
独学で動画編集を始めたいです。
何から勉強を始めればいいでしょうか?
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事では動画編集を独学で始めるための勉強方法を解説しています。
記事の内容を見ていただくだけでお金をかけなくても動画編集ができますよ。
私は動画編集歴10年以上。
独学で動画編集を初めてからYouTube編集の初案件をこなすまで10年かかりました。
趣味ではなく副業やフリーランスで動画編集を始めるならスクール受講が時短でおすすめです。
でもお金をかけたくない人のために最低限の勉強方法を解説していますのでぜひ参考にしてくださいね。
独学でも動画編集の副業は可能ですが、膨大な時間がかかります。
スクールを受講すると最短2週間で稼げるようになります。

この記事で分かること
- 独学で動画編集を始める方法。
- 動画編集の独学の勉強方法。
- 動画編集を独学で頑張る場合の注意点。など
動画編集完全初心者だった私がフリーランスとして活動するまでの実体験を元に情報発信しています。

動画編集の独学は何から勉強すれば良い?まずは目的を明確にしよう
動画編集を始める場合は目的を明確にしましょう。
- 独学で勉強する。
- スクールに通って勉強する。
いずれにしても目的が分からないと、どんな勉強をして良いか分からないからです。
例えば以下の場合では独学で学ぶべき内容が大きく異なってきます。
- 趣味で動画編集をしたい。(動画編集ソフトの使い方の学習が必要)
- YouTuberになるため動画編集を学びたい。(ソフトの使い方+YouTube編集方法)
- 動画編集の副業で月10万円稼ぎたい。(ソフトの使い方+YouTube編集+案件獲得方法)
- 動画編集者としてフリーランスを目指したい。(ソフトの使い方+YouTube編集+After Effects編集+案件獲得方法)
- 撮影者やディレクターとして活躍したい。(ソフトの使い方+YouTube編集+After Effects編集+案件獲得方法+仕事の采配など)
①よりも⑤に近くなるほど学習する内容が増えます。
このように、一口に動画編集といっても目的によって学習内容が違うので、まずは目的を明確にするのがおすすめです。
目標が決まったら次は勉強方法です。

動画編集の仕事を受注するために必要なスキル7選
ここでは動画編集者として副業またはフリーランスで活動するために必要なスキルをまとめました。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に解説します。

①動画についての基礎
必須度 | (4.0 / 5.0) |
難易度 | (2.0 / 5.0) |
動画についての基本的な知識をつけましょう。動画の基礎といってもたくさんありますが
- 動画ができた歴史。
- 動画はどうやって作られているか?
などの動画に関する起源や
- 解像度
- アスペクト比
- フレームレート
- コーデック
など、動画の専門用語などがあります。更に
- 動画がどのように使われているか?
- 動画の需要がどこにあるか?
などの、動画の必要性についても知っておくと編集者の需要が見えてくるのでおすすめです。
最初から全てを学習する必要はありませんが、勉強する中で興味をもつことで動画編集が楽しくなります。
動画編集の合間にネットなどで調べてみましょう。

②Adobeソフトの使い方
必須度 | (5.0 / 5.0) |
難易度 | (4.0 / 5.0) |
趣味での動画編集ならどんなソフトを使っても良いですが、仕事や副業として使うならAdobeソフトの使い方習得が必須です。
なぜならクライアントから依頼される仕事は「Adobeソフト」での編集が条件になっているからです。
YouTube編集でよく使われるソフト「Premiere Pro」は頻繁にアップデートが行われ、動作が安定しているため多くのクリエイターに使われています。
実際の取り引きでも
- MP4ファイル
- Premiere Proのプロジェクトファイル
- Premiere Proのプロジェクトマネージャー
での納品を求められるのでAdobeソフト以外では仕事が取りにくいのが現状です。

⇧仕事依頼の条件がAdobeソフトであることがほとんど。
Adobeソフトは初心者に難しいですが、習得しないと仕事ができません。

③Premiere Proを使ったYouTube編集スキル
必須度 | (5.0 / 5.0) |
難易度 | (4.5 / 5.0) |
Premiere Proを使ったYouTube編集スキルが必要です。
YouTuber編集はおおまかに下記のような流れで行います。
- 素材の読み込み
- カット編集
- テロップ入れ
- 効果音・BGM挿入
- 書き出し
言葉で言うと簡単ですが、実際には10時間~20時間かかる工程です。

④Photoshopを使ったサムネイル作成スキル
必須度 | (4.0 / 5.0) |
難易度 | (3.5 / 5.0) |
YouTube編集にプラスしてあった方がよいのがPhotoshopを使ったサムネイル作成技術です。
サムネイル作成は必須ではありませんが、できるとYouTube編集の仕事を受注しやすくなります。
最初から凝ったものは必要ないのでシンプルで見やすいサムネイル作成を心がけましょう。
YouTubeなどで見やすいと思ったサムネイルを見本にすると良いです。
センスは無いよりあった方が良いですが、無くても大丈夫です。

⑤After Effectsを使った企業PR動画作成スキル
必須度 | (4.5 / 5.0) |
難易度 | (5.0 / 5.0) |
YouTube編集に慣れてきたら次はAfter Effectsを使ったアニメーション動画に挑戦してみましょう。
アニメーション動画は企業のPRやCMなどに使われており今後も需要が拡大するでしょう。
After Effectsも使いこなせると編集者としての幅が広がります。
使い方が難しいですが、毎日30分でもコツコツ触っていると少しずつ慣れます。
思うように使いこなせず嫌になるときもあります。

⑥ポートフォリオ動画の作り方
⇧ポートフォリオ動画の例
必須度 | (5.0 / 5.0) |
難易度 | (4.0 / 5.0) |
- 動画編集の仕事に応募する時
- 映像制作会社などに転職・就職する際
などに必ず必要になるのがポートフォリオ動画です。
ポートフォリオ動画は
- 自分がどんな編集が得意か?
- どんなジャンルの編集ができるか?
などをアピールするために使います。
- 質が高い。
- インパクトが強い
ポートフォリオ動画を作れるようになると動画編集の仕事を受注しやすくなります。
一番難しくて一番重要な部分です。

