
動画編集の案件や仕事の取り方を教えてください。
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事では動画編集での
- 案件の獲得方法
- 仕事の取り方
について解説します。
記事の内容を見ていただくだけで、動画編集初心者でも案件を受注できますよ。
私は動画編集歴10年以上。
動画編集の仕事や案件を獲得するのは動画編集初心者でも可能です。
しかし、やり方や順序が間違っていると全然取れないという場合もあるので是非参考にしてくださいね。
スクールを受講すれば最短2週間で案件を獲得できます。時間が無い人は検討しましょう。

この記事で分かること
- 動画編集の案件種類や相場
- 動画編集の案件や仕事の獲得方法
- 案件や仕事が取れない場合の対処法など
⇩動画編集の副業で月10万円を目指す方法をまとめました。多くの方が成功しています。ぜひご覧下さい。
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集の案件や仕事はどこにあるの?
動画編集の案件や仕事にはどんなものがあるかを以下の2つに分けて解説します。
すぐに案件獲得方法が知りたい方はこちらへどうぞ。
以下でそれぞれについて詳しく解説します。

①動画編集の案件や仕事の種類
動画編集の案件や仕事は主に以下の5つです。
- YouTube編集の代行
- 個人事業主や企業のPR動画作成
- 企業の広告動画作成
- 結婚式用の動画作成
- ディレクターとして動画編集の仕事を采配する
動画編集の案件を獲得するならYouTube編集の代行がおすすめです。
比較的簡単に獲得しやすく初心者でも取り組みやすいからです。
YouTube編集はクラウドソーシングを通じて案件に応募することが一般的で
- 動画編集の練習になる
- YouTube編集の一連の流れを学習できる
- YouTube編集代行の取引の流れを学習できる
といったメリットがあります。YouTube編集での実績を積み上げることで
- 個人事業主や企業のPR動画作成
- 企業の広告動画作成
- 結婚式用の動画作成
- ディレクターとして動画編集の仕事を采配する
などのワンランク上のステップへ進むための土台作りができます。
このように、動画編集初心者はYouTube編集の案件から始めましょう。
YouTube編集は初心者でも比較的短時間で学習できるメリットがあります。

②動画編集の案件や仕事の相場
動画編集の案件や仕事の相場を以下にまとめたので参考にしてください。
項目 | 習得が必要な ソフトやスキル | 相場 | 難易度 |
YouTube編集 | Premiere Pro Photoshop YouTube編集 サムネイル作成 | 1本あたり 1,000円~ 10,000円 | (3.0 / 5.0) |
個人事業主や 企業の PR動画作成 | Premiere Pro 撮影 | 1本あたり 30,000円~100,000円 | (4.0 / 5.0) |
企業の 広告動画作成 | Premiere Pro After Effects 広告動画作成 アニメーション | 1本あたり 30,000円~100,000円 | (4.5 / 5.0) |
結婚式用の 動画作成 | Premiere Pro After Effects | 1本あたり 30,000円~ 50,000円 | (4.0 / 5.0) |
ディレクター | Premiere Pro After Effects 動画編集者の マニュアル作成 など | 月200,000円~ | (5.0 / 5.0) |
YouTube編集の相場は安いですが比較的取り組みやすいのがメリットです。

動画編集の案件や仕事の取り方・獲得方法5選
動画編集の案件の取り方や仕事の獲得方法は以下の通りです。
以下で順番に詳しく解説します。

①クラウドソーシングのサイトで応募する
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
費用 | (3.0 / 5.0) |
難易度 | (3.0 / 5.0) |
クラウドソーシングでの案件獲得が一番ハードルが低くおすすめです。
YouTube編集1本あたりの単価は低いですが、初心者でも応募しやすいメリットがあるからです。
クラウドソーシングは以下の2つが特におすすめです。
- CrowdWorks(クラウドワークス)
- Lancers(ランサーズ)
特にクラウドワークスは案件が多く、ライバルがいても比較的受注できる確率が高いというメリットがあります。
このように、動画編集初心者は、まずはクラウドソーシングを通じて案件に応募しましょう。
丁寧な取引を心がけていれば継続案件につながります。

