
動画編集を始めたいですが、映像編集の仕事はきついと聞きました。
動画編集の仕事はやめた方が良いでしょうか?
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事では動画編集や映像編集の仕事が本当にきついかどうかを解説しています。
記事の内容を見ていただくだけで動画編集を始めるかの判断ができますよ。
私は動画編集歴10年以上。
動画編集がきつい仕事と分かりながらも何とかこれまで継続することができました。
動画編集の仕事はきついという声が多いです。
でも編集の仕事にきつい以上の価値を見いだせたら長続きする可能性もあるのでぜひ参考にしてくださいね。
動画編集はクリエイティブな仕事ですが、作業自体はかなり地味です。

この記事で分かること
- 動画編集は本当にきつい仕事なのか?
- 動画編集の仕事がきつい理由。
- 動画編集はやめとけって本当?
- 動画編集はオワコンなの?
- 動画編集者が増えすぎって本当?など
動画編集完全初心者だった私がフリーランスとして活動するまでの実体験を元に情報発信しています。

【結論】動画編集の仕事がきつい+しんどい+つらいのは本当です
動画編集の仕事は間違いなくきついです。
動画編集の仕事と言っても
- 映像制作会社で会社員として働く。
- ディレクターとして仕事を采配する。
- 撮影担当。
など、たくさんあって幅広いですが、ここでは副業またはフリーランスとして
- Premiere Proを使ったYouTube編集。
- After Effectsを使ったアニメーション動画作成。
など、末端の動画編集者として活動する場合に限定して解説します。
動画編集は時間がかかる割にはなかなか単価が上がらないのがネックになっています。

動画編集の仕事がきつい理由3選
ここでは動画編集の仕事がきつい理由を解説します。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に詳しく解説します。

①作業時間が長いから

動画編集の作業時間が長いのがきつい理由の第1位で間違いないです。
なぜなら動画編集という作業自体が時間がかかる仕組みになっているからです。
例えば1時間のYouTube動画を10分にまとめるためには以下の様な時間がかかります。
- 素材を読み込んでひと通り確認。(1時間)
- カット編集。(2時間)
- 文字起こし~テロップ修正。(2時間)
- 動画全体を見やすく装飾。(2時間)
- BGMや効果音挿入。(1時間)
- 初回書き出し~細かい部分を修正(2時間)
- 再度書き出して音量調整(1時間)
- サムネイル作成。(1時間)
早い人でも1動画10時間くらい、初心者で慣れないうちだと20時間以上かかるのが普通です。
このように、動画編集という仕事自体が時間がかかる作業なのできついのは仕方が無いです。
記事の後半では作業時間を短縮する工夫を紹介します。

②単価や報酬が低いから

動画編集の仕事はきついです。
なぜなら単価や報酬が低いからです。
動画編集初心者が初めて仕事を探す場合は
- クラウドワークス
- ランサーズ
などのクラウドサービスを使って案件に応募することがほとんどですが、かなり単価が安いのが特徴です。
1動画1,000円ならまだマシですが、500円とか、ひどいのになると1動画50円などもあります。
初心者のうちは実績が無いので安くても積極的に案件に応募しますが、報酬が低いのでモチ―ベーションが続かない場合が多いです。
このように、動画編集初心者のうちは報酬が安いことがしばらく続くのできついと感じることが多いです。
私も初めて受注した案件は500円でした。嬉しかったですが20時間作業して500円なので全然割に合わないです。

③仕事が獲れない

動画編集の仕事はきついです。
なぜなら仕事がなかなか取れないからです。
動画編集初心者が初めて仕事を探す場合は
- クラウドワークス
- ランサーズ
などのクラウドサービスを使って案件に応募することがほとんどですが、仕事を受けるまでにかなり時間がかかります。
ライバルの動画編集者もたくさん応募しているので獲得するのは難しいです。
特に1動画3,000円~5,000円の案件はスキルが高くないと任してもらえないことが多いです。
このように、動画編集初心者のうちは実績が無いので仕事がとれず、正直きついです。
20件くらい応募して1件くらい獲得できる確率です。
最初は大変です。