⑦動画編集の仕事の取り方や営業方法
必須度 | (5.0 / 5.0) |
難易度 | (5.0 / 5.0) |
動画編集を仕事にするなら仕事の取り方を学習する必要があります。
初心者のうちは
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
などを活用して案件に応募していくことが多いです。
ポートフォリオ動画がある程度完成したら実際にどんな案件があるか探してみるのをおすすめします。
案件をいくつかこなしていくうちに継続案件を獲得できるようになると安定した仕事ができるようになります。
初心者が必ずぶちあたる壁です。

動画編集独学での勉強の仕方おすすめ5選
ここからは動画編集を独学でスキルを身につけるための具体的な勉強方法を解説します。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に詳しく解説します。

①ネットで調べて勉強する
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
難易度 | (3.0 / 5.0) |
コスパ | (5.0 / 5.0) |
動画編集を始める一番簡単かつおすすめな方法はネットで調べて勉強する方法です。
- すぐに情報を手に入れることができる。
- 既に動画編集で成功している方のノウハウをゲットできる。
- 完全無料。
という理由から、初心者がとりあえず動画編集の情報を手に入れるのに最も簡単かつお手軽な方法。
お金をかけたくない人はとりあえずグーグルで検索して情報を集めましょう。
デメリットは体系的にまとまっていないので集めた情報を自分で整理する必要があり、手間がかかることです。
しかし、中には貴重な情報も眠っているのでとりあえず調べてみましょう。

②本で学習する
おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
難易度 | (4.5 / 5.0) |
コスパ | (4.5 / 5.0) |
動画編集を独学で学習するなら本を買って勉強するのもおすすめです。
- ネットで調べるよりも体系的な内容となっているので分かりやすい。
- ポイントを絞った学習ができる。
- 比較的安い。
のがメリットです。
将来スクール受講を考えている人も、とりあえず本で勉強しておくと最低限の知識が学べるのでおすすめです。
以下では学習目的ごとにおすすめの本を紹介します。

初心者が初めて本を選ぶときは薄くて情報が少ないのがおすすめです。
なぜなら最初から分厚いのを買っても最後まで読めずに挫折する可能性が高いからです。
最初はコンパクトで薄い本を何回も読んで勉強し、少しずつレベルアップしていくと無理なく学習できます。
初心者におすすめのシンプルな本は以下の通りです。
- Premiere Proの使い方
- Premiere Proの使い方を勉強する手始めにおすすめの書籍。
内容がかなりシンプルなので初心者が最初に勉強するのに最もおすすめです。

- YouTube編集
- YouTube編集の基礎を学習するためのおすすめの本
YouTube編集の基本を勉強できるので初心者におすすめです。

- 映像クリエイターとして独立する
- 動画編集でフリーランスを目指すなら一度は読んでおいた方が良い
撮影~編集までを体系的に勉強できます。

③YouTubeチャンネルを開設して勉強する
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
難易度 | (4.0 / 5.0) |
コスパ | (5.0 / 5.0) |
動画編集を勉強するならYouTubeを活用するのがおすすめです。
- 基本的に動画なので理解しやすい。
- 動画編集者として成功している見本を簡単に見ることができる。
- 無料で視聴できる。
メリットがあります。
動画はテキストの3倍、理解力が早いと言われています。

YouTubeで勉強する方法は
- YouTuberとして成功している人の動画を見て知識をつける。
- YouTubeチャンネルを実際に開設して投稿する。
- 動画の編集方法を真似する。
という流れを繰り返すことで、独学でもある程度の勉強が可能です。
テロップの入れ方や効果音の付け方など、基本的な編集の流れを覚えましょう。
YouTuberの動画編集はプロの方が受けていることが多いので編集方法を真似するだけでもかなり勉強になります。

④Adobe講座を受講して勉強する【実質無料】
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
難易度 | (3.0 / 5.0) |
コスパ | (2.0 / 5.0) |
動画編集を仕事にする場合はAdobeソフトが必須だと先程解説しました。
しかし、Premiere Proなどを始めとするAdobeソフトは初心者には使いづらいのが現状です。
なぜならAdobeのソフトはできないことは無いと言われるくらいのプロ仕様の高機能アプリだからです。
そのため多くの方が以下のいずれかで使い方の基礎講座を受講します。
- ヒューマンアカデミーたのまなのAdobeベーシックコースを受講する。(年間39,980円)
- デジハリオンラインのAdobeマスター講座を受講する。(年間39,980円)
- アドバンスクールオンラインのAdobe講座を受講する。(セール時年間39,980円)
講座の内容は使い方の基礎に特化した内容で初心者が理解しやすい体系となっています。
講座によっては学習できるソフトの内容が異なりますが、仕事でよく使う
- Premiere Pro
- After Effects
- Photoshop
- Illustrator
は、どの講座を受講しても網羅されています。
また、1講座あたり2時間程度なので初心者が無理なく勉強できるカリキュラムになっています。
加えてこれらの講座を受講する最大のメリットは
AdobeのCreative Cloudコンプリートプラン1年版が付属する
ことです。
本来であればAdobeのCreative Cloudは公式で購入すると年間7万円するくらい高価な編集ソフトです。
講座+Adobeソフト=39,980円で購入できるため、講座は実質無料みたいなものです。
そのためAdobeソフトが必要な人も今回紹介した方法で購入する人がほとんどです。
講座を受講することで教育版として購入できるため安くなる仕組みになっています。

3講座を比較しました。
講座名 | アドバンスクール オンライン Adobe講座 | デジハリ Adobe マスター 講座 | たのまな Adobe ベーシック 講座 |
コース | 1年間 プラン | 1か月 プラン | 1か月 プラン |
料金 (税込み) | 通常時は 51,700円 セール時は 39,800円 | 39,980円 | 39,980円 |
学習できる ソフト | Premiere Pro AfterEffects Illustrator Photoshop Adobe XD In Design HTML5 & CSS3 Dreamweaver Fresco Dimension Aero | Premiere Pro After Effects Illustrator Photoshop Dreamweaver InDesign | Premiere Pro After Effects Illustrator Photoshop XD |
サポート 期間 | 12か月 | 3か月 | 3か月 |
動画視聴 | 12か月 | 1か月 | 1か月 |
メールサポート | 有り 12か月 | 無し | 有り (2か月) |
プロによる 課題添削 | 無し | 有り (2か月) | オプション |
付属ソフト | Premiere Pro After Effects Photoshop Illustrator など26種類以上 | Premiere Pro After Effects Photoshop Illustrator など26種類以上 | Premiere Pro After Effects Photoshop Illustrator など26種類以上 |
ライセンス 発行までの時間 | 即日 | 即日 | 2~3日 |
公式サイト | アドバン スクール | デジハリ オンライン | たのまな |
詳細記事 | 詳細を確認 | 詳細を確認 | 詳細を確認 |
アドバンスクールオンラインをセール中に購入するのが一番お得ですが、急ぎの方は「デジハリ」か「たのまな」がおすすめです。
デジハリだとAdobeソフトのライセンスが即日発行されるので急ぎの方におすすめです。
私は初めての時は「たのまな」で受講しました。講義動画は2週間もあれば全部視聴できるくらいのボリュームです。

