopとの連携
- ショートカットキー一覧
など、After Effectsの基本を一通り勉強できる内容となっています。
間違いなく初心者におすすめの本です。

3位:After Effectsモーショングラフィックスパーフェクトガイド
総合評価 | (4.5 / 5.0) |
著者名 | 石坂 アツシ・山下 大輔 |
発売日 (初版) | 2021年2月27日 |
ページ数 | 360ページ |
Kindle版 価格 | 2,970円 |
単行本 実勢価格 | 3,300円 |
販売 | アマゾン |
After Effectsの特にモーショングラフィックスを勉強できる本。
- フルカラーで見やすい
- 図解+手順解説で理解しやすい
- 写真が大きいので初心者にも分かりやすい
After Effectsをこれだけ分かりやすく解説した本は他にはありません。
- アンカーポイントで多彩な動き作り
- 雰囲気のある映像づくり
- 綺麗なカーブを描くコツ
- 立体文字の作り方
- マスクとマットの使い方
- 一筆書きのカリグラフィ
など、目を引くアニメーションづくりが学習できます。
テキスト媒体でモーショングラフィックスをこれだけ分かりやすく説明している本は他に無いです。

4位:動画でわかるAfter Effects教室
総合評価 | (4.5 / 5.0) |
著者名 | 和田 光司 |
発売日 (初版) | 2021年10月23日 |
ページ数 | 304ページ |
Kindle版 価格 | 2,822円 |
単行本 実勢価格 | 2,970円 |
販売 | アマゾン |
初心者がAfter Effectsに少し慣れたころに読むと良い本。
- フルカラーで見やすい
- 練習で使える素材付き
- チュートリアル動画付きで完全初心者にも分かりやすい
脱初心者を目指すことができるAfter Effects本です。
- ファイルの管理方法
- 素材の読み込み方法
- テキストアニメーション
- 3Dレイヤーの使い方
- エフェクトの使い方
など、After Effectsの基本を一通り勉強できる内容となっています。
動画と本のセットは分かりやすくて初心者におすすめです。

5位:After Effects初級テクニックブック
総合評価 | (4.0 / 5.0) |
著者名 | 石坂 アツシ 笠原 淳子 |
発売日 (初版) | 2018年3月16日 |
ページ数 | 311ページ |
Kindle版 価格 | 3,564円 |
単行本 実勢価格 | 3,960円 |
販売 | アマゾン |
初心者がAfter Effectsにある程度慣れてから更にレベルアップしたい場合に読むと良い本。
- フルカラーで見やすい
- 目的別に分かれているので分かりやすい
- 余分な説明が無い
脱初心者を目指すことができるAfter Effects本です。
- 作業スペースを設定する
- 編集素材を読み込む
- 素材を組み立てる
- 素材を変形させる
- 素材に効果を加える
- 素材に動きを加える
- 文字を加える
- 平面や図形を加える
- 素材を合成する完成作品を出力する
など、After Effectsをほぼ網羅した内容となっています。
分からない部分をサッと調べることができるので時短につながります。

動画編集で稼ぐなら本よりも教材やスクールがおすすめ

ここまでAfter Effectsを独学で勉強するための本を紹介しましたが、正直本よりも教材やスクールを受講するのがおすすめです。
なぜなら本はコスパは良いですが
- テキスト媒体なので内容が伝わりにくい(理解するのに時間がかかる)
- 一般的な内容しか載っていないのでイレギュラーな場合の対応が分からない
- 分からない部分が質問できない
など独学で勉強するにあたって時間がかかる又は挫折しやすいのがデメリットです。
その反面、オンライン教材や動画編集スクールはお金がかかりますが
- 基本的に動画講義なので内容を理解するのが早い
- 分からない部分は質問できる
- 講師による定期的な面談があるのでモチベーションが継続しやすい
というメリットがあります。
時間が無い人や早く稼ぎたい人は教材やスクールを活用するのがおすすめです。
以下の2つに分けて紹介します。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
順番にそれぞれ解説します。

①動画編集におすすめの教材
動画編集の教材には主に以下の2種類があります。
- Premiere Proの使い方を勉強できる
- Premiere Proの使い方+YouTube編集を勉強できる
自分の目的に合った教材を選ぶことで独学で頑張るあなたを最大限サポートしてくれます。
動画編集の教材のおすすめは以下の通りです。
いずれもコスパが良い教材です。

⇩動画編集のおすすめ教材については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
②初心者におすすめの動画編集スクール
本格的に動画編集を始めたい場合はスクール受講を検討しましょう。
初心者がスクールを選ぶなら
- サポート期間が長い
- オンラインZOOMで質問ができる
- 講師による定期的なマンツーマン面談(ZOOM)がある
の3つを満たすスクールがおすすめです。
以下の3つのスクールが初心者にはおすすめです。
いずれも卒業まで同じ講師が担当してくれるので安心です。

⇩初心者におすすめの動画編集スクールについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
動画編集の勉強本に関してよくある質問と解決法3選

After Effectsの勉強本に関連してよくある質問と解決法は以下の3つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
皆様から特に質問が多い事項を取り上げました。
順番に解説します。

①動画編集を勉強するなら本とYouTubeどちらがおすすめですか?
結論から言うと本とYouTube両方活用するのがおすすめです。
- 本で勉強する
- YouTubeを見てどんな編集が見やすいか勉強する
- 再び本で学習する
という流れで勉強すれば動画編集の知識やスキルがアップしていきます。
YouTubeは無料で見れるのでどんどん活用しましょう。

②動画編集の本を買うならamazonが良いですか?
はい。基本的にアマゾンがおすすめです。
- 最新の本が買える
- 書店で買うより安い場合が多い
- 次の日に届く
のが理由です。
本を買うならアマゾンで購入しましょう。
③動画編集の独学は何から始めるのがおすすめ?
動画編集を独学で勉強する場合は以下の順に進めましょう。
- パソコンを準備する
- Premiere Proの無料版をダウンロード・インストールして使ってみる
- Premiere Proの使い方をネットで調べて学習する
- YouTubeを見て編集の仕方を学習する
- YouTubeを見てサムネイルの作り方を学習する
- ポートフォリオ動画作成を学習する
- 案件獲得方法を学習する
とにかく編集ソフトを触ってみるのがおすすめです。

⇩動画編集の独学は何から始めるのがおすすめ化は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
動画編集の独学は何から始める?おすすめの勉強方法・ロードマップを解説
【まとめ】After Effectsの勉強本を活用して動画クリエイターを目指そう

以上、After Effectsを勉強できる本について解説しました。再度確認です。
- 自分の目的に合った本を選ぶのがおすすめ
- 初心者は薄くてシンプルな本を選ぶのがおすすめ
- 本格的に学習するなら教材やスクールを受講するのがおすすめ
After Effectsの本を活用して動画クリエイターを目指しましょう。
\ よかったらシェアしてね/