動画編集の仕事がきつい時期を乗り越える方法5選
どんな仕事も最初は大変ですが、特に動画編集は慣れるまできついです。
きつい時期を乗り越える方法をまとめたので参考にしてください。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に詳しく解説します。

①作業時間をなるべく短縮するように工夫する
動画編集の仕事がきつい理由は作業時間が長いからです。
同じ報酬でも作業時間が長いほど時給が下がってしまいます。
なのでできるだけ作業を短縮する工夫をしましょう。具体的には以下の2つです。
- ショートカットキーを活用する。
- 編集環境を整備する。
以下でそれぞれ解説します。

- ショートカットキー
- ショートカットキーを活用する。

Adobeのソフトはショートカットキーが豊富です。
なぜなら仕事用に作られた編集ソフトだからです。
作業全体にショートカットキーを使うことが前提で作られており、時短できる仕組みになっています。
このように、Premiere Proを始めとしたAdobeソフトはショートカットキーを使うことが当たり前で、逆に使わないと作業しづらい環境となってしまうので注意しましょう。
⇩Premiere Proのショートカットキーについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Adobe Premiere Proのショートカットキーおすすめ20選【設定や効かない場合も解説】
- 編集環境を整備する
- 編集環境、具体的にはパソコン周りを見直すことで作業時間を短縮できます。

ショートカットキーと同じくらい大事なのがパソコン周りを始めとした編集環境です。
- 性能の良いパソコンに買い替えることで編集作業を短縮できる。
- 専用デバイスを購入することで更に時短できる。
の2つを見直すことで作業時間を3時間以上短縮できる可能性があります。
パソコンの場合はWindowsなら
- CPU⇨corei9
- メモリ⇨32GB
- GPU⇨8GB(NVIDIA4060など)
に買い替えるだけで編集時間や書き出し時間を大幅に短縮できます。
加えて下記の専用デバイスを購入することでカット編集を始めとした操作が劇的に速くなります。
左手だけでほとんどの操作ができるようになるため作業時間をかなり時短できます。

⇩動画編集のパソコンスペックについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
動画編集に必要なパソコンスペック決め方4選!おすすめのPCも解説する
②案件獲得できない場合はポートフォリオ動画を見直す
⇧スクールに通って作成したポートフォリオ動画
動画編集の案件を獲得するためにはポートフォリオ動画が必須です。
なぜならクライアントが仕事を依頼するかどうかの判断材料がポートフォリオ動画しか無いからです。
そのため案件を受注できるかどうかはポートフォリオ動画にかかっていると言っても過言ではありません。
案件がなかなか獲得できない場合はポートフォリオ動画を見直すことをおすすめします。
また、スクールに通うことで質の高いポートフォリオ動画を作れて案件獲得に結び付く+時短になるのでおすすめです。
私は独学でポートフォリオ動画を作りましたが、案件が全く取れませんでした。スクールで作成した動画で提案したところ簡単に案件を獲得できました。

③単価を上げるために実績をある程度積んだらツイッター案件に応募する

動画編集初心者は最初は
- クラウドワークス
- ランサーズ
を通じて案件受注するのがおすすめですが、5,6件の案件をこなしたらツイッターでの案件応募に進むのがおすすめです。
なぜならクラウドワークスやランサーズの案件は比較的単価が安いからです。(500円~5,000円くらい)
対してツイッター案件は平均しても3,000円~10,000円くらいのことが多く、作業に見合った報酬がもらえるのでモチベーションが続きます。
このように、ある程度案件実績をこなしたらツイッター案件に応募してみるのがおすすめです。
「動画編集者 募集」で検索するとたくさん出てきます。20件くらい応募すると1件くらいは獲得できるので頑張りましょう。