②Twitterで応募する
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
費用 | (3.0 / 5.0) |
難易度 | (4.0 / 5.0) |
クラウドソーシングの案件をいくつかこなして実績ができたらTwitter案件にも挑戦しましょう。
Twitter案件は比較的単価が高いので(1本あたり5,000円~15,000円くらい)動画編集者として稼ぐなら必須のSNSです。
副業で月10万円以上稼ぐなら1本あたりの単価を上げないと厳しいのでTwitter案件をこなす必要が出てきます。
ある程度レベルの高いポートフォリオ動画も必要にはなってきますが、ステップアップした段階で挑戦してみましょう。
あやはなさん@ayahanawriter の募集です!
動画編集されているかたはぜひ〜✨✨#動画編集#動画編集者募集 https://t.co/ue79UgjDjc
— どらねこ@Webライター×プログラミング勉強中 (@dora_nekoooo) June 5, 2023
Twitterでは本当に信頼できる動画編集者のみ募集しているため単価が高いです。

③知り合いや知人にお願いする
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
費用 | (3.0 / 5.0) |
難易度 | (2.5 / 5.0) |
知り合いのYouTuberがいれば編集をさせてもらえないか聞いてみましょう。
状況によっては仕事させてもらえるかもしれません。
クラウドソーシングなどは相手がどんな人か分からないため、ポートフォリオ動画のスキルの高さで判断するのがほとんどです。
知り合いだと信頼感が最初からあるので、多少スキルが低くても安心して仕事を任せてもらえることが多いです。
このように、知り合いの人がいれば編集を任せてもらえないか一度聞いてみましょう。
結婚式などのDVD作成でもOKです。

④YouTuberに営業する
おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
費用 | (3.0 / 5.0) |
難易度 | (5.0 / 5.0) |
YouTuberに直接営業してみるのも案件獲得の一つの手です。
営業するなら登録者数1万人以上のYouTubeにしましょう。
登録者数1万人以上のYouTuberはほとんどの場合、編集を外注している場合が多いです。
正直難しい方法ではありますが、ポートフォリオ動画でスキルの高さを証明できれば乗り換えてくれる可能性もあります。
このように、YouTube編集の案件や仕事を獲得したい場合はYouTuberに直接営業してみましょう。
YouTubeのコメントにポートフォリオ動画の実績URLや営業文を送る方法があります。

⑤案件保証や案件紹介サービスのある動画編集スクールを受講する
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
費用 | (5.0 / 5.0) |
難易度 | (2.0 / 5.0) |
動画編集スクール
一番難易度が低い方法が案件保証がある動画編集スクールを受講する方法です。
ここで注意したいのは
全ての動画編集スクールに案件保証があるわけではない
ということです。
多くのスクールでは
- 案件の取り方に関するサポートはある
- 案件自体を紹介や回してくれるサポートはない
という場合が多いです。
動画編集スクールの中で案件保証や案件紹介サポートがついているスクールは
動画制作の会社を運営している
ことが多いです。
案件紹介目的で動画編集スクールを受講する際は、各社が実施している無料説明会の中で案件紹介サポートがあるかどうか確認しましょう。
案件保証や案件紹介サポートがある動画編集スクールは以下がおすすめです。
- Agtime(アグタイム)⇨YouTube編集の案件保証ならこちらがおすすめ
- プロクリ⇨YouTube編集+After Effectsを使った企業PR動画作成の案件ならこちらがおすすめ
- MOVA⇨個人事業主や企業のPR動画案件(撮影から編集)の案件保証ならこちらがおすすめ
いずれも親会社が動画制作やYouTube運営をしているため受講生に案件を紹介や回してくれたりします。