Creative Cloudコンプリートプランの価格を比較したので参考にしてください。
コース名 | Adobe公式 学生 教職員 | たのまな Adobe ベーシック講座 1か月プラン | デジハリ Adobe マスター講座 1か月プラン | アドバン スクール オンライン 1年プラン | (参考) Adobe 公式 (一般) | (参考) アマゾン |
製品 | Creative Cloud コンプリート プラン | Creative Cloud コンプリート プラン | Creative Cloud コンプリート プラン | Creative Cloud コンプリート プラン | Creative Cloud コンプリート プラン | Creative Cloud コンプリート プラン |
年間プラン 一括払い (税込み) | 23,760円 | 39,980円 | 39,980円 | 51,700円 セール時は 39,980円 | 72,336円 | 65,097円 |
内容品 | Premiere Pro After Effects Photoshop Illustrator など26種類以上 | Premiere Pro After Effects Photoshop Illustrator など26種類以上 | Premiere Pro After Effects Photoshop Illustrator など26種類以上 | Premiere Pro After Effects Photoshop Illustrator など26種類以上 | Premiere Pro After Effects Photoshop Illustrator など26種類以上 | Premiere Pro After Effects Photoshop Illustrator など26種類以上 |
講座① | 無し | eラーニング 1か月 | eラーニング 1か月 | eラーニング 1か月 | 無し | 無し |
講座② | 無し | メールサポート 3か月 | 課題添削 2か月 | メールサポート 1年 | 無し | 無し |
公式サイト | Adobe | たのまな | デジハリ オンライン | アドバン スクール | Adobe | アマゾン |
詳細記事 | - | 詳細を確認 | 詳細を確認 | 詳細を確認 | 詳細を確認 | - |
コンプリートプラン
講座比較表
⇩Creative Cloudコンプリートプランの価格については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Adobe CCの価格は?最も安く買う方法6選【Creative Cloudが最安値】
⑤オンライン教材で勉強する
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
難易度 | (3.0 / 5.0) |
コスパ | (1.0 / 5.0) |
最後におすすめする勉強方法は「オンライン教材を購入する」です。
費用がかかるデメリットがありますが、
- 勉強時間を短縮できる。
- ポイントを絞った学習ができる。
- 分かりやすいので挫折しにくい。
というメリットがあり、独学で頑張るあなたを最大限サポートしてくれます。
少しでも分からないことがあると人間は継続する気を失います。オンライン教材は挫折しづらい環境をつくってくれます。

動画編集の独学におすすめな教材は以下の3つです。
- udemyのオンライン教材
- 動画制作パーフェクトガイド

⇧出典:udemy
総合評価 | (5.0 / 5.0) |
講座名 | Premiere Pro完全版 動画制作パーフェクトガイド |
スクール名 | udemy |
会社名 | Udemy,Inc. (アメリカ) |
創業者 | エレン・バリ |
料金 | 13,800円~ |
受講スタイル | 完全オンライン |
受講期間 | 無制限 |
学習できる ソフト | Premiere Pro After Effects |
公式サイト | udemy |
詳細記事 | 準備中 |
udemy(ユーデミー)は世界最大級のオンライン学習プラットフォームで、
世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービス
です。
日本ではベネッセコーポレーションが業務提携していることで有名です。
udemyでは動画編集コース以外にも
- プログラミング
- WEBデザイナー
- ドローン入門
などを始めとして約19万を超える講座数を誇ります。
udemyは2021年現在で
- 受講者数:約5200万人
- 講師数:約68000人
を輩出してきました。
創業者のエレン・バリはトルコの村出身で、子供の頃に「学習する機会さえあれば何でもできる」ということを考え、オンライン学習を思いついたそうです。

udemyの「動画制作パーフェクトガイド」では以下のスキルを見つけることが可能です。
- 全60項目、合計26時間30分の講義動画。
- 動画編集の基礎やPremiere Pro+After Effectの使い方がひと通り学習できる。
- ポートフォリオ動画の作成方法。
- クラウドワークスへの登録方法。
- 良い案件・悪い案件の見分け方など、案件獲得関連も学習できる。
学習の流れは以下の通りです。
- 講義動画を見ながらPremiere ProやAfter Effectの使い方を学習する。
- Premiere ProやAfter Effectを実際に使ってみて覚える。
- 分からないことがあればメールで質問。
udemyの動画編集講座には主に以下の2種類があります。
①のPremiere Pro完全版は安いですが、使い方に関した講義動画のみで、稼ぎ方や仕事の取り方は勉強できません。
なので将来、副業や仕事で考えている人は②のパーフェクトガイドがおすすめです。
番号 | ① | ② |
コース名 | Premiere Pro 完全版 | 動画制作 パーフェクト ガイド |
受講期間 | 無制限 | 無制限 |
サポート 期間 | 無制限 | 無制限 |
講義動画 視聴期間 | 無制限 | 無制限 |
料金 一括払い (税込み) | 13,800円 | 27,800円 |
料金 分割払い (税込み) | 不可 | 不可 |
学習できる 主なソフト | Premiere Pro | Premiere Pro After Effects |
その他 学習できる 内容 | 映像知識の基本 テロップ入れの効率的な編集方法 など | 実践的な編集方法 スキルに合わせた案件のジャンルについて 良い案件・悪い案件の見分け方 クラウドワークスへの登録 ポートフォリオ制作について(実績紹介) 高単価の案件を生み出す営業方法 動画クリエイターとしてのスキル構築方法 など |
学習 スタイル | 講義動画視聴 | 講義動画視聴 |
オフライン | 不可 | 不可 |
質問方法 | メール | メール |
質問 回数 | 無制限 | 無制限 |
ポート フォリオ 動画作成 | 無し | 無し |
課題動画 添削サポート | 無し | 無し |
転職・就職 サポート | 無し | 無し |
副業 サポート | 無し | 無し |
コミュニティ | 無し | 無し |
公式サイト | udemy | udemy |
詳細記事 | 準備中 | 準備中 |
ポートフォリオ動画作成や動画の添削サポートなどはありませんが、独学での勉強がはかどります。