④単価が上がらない場合や仕事の獲り方が分らない場合はスクールに通う
動画編集の仕事は独学でも可能ですが
- 単価や報酬が上がらない。
- 仕事の獲り方が分らない。
- 時間がかかる。
など、やり方を間違えているといつまで経っても稼げない負のスパイラルに陥ります。
- 最短で稼ぎたい。
- 失敗したくない。
人はスクール受講をおすすめします。
目的に合った動画編集スクール選びに関しては後半で解説していますのでご覧下さい。
⑤横のつながりを大切にすることでモチベーションを保つ
動画編集の仕事は1人でもくもくと作業するのが基本です。
しかも周りの動画編集者は仕事を奪い合うライバルなので、動画編集者のつながりを大切にする人は比較的少ないです。
しかし、あえて横のつながりを大事にすることでモチベーションを保つという方法もあります。
動画編集者は同じ悩みを抱えている場合が多いので共感できる場合が多く、仕事がきつい場合に頑張れる源になります。
このように、動画編集の仕事がきついと感じたら横のつながりを大切にしてみましょう。
ツイッターでつながるだけでも、頑張っている人と共感できるのでおすすめです。自分に合うモチベーションの継続方法を見つけましょう。

動画編集の仕事はきついけれど10年以上継続できた理由5選
動画編集の仕事はきついけれど10年以上継続できた私の理由は以下の通りです。
- 趣味の延長として取り組んだから。
- 完全在宅で取り組めるから。
- 動画編集が楽しいから。
- パソコンを触るのが好きだから。
- 動画市場が拡大しているから。
動画編集はきつい以上のメリットがあります。

動画編集や映像制作が向いている人3選
動画編集や映像制作自体が向いていない場合もあります。
検討する際に一度確認することをおすすめします。
動画編集や映像編集が向いているのは以下の人です。
- 地道にもくもくと作業できる人。
- コミュニケーションがとれる人。(仕事を取るために営業が必要)
- あきらめない人。
コミュニケーションが苦手な人は編集作業だけで採用してくれる映像制作会社に就職するという手もあります。

動画編集の仕事はきついから副業で始めるのがおすすめ
動画編集の仕事はきついから最初から意気込んで独立しても挫折する可能性が高いです。
なので趣味の延長または副業でゆる~く始めるのがおすすめです。
動画編集の副業の始め方は以下の流れです。
- PC(パソコン)を準備する。
- Adobeソフトの無料版をダウンロードして使ってみる。
- Adobeソフトを購入する。
- Premiere Proの使い方を覚える。
- YouTube編集の流れを理解する。
- サムネイル作成を学習する。
- ポートフォリオ動画を作成する。
- ポートフォリオ動画サイトを作成する。
- クラウドソーシングとランサーズに登録する。
- 案件に応募する。
- 案件を受注する。
- クライアントからいただいた動画素材などを読み込む。
- カット編集する。
- 文字起こしする。
- テロップを挿入する。
- BGMや効果音を挿入する。
- 編集した動画を書き出す。
- YouTubeに限定公開でアップロードする。
- YouTube上で確認、修正して再度書き出し。
- 納品して評価。
ざっくり解説すると上記のような感じです。

⇩詳しくは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集の仕事がきついのを避けるにはスクール受講がおすすめ
動画編集の仕事がきついと感じる理由はやり方を間違えている可能性が高いです。
- 稼ぐまでを時短したい人。
- 副業やフリーランスを目指している人。
- 本格的に動画編集を始めたい人。
はスクール受講を検討しましょう。
費用がかかるというデメリットを除けば
- 最短で稼げるようになる。
- 分からないことは専門家に質問できる。
- 質問回数は基本的に無制限。
- 自分が作成した動画を添削してもらえるので足りない部分が分かる。
- 仕事の獲り方をマンツーマンで指導してもらえる。
- 挫折する可能性が極めて低い。
などのメリットしかありません。
スクールを受講することで
- パソコンの選び方。
- 動画編集ソフト「Premiere Pro」の使い方。
- Premiere Proを使ったYouTube動画編集の流れ。
- テロップのデザインなど、視聴者にストレスを与えない動画づくり。
- どのようなYouTube編集をすれば視聴者が増えるか?
- ポートフォリオ動画の作成方法。
- ポートフォリオ動画サイトの作成方法。
- クラウドワークスを通じて仕事を受注する方法。
など、初心者が副業で稼げるまでを全てサポートしてもらえる+時短になります。
スクール受講の一番のメリットは時短です。

