DVD Memory ソフト一覧

Wondershare DVD Memoryの使い方10選【無料版も解説する】

2023年1月15日

※アフィリエイト広告を利用しています

Wondershare DVD Memoryの使い方10選【無料版も解説する】
ぺんくん
ぺんくん

DVD Memory(メモリー)の使い方を教えてください。

初心者でも使いこなせるでしょうか?

このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。

こちらの記事ではWondershare(ワンダーシェアー)のDVD作成ソフト

DVD Memoryの使い方

について解説します。

記事の内容を見ていただくだけでDVD Memory(dvdメモリー)の使い方が分かり、素敵なDVDやブルーレイが完成しますよ。

私は動画編集歴10年以上。

これまでに20種類以上の動画編集ソフトやDVD作成ソフトを使ってきました。

Wondershareのソフトは初心者に優しいソフトなので、DVD Memoryも比較的簡単に使いこなせます。

しかし、設定方法や使い方が少し分かりにくい箇所もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

Wondershareには他にも有名な動画編集ソフト「Filmora」があります。

おかくん

この記事で分かること

  1. DVD Memoryの特徴やできること
  2. DVD Memoryの使い方
  3. DVD Memoryでチャプターやメニューを作成する方法
  4. DVD Memoryで書き込みや作成できない場合の対処法
  5. DVD Memoryで書き込みはできたけれど再生できない場合の対処法 など

⇩DVD Memoryに取り込む動画を編集するならFilmoraがおすすめです

【高評価!】Filmoraの評判・口コミ・レビューを徹底解説!