購入する場合はアカウント作成後、カートに入れてクレジットカードで払うだけなので簡単です。

レバレッジエディットまとめ
- オンライン教材としてはかなり安い。
- メールでの質問がし放題。
- 動画視聴に期限が無いので働きながらでも余裕をもって学習できる。
- ポートフォリオ動画は自分で作成する必要がある。
- 動画添削のポイントは学習できるが、添削はしてもらえない。
- 独学で頑張るあなたをサポートしてくれる。
- レバレッジエディットのオンライン教材
- レバレッジエディットはYouTube編集に特化したオンライン教材です。

総合評価 | (4.5 / 5.0) |
講座名 | YouTube編集コース モーショングラフィックス サムネイル編 |
スクール名 | レバレッジエディット |
会社名 | 株式会社N8tive Works |
代表者 | すずしろ |
料金 | 59,800円 |
受講スタイル | 完全オンライン |
受講期間 | 無期限 |
学習できる ソフト | Premiere Pro After Effect Photoshop |
公式サイト | レバレッジ エディット |
詳細記事 | 準備中 |
特典として豊富なテロップ素材などがもらえます。

レバレッジエディットは株式会社N8tive Worksが運営する完全オンライン型スクールです。
レバレッジは「てこの原理」を表し、低料金で大きく稼げる動画クリエイターを目指すことをモットーにしています。
代表の「すずしろ」さんは大手との企業案件をこなしながら登録者25万人超えのYouTubeチャンネルのディレクションもこなすほどのやり手。
元々は取引先企業の社内教育に使っていた動画講座でしたが、非常に分かりやすい内容のため公開することになりました。

レバレッジエディットでは主に以下の3つを学習することができます。
- Premiere Proを使ったYouTube編集コース。
- After Effectを使ったモーショングラフィックスコース。
- Photoshopを使ったサムネイル作成。
学習の進め方としては以下が基本的な流れになります。
- レバレッジエディットのシステムへログインする。
- あらかじめ用意された講義動画を見ながらPremiere Proなどを自分で操作して覚える。
- 分からない箇所はメールで質問。
- ポートフォリオ動画を見本を見ながら作成。
- 慣れてきたらYouTube編集の案件獲得に挑戦。
講座は以下の1種類です。
スクール名 | レバレッジ エディット |
講座名 | レバレッジ エディット |
受講期間 | 無期限 |
サポート 期間 | 無期限 |
動画視聴 期間 | 無期限 |
料金 (税込み) | 59,800円 |
分割支払い (税込み) | 不可 |
オフライン | 不可 |
学習できる ソフト | Premiere Pro After Effect Photoshop |
その他 学習できる 内容 | 作業の効率化 モーショングラフィックス ショートカットキーの登録 など |
学習スタイル | 動画視聴 |
質問方法 | メール |
質問できる 回数 | 無制限 |
動画添削 | 学習のみ |
ポートフォリオ作成 | 自分で 作成 |
就職サポート | 無し |
副業サポート | 無し |
コミュニティ | 無し |
公式サイト | レバレッジ エディット |
詳細記事 | 準備中 |
更に細分化すると以下の63本の動画になります。
- Pr.0 レバレッジエディット&YouTube編集コースの概要(1本+資料)
- Pr.1 YouTubeの基本(3本)
- Pr.2 事前準備(5本)
- Pr.3 カット編(4本)
- Pr.4 テロップ編(6本)
- Pr.5 エフェクト・アニメーション編(4本)
- Pr.6 オーディオ編(6本)
- Pr.7 書き出し編(3本)
- Pr.8 編集効率化編(1本)
- Ae.0 モーショングラフィックスコースの概要(1本+資料)
- Ae.1 Aftereffectsの基本(4本)
- Ae.2 アニメーションとは『12の原則』(4本)
- Ae.3 AEアニメーションの基本(4本)
- Ae.4 シェイプアニメーション(5本)
- Ae.5 テキストアニメーション(2本)
- Ae.6 Aftereffects応用編(4本)
- Ae.7 モーショングラフィックスの作り方(3本)
- Ae.8 AEから書き出し(3本)
全部学習するのに大体2週間~1ヶ月くらいあれば十分です。
多すぎず少なすぎない丁度良いボリュームです。

加えて
- 動画編集完全初心者が最初に学ぶ媒体として最適な内容。
- 講座の視聴期限は無いので自分のペースで進められる。
- 質問サポートは無制限。
というメリットもあり、
- YouTuberを目指す人。
- 動画編集に興味がある人。
- 少しでも費用を抑えたい人。
におすすめです。
レバレッジエディットまとめ
- Youtube動画編集スキルを学習したい人におすすめ。
- 動画視聴に期限が無いので働きながらでも余裕をもって学習できる。
- 料金が安いので手軽に受講できる。
- ポートフォリオ動画は自分で作成する必要がある。
- 動画添削のポイントは学習できるが、添削はしてもらえない。
- ZOOMサポートは無いのである程度自分で進めていける人におすすめ。
とりあえず動画編集がどんな感じか学ぶのに最適な講座です。

- アグタイムのオンライン教材
- アグタイムのオンライン教材はYouTube編集を本格的に学習できます。

⇧出典:Agtime(アグタイム)
スクール名 | Agtime (アグタイム) |
会社名 | 株式会社 アグテラジー |
代表者 | 吉田 起準 関 一 |
講座数 | 3種類 |
料金 | 110,000円~ |
受講期間 | 3か月~ |
受講スタイル | 完全オンライン |
学習できる ソフト | Premiere Pro Photoshop |
公式サイト | 公式で確認 |
詳細記事 | 詳細を確認 |
2021年5月に設立された比較的新しいスクールです。