動画編集スクールや講座には目的に応じて主に以下の4パターンがあります。
- Premiere Proを使ったYouTube編集スキルのみ学習できる。
- Premiere Proを使ったYouTube編集+案件獲得方法まで学習できる。
- Premiere ProとAfter Effectsの編集スキルのみ学習できる。
- Premiere Pro+After Effects+案件獲得まで総合的に学習できる。
料金の相場は以下の通りです。
学習できる ソフト | 学習できる スキル | 料金相場 |
Premiere Pro | YouTube編集のみ | 5万円~ 7万円 |
Premiere Pro | YouTube編集 + 案件獲得 | 7万円~ 10万円 |
Premiere Pro After Effects | YouTube編集 企業PR等映像制作のみ | 10万円~ 15万円 |
Premiere Pro After Effects | YouTube編集 企業PR等映像制作 + 案件獲得 | 20万円~ 80万円 |
スクール受講の一番のメリットは時短です。

ここで注意したいのは、編集スキルのみ学習できる講座は仕事を獲得する方法を学習できないことです。
なので、副業で動画編集を始めるなら必ず案件獲得サポートが付いた講座を選びましょう。
スクールによっては撮影技術や他の編集ソフトの使い方などが含まれる場合もありますが、主に学習できるスキルは上記の通りです。

副業で目標とする金額ごとにおすすめのスクールを厳選しました。
- 副業で月に5万円~10万円台稼ぐのが目標。(YouTube編集+案件獲得が学習できるスクール・講座)
- 副業で月に20万円以上稼ぐのが目標。(YouTube編集+After Effects+案件獲得が学習できるスクール・講座)
- 副業~フリーランスを目指す。(上記のスキルに加えて企業への営業・企画スキル)
上記の項目ごとに、それぞれ質の高いスクール・講座を3位までランキングしています。
学習できるスキルごとに分けてランキングすることで、目的別に応じたスクールの講座選びが可能となっています。
次の項目から順番に詳しく解説します。

①副業で月に5万円~10万円台を達成するための動画編集スクール3選
YouTube動画編集の副業で月に5万円~10万円稼ぎたい人は
- Premiere Proを使ったYouTube編集方法。
- 案件獲得サポート。
- ポートフォリオ動画作成。
- 課題動画の添削。
- YouTube動画の基礎。
- Photoshopを使ったサムネイルづくり。
が学習できるスクールの講座を選択しましょう。
特にポートフォリオ動画作成は必須科目です。
動画編集で副業する場合はポートフォリオ動画が無いと顧客との交渉ができません。
動画を埋め込むサイト作りもサポートしているスクールもあります。
自分で作成できない人や気になる人は無料説明会で聞いてみましょう。

また、自分の作成した動画をプロの目線から添削してもらうと、今までYouTubeなどを視聴する側で気付かなかった
動画の随所に散りばめられた素材のそれぞれの役割
が分かるようになり、視聴者にストレスを与えない動画づくりができるようになります。
その結果、レベルの高い動画を提供できるようになるので、
クライアントが高いお金を払ってでも動画編集をお願いしたい
というクリエイターに最短で近づけることが可能です。
Photoshopを使ったサムネイルづくりも学習できると他のクリエイターとの差別化が可能です。