動画編集の案件や仕事の取り方3ステップ【準備編】
ここからはYouTube編集の案件をクラウドワークスを通じて獲得するための準備について解説します。
案件を獲得するためには以下の手順が必要です。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に詳しく解説します。

ポートフォリオ動画の前段階であるPremiere Proの使い方や導入方法などは以下の記事で詳しく解説していますので必要な方は先にご覧下さい。
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
①ポートフォリオ動画を作成する
動画編集の副業を始めるにはポートフォリオ動画が必須です。
- 動画クリエイターとして個人でお仕事を受注するとき
- 就職活動や転職活動をする際
に必ず必要になります。
- 自分がどのジャンルの映像制作が得意なのか
- どのような映像づくりができるのか
を顧客や会社にアピールするために作ります。
クラウドソーシングを通じて案件に応募する際もポートフォリオ動画制作は必須です。
ポートフォリオ動画が無いとクライアントは仕事を任せても良いか判断できません。

ポートフォリオ動画を自分で作成するには
- 動画を撮影する又は動画素材を探す
- 動画をYouTube用投稿用に編集する
- サムネイルを作成する
という手順が必要となり、完全初心者には難しいですが、順番に挑戦してみましょう。例えば
- 自分で何かテーマを決めて撮影する(自己紹介でもよい)
- 編集する(最初から難しく考えず簡単な編集でOK)
- YouTubeアカウントを作成して投稿する
という感じでもOKです。
最初から完璧にできる人はいないので少しずつステップアップしましょう。

動画編集スクールを受講すると
- Premiere Proの使い方。
- YouTube編集の方法。
- ポートフォリオ動画を作成方法。
- サムネイル作成方法。
という流れがセットになっているので初心者でも簡単です。
素材など全てスクールが準備してくれるので手っ取り早いです。

初心者におすすめの動画編集スクールは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
②ポートフォリオ動画サイトを作成する
ポートフォリオ動画を作成したら動画を埋め込むサイトがあると相手の方に分かりやすいです。
サイトを一つ作っておくと案件に募集する際に、クライアントにサイトのURLをお知らせするだけなのでやり取りが簡単です。
ポートフォリオサイト作成には
などのサイトを活用すると誰でも簡単に制作が可能です。
必須ではないですが、作成しておくと便利です。

③クラウドソーシングやランサーズに登録する
ここではクラウドワークスでの具体的な登録方法を解説します。
クラウドワークスのアカウントを開設する
クラウドワークスのアカウントを開設したらまずは以下の3つを登録しましょう。
- 基本情報(氏名や表示名など)
- 本人確認(運転免許証などの画像を送信する)
- 振込口座(報酬を受け取るための銀行口座)

本人確認は申請してから1日~2日かかるので余裕をもって行いましょう。
表示名はニックネームでも本名でもOKです。

プロフィールを登録する
- 受注可能な仕事
- 稼働可能時間
- 自己PR
などを入力し、プロフィールを完成させましょう。

自己PR欄は下記を参考にしてください。

自己PR例
プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
動画編集を専業(副業)にしています【本名またはニックネーム】と申します。
(動画編集にあたって気を付けていることやこだわっている部分をここに書くと良いです。)
【対応可能な業務/スキル】(自分が可能なスキルをここに書く)
・YouTube編集
・サムネイル制作など
【経歴】
(ここには動画編集に関連した経歴などを書くと良いです。)
【趣味】
(動画編集以外の趣味でも良いのでここに書きましょう。)
使用可能ソフト
・Premiere Pro
・Photoshop
・Illustratorも基本的な操作は可能です。(例)
稼働時間 / 連絡可能時間
8時~20時(平日・休日問わず)など
日中は別の業務があるので連絡が遅れる場合がありますが、遅くても12時間以内にはお返事をさせていただきます。
満足していただける仕事をする為にも、丁寧なコミュニケーションを心掛けております。
どうぞよろしくお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございます。
取引のレスポンスが早いことを記載しておくと信頼性が高まる傾向にあります。