Agtime(アグタイム)は株式会社アグテラジーが運営する動画クリエイタースクールです。
社名「アグラテジー」は
- アグレッシブ(積極的な)
- ストラテジー(戦略)
の造語。若く柔軟な発想を大切にし、ハイクオリティなサービス提供を 追求し続ける会社です。
アグタイムの母体であるアグテラジーがYouTubeなどのSNS運営を行っているため
- 現場のプロに直接指導してもらえるのでスキルが上がる
- アグタイムの受講生にYouTube編集の案件が回ってくるので案件が取れないリスクが無い
- 案件は1本5,000円~15,000円と比較的高額なので安定した副業が可能
というメリットがあります。
Agtime(アグタイム)では目的に応じて3つの講座がありますが、独学を応援する①のベーシックコースがあるのが特徴です。
番号 | ① | ② | ③ |
コース名 | ベーシック コース | スタンダード コース | パーフェクト コース |
対象者 | YouTuber 副業 | 副業 転職・就職 フリーランス | 副業 転職・就職 フリーランス |
受講期間 | 無期限 | 3か月 | 6か月 |
サポート 期間 | 無期限 | 3か月 | 6か月 |
講義動画 視聴期間 | 無期限 | 3か月 | 6か月 |
料金 一括払い (税込み) | 110,000円 | 330,000円 | 550,000円 |
料金 分割 支払い (税込み) | 可 | 可 | 可 |
学習できる 主なソフト | Premiere Pro Photoshop | Premiere Pro Photoshop | Premiere Pro Photoshop |
その他 学習できる 内容 | YouTube編集 サムネイル作成 案件獲得方法 ディレクタースキル | YouTube編集 サムネイル作成 案件獲得方法 ディレクタースキル | YouTube編集 サムネイル作成 案件獲得方法 ディレクタースキル |
学習 スタイル | 講義動画 + マンツーマン面談 | 講義動画 + マンツーマン面談 | 講義動画 + マンツーマン面談 |
オフライン | 不可 | 不可 | 不可 |
質問方法 | チャット + ZOOM | チャット + ZOOM | チャット + ZOOM |
質問 回数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ポート フォリオ 動画作成 | 有り | 有り | 有り |
課題動画 添削サポート | 有り | 有り | 有り |
転職・就職 サポート | 無し | 無し | 無し |
副業 案件獲得 サポート | 有り | 有り | 有り |
コミュニティ | 無し | 無し | 無し |
公式サイト | 公式で確認 | 公式で確認 | 公式で確認 |
コース比較表
本格的にフリーランスを目指す人は②を選びますが、独学で頑張る人は①のベーシックコースを選びましょう。

動画編集を独学で勉強する際のポイント3選
動画編集を独学で勉強する際のポイントをまとめたので参考にしてください。
以下で順番に解説します。

①全てを網羅するのではなくポイントを絞った学習にする
動画編集の勉強をする際はポイントを絞った学習を意識しましょう。
全てを網羅しようとすると一生かかっても終わらないからです。
例えばPremiere Proの使い方に関しても全ての使い方を覚えるのではなく
- カット編集
- テロップ入れ
- 書き出し
など、最低限の編集に関する使い方に限定して覚えましょう。
このように、完璧に覚えようとすると膨大な時間が必要で途中で挫折する原因になるので気を付けましょう。
動画編集に限らずどんな勉強もそうです。

②上手な動画を真似る
独学で勉強するなら編集の上手な人の動画を真似して作りましょう。
真似るというのは完コピするということです。
最初は分からなくても真似して作ることを繰り返すことで動画編集に大事なポイントが分かるようになります。
このように、独学で動画編集を勉強するなら上手な編集者の動画を真似して作ってみるのが近道です。
YouTubeチャンネル登録者数1万人以上の動画は専門の編集者が作っている可能性が高いので参考にしましょう。

③アウトプットを中心にした学習にする
動画編集を独学で勉強するならインプット中心ではなく、アウトプット中心の学習方法を意識しましょう。
情報や知識を詰め込むだけの勉強では頭でっかちになるだけで実践で役に立たないからです。
- カット編集の方法を覚える。
- YouTube動画のカット編集をしてみる。
- やり方を忘れたらもう一度カット編集の方法を調べる。
- もう一度YouTube動画のカット編集をする。
- 2つ目のYouTube動画のカット編集をする。
- 3つ目のYouTube動画のカット編集をする。
- 知識が定着する。
という流れで、一つの知識を覚えたら最低3回は実践で使ってみることをおすすめします。
このように、勉強方法はアウトプット中心の実践型学習を意識しましょう。
本を読むだけでは身につかないので体の感覚で覚えましょう。

動画編集を独学で勉強する際の注意点3つ
以下で順番に解説します。

①時間がかかることを再確認する
独学での動画編集は間違いなく時間がかかります。
人間の脳が新しいことを覚えるのには時間がかかる仕組みになっているので仕方ありません。
簡単なことはすぐに覚えられますが、動画編集は比較的難しいので時間がかかることは仕方ないです。
時間がある人は独学で良いと思いますが、時間が無い人はスクール受講を検討しましょう。
いつまでに動画編集で稼ぎたいのかによります。

②考える力をつけるくせをつける
独学の勉強はデメリットばかりではありません。
考える力を養うことができます。
将来転職・就職やフリーランスとしての動画編集者を目指す場合、自分で考えて行動する力が不可欠になってきます。
独学は大変ですが、覚えると同時に考える癖をつけることができるのがメリットです。
ある程度自分で解決する力は将来役に立ちます。

③ぎりぎりまで頑張ってみて限界を感じたらスクール受講を検討する
独学に限界を感じたらスクール受講をおすすめしますが、ぎりぎりまで我慢しましょう。
できるだけ自分の頭で考えた状態でスクールで習った方が理解力が半端ないからです。
何も知識がない状態でスクールを受講した場合、確かに知識は付きますが、忘れやすいのも確かです。
自分で考えて悩んで解決した答えは比較的覚えているのが通常です。
このように、ある程度自分で考えて悩んだ状態でスクールを受講すると理解力が早く忘れにくい状態がつくれるのでおすすめです。
動画編集の知識を浅く広く勉強した状態でスクールを受講することをおすすめします。