このように、YouTube動画編集で副業を考える場合のスクール選びの際は
- ポートフォリオ動画作成サポート。
- 課題動画の添削サポート。
- 案件獲得サポート。(副業サポート)
の3点が最低限学習できるかを確認しましょう。
YouTube編集+案件獲得が学習できるスクールの中で質の高い講座は以下の3つです。
- Premiere Pro講座(クリエイターズジャパン)
- 動画編集コース(デイトラ)
- 案件獲得支援コース(Movie Hacks)
講座名 | 公式サイト | 詳細記事 | 料金 | 学習できる ソフト | 受講 期間 (最大) | サポート 期間 (最大) | 講義動画 視聴期間 | 受講スタイル | Adobeソフト 付属する? | 受講 スタイル | 質問方法 | 質問回数 | ポートフォリオ 動画作成 | 課題動画 添削サポート | 就職・転職 サポート | 副業 案件獲得 サポート | コミュニティ サイト |
1位 Premiere Pro講座 【クリエイターズジャパン】 | クリエイターズ ジャパン | 詳細を確認 | 79,800円 | Premiere Pro Photoshop illustrator | 無制限 | 無制限 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 + WEB記事 | LINE | 無制限 | 有り | 有り | 無し | 有り | 3か月目から 有料 |
2位 動画編集コース 【デイトラ】 | デイトラ | 詳細を確認 | 79,800円 | Premiere Pro Photoshop | 3か月 | 1年 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 | メール | 無制限 | 有り | 3回まで | 無し | 有り | 無料 |
3位 Movie Hacks 案件獲得 支援コース 【スキルハックス】 | スキル ハックス | 詳細を確認 | 99,800円 | Premiere Pro After Effects Photoshop | 無制限 | 無制限 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 | LINE | 無制限 | 有り | 有り | 無し | 有り | 無料 |
講座比較表
【月に5万円~10万円台稼げる】
動画編集で稼ぐなら自分がどんな動画を制作できるか証明するためのポートフォリオ動画作成は必須項目です。

- ポートフォリオ動画とは?
- 動画クリエイターとして個人でお仕事を受注するときや、転職活動をする際に必要なのが動画ポートフォリオです。
自分がどのジャンルの映像制作が得意なのか、どのような映像づくりができるのかを顧客や会社にアピールするために作ります。
映像で仕事をするためにはポートフォリオ動画制作は必須項目です。
⇩副業に強い動画編集スクールについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
副業に強い動画編集スクールおすすめランキングTOP10【案件紹介サポート有り】
②副業で月に20万円以上を達成するための動画編集スクール3選
動画編集の副業で月に20万円以上が目標の場合は
- YouTube動画編集で1本5,000円~1万円以上の案件を獲得できるスキル。
- After Effectsを使った企業のPR動画制作のスキル。
- 案件獲得スキルや企業に直接営業するためのスキル。
が必要になってきます。
YouTube動画編集に関してはクォリティの高い作品を作れるようにならないと単価を上げられないので
- 実際にフリーランスで活躍しているプロに動画を添削してもらえるスクール。
- ZOOMを使ったオンライン面談で細かく指導してもらえるスクール。
を選ぶようにしましょう。加えて
- After Effectsを使って企業のPR動画づくりができるスキル。
- 企業に直接営業や企画提案ができるスキル。
を学習することで
- 個人事業主のPR動画。
- 企業のPR動画やCM動画。
が作成できるようになり、月に20万を超えて大きく稼げることが可能になります。
特にAfter Effectsは操作も難しく使いこなせる人材が比較的少ないので使えるだけでも有利です。
以上が学習できるスクールは以下の通りです。
- PROコース(デジハク)
- 動画クリエイター総合コース(studio US)
- 動画クリエイターコース(Chapter Two)
⇩講座名をタップすると詳細へ飛びます。
講座名 | 公式サイト | 詳細記事 | 料金 | 学習できる ソフト | 受講 期間 (最大) | サポート 期間 (最大) | 講義動画 視聴期間 | 受講スタイル | Adobeソフト 付属する? | 受講 スタイル | 質問方法 | 質問回数 | 課題 動画添削 | ポートフォリオ 動画作成 | 就職・転職 サポート | 案件紹介 副業 サポート | コミュニティ サイト |
1位 PROコース 【デジハク】 | デジハク | 詳細を確認 | 通常価格 398,000円 特別価格 298,000円 | Premiere Pro After Effects illustrator | 3か月 ※延長有 | 3か月 ※延長有 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 + オンライン面談 | チャット ZOOM | 無制限 | 有り | 有り | 無し | 有り | 有料 |
2位 動画クリエイター 総合コース 【studio US】 | studio US | 詳細を確認 | 275,000円 | Premiere Pro After Effects Illustrator Photoshop Cinema4D | 無期限 | 無制限 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 ライブ授業 | チャット ZOOM | 無制限 | 有り | 有り | 無し | 有り | 無料 |
3位 動画クリエイター コース 【Chapter Two】 | Chapter Two | 詳細を確認 | 通常価格 398,000円 特別価格 298,000円 | Premiere Pro After Effects illustrator | 3か月 ※延長有 | 3か月 ※延長有 | 無期限 | オンライン | 無し | 動画視聴 + オンライン面談 | チャット ZOOM | 無制限 | 有り | 有り | 無し | 有り | 有料 |
【月に20万円以上稼ぐ編】
※3位【studio US】の動画クリエイター総合コースの受講料自体は220,000円ですが、学習ボリュームが多いため、受講期間を無制限にするための買い切りオプション(+55,000円)を付けるシステムになっています。
Photoshopを使ったサムネイルづくりも学習できると他のクリエイターとの差別化が可能です。