提案文を作成する
プロフィールが完成したら提案文を作成します。
案件に応募する際に必須なので頑張って作りましょう。

⇧①の「メッセージテンプレート」から②の「メッセージテンプレートを作成する」を選択。
テンプレート名は何でもOKです。(提案文1など)

内容は以下を参考にしてください。

提案文例
初めまして、(本名を入力する)と申します。
この度は募集内容に興味がありましたので応募させていただきました。
フリーランスにて映像制作者・動画編集者として活動しております。
下記に制作実績を記載しておりますので、ご検討の程よろしくお願いいたします。
【ポートフォリオ動画】
■YouTube編集:ビジネス編1
(動画のURL)
■YouTube編集:ビジネス編2
(動画のURL)
■YouTube編集:対話編
(動画のURL)
■YouTube編集:ゲーム編
(動画のURL)
【ポートフォリオ動画サイト】
(サイトのURL)
是非ご一緒にお仕事させて頂ければと思っております。
お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
私が実際に使っている応募文です。

動画編集の案件や仕事の取り方4ステップ【実践編】
ここまで準備ができたらいよいよ案件に応募します。
クラウドワークスを通じて案件に応募する~納品までを具体的に解説します。
丁寧な取引を心がけることで継続した案件につながります。以下で順番に詳しく解説します。

①案件に応募する
案件に応募する方法は以下の通りです。

- ①の「仕事を探す」を選択。
- ②の「動画・映像・アニメーション」を選ぶ。
- ③はいずれかの項目を選ぶ。(最初はYouTube動画作成がおすすめ)
案件を選びます。

⇧初心者はビジネス系のYouTube編集がおすすめです。
ビジネス系のYouTube編集は実写をカット編集・テロップ・効果音入れなど基本的な作業+比較的高単価なことが多いです。

クライアント情報を確認する。

⇧評価や募集実績が多いクライアントは安心して取引できます。
募集実績が10件以上あるクライアントは取引に慣れているので安心でおすすめです。

契約金額を確認する。

契約金額は最低でも1,000円以上の案件がおすすめです。他にも
- 参考動画がある。
- 編集ソフトの確認。(Premiere Proなど)
- 納品の方法。(MP4など)
は最低限でも確認しましょう。
1本50円など安い案件は応募が通りやすいですが、モチベーションのためにも1,000円以上がおすすめです。

「応募」ボタンを選択し順番に入力します。

⇧金額は税抜き金額を入力します。
クライアントが税込みで表示していた場合は税抜き金額への変換が必要です。

先程登録した提案文を選択します。

⇧先程登録した提案文を選ぶ。
クライアントによっては個別の質問に対する回答が必要な場合もあるので追記しましょう。

案件獲得するには?
- 案件に応募するライバルがたくさんいるので応募してもなかなか受注にはつながらない。
- 確率的には15~20件応募すると1件獲得できるくらいの感覚。
- 上記より低い場合は提案文やプロフィール、ポートフォリオ動画を見直すと良い。
- 実績を積み上げて質の高いポートフォリオ動画を作成できるようになると仕事をたくさんもらえるようになる。
- 1,000円未満の案件は比較的受注しやすいので早く実績が欲しい人におすすめ。
初心者はとにかく根気よく応募することが大切です。

このように落選することがほとんどです。

現実は意外と厳しいです。

②案件を受注する
相手の方から依頼したい提案があった場合、メッセージが入ります。
他の案件と重なった場合は断っても問題ありません。
条件の良い方を選択しましょう。