動画編集の独学で副業はどうやって始めるの?
動画編集の独学で副業を始める流れをまとめました。
- PC(パソコン)を準備する。
- Adobeソフトの無料版をダウンロードして使ってみる。
- Adobeソフトを購入する。
- Premiere Proの使い方を覚える。
- YouTube編集の流れを理解する。
- サムネイル作成を学習する。
- ポートフォリオ動画を作成する。
- ポートフォリオ動画サイトを作成する。
- クラウドソーシングとランサーズに登録する。
- 案件に応募する。
- 案件を受注する。
- クライアントからいただいた動画素材などを読み込む。
- カット編集する。
- 文字起こしする。
- テロップを挿入する。
- BGMや効果音を挿入する。
- 編集した動画を書き出す。
- YouTubeに限定公開でアップロードする。
- YouTube上で確認、修正して再度書き出し。
- 納品して評価。
ざっくり解説すると上記のような感じです。

⇩詳しくは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集の独学に行き詰ったらスクール受講がおすすめ
動画編集で副業やフリーランスを目指している人はスクール受講を検討しましょう。
費用がかかるというデメリットを除けば
- 最短で稼げるようになる。
- 分からないことは専門家に質問できる。
- 質問回数は基本的に無制限。
- 自分が作成した動画を添削してもらえるので足りない部分が分かる。
- 仕事の取り方をマンツーマンで指導してもらえる。
- 挫折する可能性が極めて低い。
などのメリットしかありません。
スクールを受講することで
- パソコンの選び方。
- 動画編集ソフト「Premiere Pro」の使い方。
- Premiere Proを使ったYouTube動画編集の流れ。
- テロップのデザインなど、視聴者にストレスを与えない動画づくり。
- どのようなYouTube編集をすれば視聴者が増えるか?
- ポートフォリオ動画の作成方法。
- ポートフォリオ動画サイトの作成方法。
- クラウドワークスを通じて仕事を受注する方法。
など、初心者が副業で稼げるまでを全てサポートしてもらえる+時短になります。
スクール受講の一番のメリットは時短です。

動画編集スクールや講座には目的に応じて主に以下の4パターンがあります。
- Premiere Proを使ったYouTube編集スキルのみ学習できる。
- Premiere Proを使ったYouTube編集+案件獲得方法まで学習できる。
- Premiere ProとAfter Effectsの編集スキルのみ学習できる。
- Premiere Pro+After Effects+案件獲得まで総合的に学習できる。
料金の相場は以下の通りです。
学習できる ソフト | 学習できる スキル | 料金相場 |
Premiere Pro | YouTube編集のみ | 5万円~ 7万円 |
Premiere Pro | YouTube編集 + 案件獲得 | 7万円~ 10万円 |
Premiere Pro After Effects | YouTube編集 企業PR等映像制作のみ | 10万円~ 15万円 |
Premiere Pro After Effects | YouTube編集 企業PR等映像制作 + 案件獲得 | 20万円~ 80万円 |
スクール受講の一番のメリットは時短です。

ここで注意したいのは、編集スキルのみ学習できる講座は仕事を獲得する方法を学習できないことです。
なので、副業で動画編集を始めるなら必ず案件獲得サポートが付いた講座を選びましょう。
スクールによっては撮影技術や他の編集ソフトの使い方などが含まれる場合もありますが、主に学習できるスキルは上記の通りです。

副業で目標とする金額ごとにおすすめのスクールを厳選しました。
- 副業で月に5万円~10万円台稼ぐのが目標。(YouTube編集+案件獲得が学習できるスクール・講座)
- 副業で月に20万円以上稼ぐのが目標。(YouTube編集+After Effects+案件獲得が学習できるスクール・講座)
- 副業~フリーランスを目指す。(上記のスキルに加えて企業への営業・企画スキル)
上記の項目ごとに、それぞれ質の高いスクール・講座を3位までランキングしています。
学習できるスキルごとに分けてランキングすることで、目的別に応じたスクールの講座選びが可能となっています。
次の項目から順番に詳しく解説します。

①副業で月に5万円~10万円台を達成するための動画編集スクール3選
YouTube動画編集の副業で月に5万円~10万円稼ぎたい人は
- Premiere Proを使ったYouTube編集方法。
- 案件獲得サポート。
- ポートフォリオ動画作成。
- 課題動画の添削。
- YouTube動画の基礎。
- Photoshopを使ったサムネイルづくり。
が学習できるスクールの講座を選択しましょう。
特にポートフォリオ動画作成は必須科目です。
動画編集で副業する場合はポートフォリオ動画が無いと顧客との交渉ができません。
動画を埋め込むサイト作りもサポートしているスクールもあります。
自分で作成できない人や気になる人は無料説明会で聞いてみましょう。

また、自分の作成した動画をプロの目線から添削してもらうと、今までYouTubeなどを視聴する側で気付かなかった
動画の随所に散りばめられた素材のそれぞれの役割
が分かるようになり、視聴者にストレスを与えない動画づくりができるようになります。
その結果、レベルの高い動画を提供できるようになるので、
クライアントが高いお金を払ってでも動画編集をお願いしたい
というクリエイターに最短で近づけることが可能です。
Photoshopを使ったサムネイルづくりも学習できると他のクリエイターとの差別化が可能です。