⇩副業に強い動画編集スクールは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
副業に強い動画編集スクールおすすめランキングTOP10【案件紹介サポート有り】
③フリーランスを目指すための動画編集スクール3選
副業だけでなく動画編集でフリーランスを目指す場合は以下の3つが必須です。
- Premiere Proを使ったYouTube動画編集スキル。
- After Effectsを使った企業などのPR動画作成。
- フリーランスとして仕事を継続して獲得できるための営業スキル。
Premiere Proを使ったYouTube動画編集は比較的簡単に習得できますが、単価が安いため数こなさないと収益になりません。
After Effectsを使った企業のPR動画やCM動画などはニーズが高く、制作できる人も比較的少ないため高単価です。
仕事を継続して獲得するためには信頼+営業スキルが必須です。
これからフリーランスとして活躍するためにはAfter Effectsでのスキル+営業スキルが必須になります。
以上が学習できるスクールのコースは以下の3つです。
- 動画クリエイターコース(Chapter Two)
- デジハクPROコース(デジハク)
- 動画クリエイター総合コース(studio US)
会社名 | Chapter Two | デジハク (Digital Hacks) | studio US (スタジオアス) |
コース名 | 動画クリエイター コース | PROコース | 動画クリエイター 総合コース |
受講 期間 | 3か月 ※延長有 | 6か月 ※延長有 | 無制限 |
サポート 期間 | 3か月 ※延長有 | 6か月 ※延長有 | 無制限 |
講義動画 視聴期間 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
料金 一括払い (税込み) | 通常価格 398,000円 特別価格 298,000円 | 248,000円 | 220,000円 |
学習できる 主なソフト | Premiere Pro After Effects Illustrator | Premiere Pro After Effects Illustrator Photoshop | Premiere Pro After Effects Illustrator Photoshop Cinema4D |
その他 学習できる 内容 | 営業リストの作成スキル 営業が苦手でも受注するスキル 商談ロールプレイングスキル 仕事の具体的な相談スキル 見積もり書の作成スキル クライアントへの提案術 名刺や資料の作成スキル その他実務のスキル | YouTube編集講座 サムネイル制作 モーショングラフィック 編集力アップ講座 SNS動画広告講座 デザイン基礎 動画マーケティング ポートフォリオ制作 リテラシー | 映像編集 セールス ディレクション 画像編集 CM映像の作り方 制作の流れ講座 ライブレッスン 仕事の案件獲得方法 |
学習 スタイル | 講義動画 ZOOM面談 | 動画視聴 | 動画視聴 ライブ授業 |
質問 方法 | ZOOM チャット | ZOOM LINE | ZOOM チャット |
質問できる 回数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ポートフォリオ 動画作成 | 有り | 有り | 有り |
課題動画 添削サポート | 有り | 有り | 有り |
就職・転職 サポート | 無し | 無し | 無し |
案件紹介 副業 サポート | 有り | 有り | 有り |
公式サイト | Chapter Two | デジハク | studio US |
詳細記事 | 詳細を確認 | 詳細を確認 | 詳細を確認 |
動画編集スクール比較表
⇩フリーランスに強い動画編集スクールは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
フリーランスに強い動画編集スクールおすすめランキングTOP10
動画編集の仕事がきついことに関してのQ&A7選
動画編集の仕事がきついことに関連してよくある質問と解決法は以下の7つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
皆様から特に質問が多い事項を取り上げました。
順番に解説します。