⇧受注すると素材が送られてきます。
ギガファイル便で送られてくることが多いです。
上記のようなYouTubeのURLの場合はダウンロードソフトが必要になります。

③編集する
Premiere Proで編集を開始します。
編集にあたっては以下に注意しましょう。
- 編集スキルを最大限に使う。(もてる力を全て使い切る)
- クライアントの指示に従う。(余分な編集はしない)
- 参考動画を何回も見て確認する。(特に誤字脱字)
期待以上の編集ができると継続案件につながります。
クライアントの指示がある場合はそれに従い、余分な編集はしない方が無難です。
参考動画やマニュアルが送られてきて「これと同じように編集して欲しい」という依頼が多いです。
細部まで確認して完コピするくらいまで頑張りましょう。

④納品して評価

⇧動画の納品は「ギガファイル便」を使うことが多いです。
納品したら「納品ボタン」を押すのを忘れないようにしましょう。

完成したら納品です。納品方法は
- プロジェクトマネージャーファイル一色をギガファイル便で送る
- MP4とサムネイルをギガファイル便で送る
という場合が多いです。
納品して修正依頼が来たらできるだけ早く対応することをおすすめします。
ギガファイル便のパスワード設定は無いことの方が多いですが、クライアントに確認しましょう。

取引が完了したら評価を忘れずに実施しましょう。
評価を入力する

動画編集の案件の取り方や仕事の獲得方法に関してのQ&A
動画編集の案件の取り方や仕事の獲得方法に関してよくある質問と解決法は以下の3つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
皆様から特に質問が多い事項を取り上げました。順番に解説します。

①動画編集の案件が取れない場合は?
動画編集の案件が取れない場合は以下の対処が必要です。
- 20~30件くらい応募して1件獲得できるかどうか挑戦する
- 1件も受注できない場合はポートフォリオ動画やプロフィールを見直す
全く獲得できない場合はポートフォリオ動画が原因です。
- 視聴者に分かりやすい内容となっているか?
- BGMや効果音の音量は適切か?
- だらだらと長い動画になっていないか?
という点に注意して修正しましょう。
スキルが明らかに劣っている場合はスクール受講をおすすめしますが、ちょっとした修正で変わることも多いです。
シンプルかつ短い動画でスキルを伝えることが大切です。

②動画編集の実績づくりはどうすればできる?
動画編集初心者は
- クラウドワークス
- ランサーズ
で実績を作るのが最もおすすめです。
最初は低単価(1,000円未満)でも実績のためと割り切ってどんな案件でもこなしていくことが大切です。
どんどん案件に応募して実績を作りましょう。
取引を繰り返すうちに動画編集者として大切なことが分かってきます。

③動画編集の案件の実績公開はOK?
こなした案件は実績として公開したいのが本音ですが、実績公開不可というクライアントが多いです。
なのでクラウドワークスなどでこなした案件を元にTwitter案件に応募する際は
自分のYouTubeアカウント上に限定公開してURLと提案分を使って応募する方法
が多いようです。
法律上決まったものがあるわけではありませんが、クライアントの個人情報ですので取り扱いには注意しましょう。
中には実績公開OKのクライアントもいますので一度聞いてみることをおすすめします。

【まとめ】動画編集の案件の取り方をマスターしよう
以上、動画編集の案件の取り方や仕事の獲得方法について解説しました。
- 動画編集初心者はYouTube編集の案件から挑戦するのがおすすめ
- まずはクラウドソーシングを通じて案件に応募するのがおすすめ
- 案件の実績をある程度積んだらTwitterなどの案件に応募しよう
早速案件獲得の準備をして応募しよう。
動画編集の副業で月10万円を目指す方法をまとめました。多くの方が成功しています。ぜひご覧下さい。
こちらもCHECK
-
-
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集の副業を始めたいあなたへ。当記事では副業で動画編集を始める方法を紹介しています。記事の内容を見ていただくだけで月5万円~10万円の副業収入が実現できるステップが分かりますよ。どうぞご覧下さい。
続きを見る
\ よかったらシェアしてね/