このように、YouTube動画編集で副業を考える場合のスクール選びの際は
- ポートフォリオ動画作成サポート。
- 課題動画の添削サポート。
- 案件獲得サポート。(副業サポート)
の3点が最低限学習できるかを確認しましょう。
YouTube編集+案件獲得が学習できるスクールの中で質の高い講座は以下の3つです。
- Premiere Pro講座(クリエイターズジャパン)
- 動画編集コース(デイトラ)
- 案件獲得支援コース(Movie Hacks)
講座名 | 公式サイト | 詳細記事 | 料金 | 学習できる ソフト | 受講 期間 (最大) | サポート 期間 (最大) | 講義動画 視聴期間 | 受講スタイル | Adobeソフト 付属する? | 受講 スタイル | 質問方法 | 質問回数 | ポートフォリオ 動画作成 | 課題動画 添削サポート | 就職・転職 サポート | 副業 案件獲得 サポート | コミュニティ サイト |
1位 Premiere Pro講座 【クリエイターズジャパン】 | クリエイターズ ジャパン | 詳細を確認 | 79,800円 | Premiere Pro Photoshop illustrator | 無制限 | 無制限 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 + WEB記事 | LINE | 無制限 | 有り | 有り | 無し | 有り | 3か月目から 有料 |
2位 動画編集コース 【デイトラ】 | デイトラ | 詳細を確認 | 79,800円 | Premiere Pro Photoshop | 3か月 | 1年 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 | メール | 無制限 | 有り | 3回まで | 無し | 有り | 無料 |
3位 Movie Hacks 案件獲得 支援コース 【スキルハックス】 | スキル ハックス | 詳細を確認 | 99,800円 | Premiere Pro After Effects Photoshop | 無制限 | 無制限 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 | LINE | 無制限 | 有り | 有り | 無し | 有り | 無料 |
講座比較表
【月に5万円~10万円台稼げる】
動画編集で稼ぐなら自分がどんな動画を制作できるか証明するためのポートフォリオ動画作成は必須項目です。

- ポートフォリオ動画とは?
- 動画クリエイターとして個人でお仕事を受注するときや、転職活動をする際に必要なのが動画ポートフォリオです。
自分がどのジャンルの映像制作が得意なのか、どのような映像づくりができるのかを顧客や会社にアピールするために作ります。
映像で仕事をするためにはポートフォリオ動画制作は必須項目です。
⇩副業に強い動画編集スクールについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
副業に強い動画編集スクールおすすめランキングTOP10【案件紹介サポート有り】
②副業で月に20万円以上を達成するための動画編集スクール3選
動画編集の副業で月に20万円以上が目標の場合は
- YouTube動画編集で1本5,000円~1万円以上の案件を獲得できるスキル。
- After Effectsを使った企業のPR動画制作のスキル。
- 案件獲得スキルや企業に直接営業するためのスキル。
が必要になってきます。
YouTube動画編集に関してはクォリティの高い作品を作れるようにならないと単価を上げられないので
- 実際にフリーランスで活躍しているプロに動画を添削してもらえるスクール。
- ZOOMを使ったオンライン面談で細かく指導してもらえるスクール。
を選ぶようにしましょう。加えて
- After Effectsを使って企業のPR動画づくりができるスキル。
- 企業に直接営業や企画提案ができるスキル。
を学習することで
- 個人事業主のPR動画。
- 企業のPR動画やCM動画。
が作成できるようになり、月に20万を超えて大きく稼げることが可能になります。
特にAfter Effectsは操作も難しく使いこなせる人材が比較的少ないので使えるだけでも有利です。
以上が学習できるスクールは以下の通りです。
- PROコース(デジハク)
- 動画クリエイター総合コース(studio US)
- 動画クリエイターコース(Chapter Two)
⇩講座名をタップすると詳細へ飛びます。
講座名 | 公式サイト | 詳細記事 | 料金 | 学習できる ソフト | 受講 期間 (最大) | サポート 期間 (最大) | 講義動画 視聴期間 | 受講スタイル | Adobeソフト 付属する? | 受講 スタイル | 質問方法 | 質問回数 | 課題 動画添削 | ポートフォリオ 動画作成 | 就職・転職 サポート | 案件紹介 副業 サポート | コミュニティ サイト |
1位 PROコース 【デジハク】 | デジハク | 詳細を確認 | 通常価格 398,000円 特別価格 298,000円 | Premiere Pro After Effects illustrator | 3か月 ※延長有 | 3か月 ※延長有 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 + オンライン面談 | チャット ZOOM | 無制限 | 有り | 有り | 無し | 有り | 有料 |
2位 動画クリエイター 総合コース 【studio US】 | studio US | 詳細を確認 | 275,000円 | Premiere Pro After Effects Illustrator Photoshop Cinema4D | 無期限 | 無制限 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 ライブ授業 | チャット ZOOM | 無制限 | 有り | 有り | 無し | 有り | 無料 |
3位 動画クリエイター コース 【Chapter Two】 | Chapter Two | 詳細を確認 | 通常価格 398,000円 特別価格 298,000円 | Premiere Pro After Effects illustrator | 3か月 ※延長有 | 3か月 ※延長有 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 + オンライン面談 | チャット ZOOM | 無制限 | 有り | 有り | 無し | 有り | 有料 |
【月に20万円以上稼ぐ編】
※3位【studio US】の動画クリエイター総合コースの受講料自体は220,000円ですが、学習ボリュームが多いため、受講期間を無制限にするための買い切りオプション(+55,000円)を付けるシステムになっています。
Photoshopを使ったサムネイルづくりも学習できると他のクリエイターとの差別化が可能です。