①動画編集の仕事はやめとけって言われたけれどやめた方が良い?
「動画編集はやめとけ」は動画編集に挫折した人が言う言葉です。
全く気にしなくても良いです。
自分を信じて前に進みましょう。
②動画編集者が増えすぎって本当?
動画市場の拡大に比例して動画編集者が増えているのは事実です。
しかし、質の高い動画編集者は少ないのが現状です。質の高い動画編集者とは
- 引き受けた仕事を最後までやり遂げる。
- レスポンスの良い返信ができる。
- 継続案件を獲得できる。
など、社会人として当たり前の対応ができる編集者です。
常識のない人間が増えたと同じように、常識のない動画編集者もたくさんいるのが事実です。
当たり前のことができる編集者を目指しましょう。

③動画編集の仕事はもう遅いの?オワコンなの?
動画編集の仕事はオワコンという声が一部であるようです。
これも動画編集の仕事がきついからやめていった人たちのたわごとなので気にしなくても良いでしょう。
動画市場は年々拡大していくのでオワコンどころかビジネスチャンスだらけです。
④動画編集がしんどいです
動画編集の仕事はしんどいのは間違いありません。
できるだけ楽しむ方法を見つけましょう。
テロップアニメーション一つ取っても、いかに視聴者に喜びを与えるかを研究することでいつのまにか没頭している自分がいます。
単純作業だと思って取り組むとしんどいと感じてしまうので一つ一つの作業に意味があることを考えながら取り組みましょう。
ドラクエのレベル上げと同じで作業ゲーになってしまうと楽しくありません。

⑤映像業界はやばいの?
映像業界がやばいという声が一部であるようです。
マスコミによる報道もあるからでしょうか?
どんな世界も光と闇があるのはある程度仕方のないことかもしれません。
自分は自分と割り切って行動しましょう。
最後まで自分を貫いた人が成功してします。

⑥映像の仕事は無くなる?
映像の仕事が無くなることは考えにくいです。
もちろん100年先はどうなっているか想像できませんが、ここ10年は動画市場が拡大していくのは目に見えています。
最近はブログよりも動画を見る人が多くなってきたのもその証拠です。
今後も動画市場は間違いなく拡大していくので映像の仕事が無くなることは考えにくいです。
⑦動画編集の仕事は未経験からどれくらいで稼げますか?
動画編集の時間を1日に8時間確保できる人と1日1時間しか時間が取れない人とでは大きく異なりますが、
動画編集完全初心者が未経験から月10万円稼げるようになるまで
- 独学だと半年~1年
- スクール受講だと最短2週間~3か月
くらいはかかります。スクールを受講することで
- 稼げる確率を上げる。
- 稼げるまでの時間を短縮。
できるので、自信の無い初心者ほどスクール受講を検討しましょう。
最初からスクール受講しておけばよかったという声があとを絶ちません。

【まとめ】動画編集の仕事はきついけれど取り組み方次第で何とかなる
以上、動画編集の仕事はきついのは事実だということを解説しました。再度確認です。
- 動画編集の仕事がきついのは事実。
- 慣れるまでが大変なのは他の仕事も同じ。
- きつい時期を乗り越えれば良いこともある。
- やり方を間違えている場合もあるので行動を見直すことも大事。
- きつい時期をできるだけ少なくしたい人はスクール受講がおすすめ。
動画編集の仕事はきついけれど、取り組み方次第で何とかなるので頑張ろう。
動画編集は副業でゆる~く始めるのがおすすめです。
こちらもCHECK
-
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集の副業を始めたいあなたへ。当記事では副業で動画編集を始める方法を紹介しています。記事の内容を見ていただくだけで月5万円~10万円の副業収入が実現できるステップが分かりますよ。どうぞご覧下さい。
続きを見る
\ よかったらシェアしてね/