⇩副業に強い動画編集スクールは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
副業に強い動画編集スクールおすすめランキングTOP10【案件紹介サポート有り】
③フリーランスを目指すための動画編集スクール3選
副業だけでなく動画編集でフリーランスを目指す場合は以下の3つが必須です。
- Premiere Proを使ったYouTube動画編集スキル。
- After Effectsを使った企業などのPR動画作成。
- フリーランスとして仕事を継続して獲得できるための営業スキル。
Premiere Proを使ったYouTube動画編集は比較的簡単に習得できますが、単価が安いため数こなさないと収益になりません。
After Effectsを使った企業のPR動画やCM動画などはニーズが高く、制作できる人も比較的少ないため高単価です。
仕事を継続して獲得するためには信頼+営業スキルが必須です。
これからフリーランスとして活躍するためにはAfter Effectsでのスキル+営業スキルが必須になります。
以上が学習できるスクールのコースは以下の3つです。
- 動画クリエイターコース(Chapter Two)
- デジハクPROコース(デジハク)
- 動画クリエイター総合コース(studio US)
会社名 | Chapter Two | デジハク (Digital Hacks) | studio US (スタジオアス) |
コース名 | 動画クリエイター コース | PROコース | 動画クリエイター 総合コース |
受講 期間 | 3か月 ※延長有 | 6か月 ※延長有 | 無制限 |
サポート 期間 | 3か月 ※延長有 | 6か月 ※延長有 | 無制限 |
講義動画 視聴期間 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
料金 一括払い (税込み) | 通常価格 398,000円 特別価格 298,000円 | 248,000円 | 220,000円 |
学習できる 主なソフト | Premiere Pro After Effects Illustrator | Premiere Pro After Effects Illustrator Photoshop | Premiere Pro After Effects Illustrator Photoshop Cinema4D |
その他 学習できる 内容 | 営業リストの作成スキル 営業が苦手でも受注するスキル 商談ロールプレイングスキル 仕事の具体的な相談スキル 見積もり書の作成スキル クライアントへの提案術 名刺や資料の作成スキル その他実務のスキル | YouTube編集講座 サムネイル制作 モーショングラフィック 編集力アップ講座 SNS動画広告講座 デザイン基礎 動画マーケティング ポートフォリオ制作 リテラシー | 映像編集 セールス ディレクション 画像編集 CM映像の作り方 制作の流れ講座 ライブレッスン 仕事の案件獲得方法 |
学習 スタイル | 講義動画 ZOOM面談 | 動画視聴 | 動画視聴 ライブ授業 |
質問 方法 | ZOOM チャット | ZOOM LINE | ZOOM チャット |
質問できる 回数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ポートフォリオ 動画作成 | 有り | 有り | 有り |
課題動画 添削サポート | 有り | 有り | 有り |
就職・転職 サポート | 無し | 無し | 無し |
案件紹介 副業 サポート | 有り | 有り | 有り |
公式サイト | Chapter Two | デジハク | studio US |
詳細記事 | 詳細を確認 | 詳細を確認 | 詳細を確認 |
動画編集スクール比較表
⇩フリーランスに強い動画編集スクールは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
フリーランスに強い動画編集スクールおすすめランキングTOP10
動画編集の独学は何から勉強すれば良いかに関してのQ&A3選
動画編集の独学は何から勉強すれば良いかに関してよくある質問と解決法は以下の3つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
皆様から特に質問が多い事項を取り上げました。
順番に解説します。

①動画編集の独学で稼げるようになるまでどれくらいかかる?
動画編集の独学勉強時間は150時間~200時間くらいかかると言われています。
- 要領の良い人は150時間。
- 要領の悪い人は200時間。
と考えておきましょう。仮に200時間かかると想定すると
- 1日1時間の勉強で200日(約6か月)
- 1日2時間の勉強で100日(約3か月)
- 1日3時間の勉強で60日(約2か月)
あれば、独学でもそれなりの知識がつきます。
ただし独学だと知識は付きますが、実際に稼げるかどうかは不明で
- 途中で挫折する可能性が高い。
- いつまで経っても稼げない。
という状況に陥る場合が多いです。
ある程度独学で知識をつけた上でスクール受講するのがおすすめです。

②動画編集スクールは無駄なの?
動画編集スクールの講座を受けても
- 無駄
- 意味ない
- やめとけ
という口コミや意見が少数ありますが、そんなことは全くありません。
なぜなら独学で稼ごうとしたら膨大な時間がかかるからです。
スクールを受講するだけで実際に稼いでいるプロから現場のノウハウを直接学べるので時短になり、最短で稼げるようになります。
また、動画編集講座自体はどれもビジネスとして展開しており、費用に見合ったサービスを顧客に提供しています。
講座を無駄にするのは、個々のやる気がない場合や目的が明確になっていない状態で受講するのが原因です。
例えば下記の場合、動画編集講座を受けても無駄になります。
- 学習時間を確保できない。
- 毎日コツコツ継続できない。
- 自分の目的に合った講座を選んでいない。(動画編集ができればいいのか、動画編集で稼ぎたいのか)
- 講座を終えれば一人前の動画クリエイターになれると思っている。
- 講座を受ければ誰でも動画編集で稼げると思っている。
講座を受けることにより、編集スキルや案件獲得スキルはある程度身につきますが、大きく稼げるようになるわけではありません。
稼げるクリエイターになるには、基礎や応用を学んだ上で、自分に合った稼げるやり方を見つけ出す必要があります。
稼いでいる動画クリエイターの真似をして稼げる人もいれば、稼げない人もいます。
なので、「講座を受講したけれど稼げない」という言い訳は通用しないことを覚えておきましょう。
講座を受講することが一つのきっかけとなり、そこから自分なりに努力することで稼げる動画編集者になる術を身につけることができます。
講座を受講して簡単に稼げるならみんなやっています。

ある程度編集スキルを身につけたら実践へ移り、実績を積みましょう。
スクール行ってどれだけインプットしてもそれを使わないと意味ないから、「学ぶ」ことを踏み出せたのだから「使う」フェーズに行かないと!!
活かすも殺すも自分次第🔥#動画編集者さんと繋がりたい #動画編集
— Ryu@フリーランス事業🐾 (@moviecomehere) April 2, 2022
動画編集講座を選ぶ段階で、自分が何をしたいのか目的を明確にした上で講座を選ぶと無駄にはなりません。
例えば下記の3つの状況では講座の選び方が大きく異なります。
- 動画編集のスキルされ身につければよい。
- 案件獲得方法のスキルも身につけたい。
- 動画編集での転職や就職を考えている。
目的をはっきりさせることで受けるべき講座が見つかります。
まずは目的を今一度確認しましょう。

③動画編集の勉強におすすめのアプリはある?
無料にこだわるならYouTubeが一番おすすめです。
なぜなら有名なYouTuberの動画はプロの動画編集者が作っていることが多いからです。
プロのクリエイターが作った動画を真似て編集するだけでも最初はかなり勉強になります。
このように、独学で動画編集を頑張るならYouTubeを活用しましょう。
何回も真似て作成しているうちにどんな動画が市視聴者にとって見やすいかが分かります。

【まとめ】動画編集の独学は何から始めるのが良いか理解しよう
以上、動画編集の独学は何から始めるのが良いか解説しました。再度確認です。
- 動画編集は独学でも可能。
- 独学で頑張るならオンライン教材がおすすめ。
- YouTubeにお手本動画がたくさんあるので真似して編集しよう。
- ある程度独学で頑張ったうえでスクールを受講すれば理解力が高まる。
- スクールを受講すれば独学の時間を短縮できる。
まずは独学での動画クリエイターを目指しましょう。
\ よかったらシェアしてね/