DVD Memoryと同じWondershareというメーカーが提供しています。

おかくん

\只今キャンペーン中/

DVD Memoryの無料版をダウンロードする

※30日間全額返金保証付

WondershareのDVD Memoryの特徴や使い方は無料版も有料版も同じ

WondershareのDVD Memory

DVD MemoryはWondershareが提供するオーサリングソフトです。

DVD Memoryの無料版は機能に一部制限はありますが、使い方自体は有料版と全く同じです。

DVD Memoryを使うと以下のことができます。

⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。

※メニュー作成とチャプター作成は次の項目で更に詳しく解説しています。

以下で順番に詳しく解説します。

おかくん

①メニュー付きDVDやブルーレイの作成

メニュー付きDVDやブルーレイを作成する

⇧メニュー付きDVDは①、メニュー付きブルーレイを作成する場合は②を選択する

DVD Memoryの最大のメリットはDVDやブルーレイにメニューを付ける機能があることです。

最近ではDVDやブルーレイの出番も少なくなってきましたが、

  1. 保存用
  2. 配布用
  3. 結婚式に流す用

として、まだまだ活躍する場が多いです。

DVD Memoryでは下記のようなトップメニューを100種類以上から選択できます。

DVDメニューテンプレート例

⇧このようなトップメニューのテンプレートが簡単に使える

⇧トップメニュー⇨タイトルメニュー⇨チャプターメニューの順に自動的に作成されます

メニュー付きDVD作成の流れ
メニュー付きDVDを作成するには下記の操作の流れで行います
DVD Memoryを起動して動画を選ぶ

⇧DVD Memoryを起動して「画像やビデオの追加」からDVDに書き込みたい動画をパソコン内から選ぶ

メニューを選択してプレビューで確認後、書き込む

⇧好きなメニューを右側から選択してプレビューで確認後、書き込むだけの簡単操作

操作は簡単です。

おかくん

②チャプター付きDVDの作成

チャプター付きDVDやブルーレイを作成する

⇧チャプターを付ける場合もDVDは①、ブルーレイは②から入ります

チャプターを付けるのはメニュー作成が前提です。

メニュー無しでチャプターだけ付けることはできません。

おかくん
チャプターを付ける画面操作
タイトルメニューごとにチャプターを追加するには以下の方法で操作します
チャプターの付け方

⇧チャプターを付けたい「タイトル」を選択し、「チャプターの作成」をクリックする

③ワンクリックでDVDやブルーレイに書き込み

メニューやチャプター無しでDVDやブルーレイを作成する場合は以下の通りです。

ワンクリックでDVDやブルーレイを作成する場合

⇧DVDは①を選択する。ブルーレイに書き込む場合は②を選択する

「ワンクリックでブルーレイを作成」を選択する

⇧画面が変わるので「ワンクリックブルーレイディスクを作成」を選択する

ワンクリックでブルーレイを作成する手順

⇧動画を選び「作成」を選ぶだけ

ブルーレイの場合は、画質を選択できます。

DVDの場合は自動的に「720P」になります。

おかくん

④ISOファイルをDVDに書き込む

ISOファイルをDVDに書き込むことが可能です。

ISOファイルを書き込む

ブルーレイには書き込みできません。

おかくん

⑤簡単な動画編集が可能

DVD Memoryではトリミングやテロップを入れるなどの簡単な動画編集もできます。

動画編集を選択する

⇧メインメニューから「動画編集」を選択する

DVD Memoryの画面

⇧トリミング・拡大・テロップ入れ・エフェクト・字幕ファイル挿入の5つができます

動画編集と言っても基本的なことしかできません。

おかくん

⑥音楽CDの作成

DVD Memoryでは音楽CDの作成も可能です。

音楽CDに書き込みを選択する

⇧CDに書き込みを選択後、音楽を取り込んでCDに書き込むだけの簡単操作です

音楽を取り込んでCDを作成する

WAVやWMA、MP3など、ほとんどの形式に対応しています。

おかくん

⑦簡単な写真スライドショーを作ってMP4に出力する

DVD Memoryでは簡単な写真スライドショーも作成できます。

⇧画像を取り込んでMP4動画に出力できます

音楽をMP4として出力する

⇧デフォルト状態でも自動的にトランジションが設定されるので、初心者の方におすすめです

DVDに保存したい時は、一旦MP4に出力したものを「ワンクリック書き込み」でDVDに保存しましょう。

おかくん

⑧データディスクの作成

あまり使うことは無いと思いますが、データとして保存しておくことも可能です。

データディスクで書き込むとDVDプレイヤーで再生できない
  1. ①の「データディスク」で書き込むとDVDプレイヤーでは再生できない
  2. ②のDVDディスクで書き込むとDVDプレイヤーで再生できます

データディスクは保存のみの機能です。

おかくん

⑨プロジェクトファイルの保存

作成したメニューは保存しておくと次回から簡単に呼び出せます。

プロジェクトファイルの保存を選択する

⇧①の「ファイル」から②の「名前を付けて保存」を選択する

パソコン内に保存しましょう。

おかくん
DVD Memoryの画面

⇧DVD Memoryを起動したときに「最近のプロジェクトファイル」が右側に表示されるので選ぶ

もちろんパソコン内に保存したファイルをダブルクリックでも呼び出せます。

おかくん

⑩アップデート方法

デフォルト設定ではアップデートは1週間おきになっています。

アップデートを設定する

⇧①の「オプション」から②の「アップデート」を毎日に設定しておくのがおすすめです

ここからはDVD Memoryを使ってチャプター付きDVDやメニュー付きDVDを作成する方法を解説します。

チャプターだけを追加することはできません。必ずDVDメニューも作成する必要があります。

以下で順番に解説します。

おかくん

①DVD Memoryを起動して動画を読み込む

Filmoraで編集したらMP4に出力します。

DVD Memoryを起動し、DVDにしたいMP4を順番に読み込みます。

動画を読み込む
  1. 「DVDディスクの作成」を選択する
  2. パソコン内からMP4ファイルを読み込む

最初に読み込んだ動画が自動的にメインメニューの画面に表示されます。

おかくん
追加したいタイトルがあれば読み込む
DVDにまとめたい動画が他にあれば追加します。
追加したいタイトルを読み込む

⇧左下の「タイトルを追加」から動画を読み込む

今回は2つの動画を挿入してDVDを作成してみます。

おかくん

②DVDメニューを作成する

DVDメニューを作成しないとチャプターが追加できません。まずはメニューのテンプレートを選択しましょう。

メニューテンプレートを選択する
  1. 上部タブからメニューを選択する
  2. 右側にメニューテンプレートの一覧が表示されるので、気に入ったのをダブルクリックで適用

無料版ではテンプレートが5個くらいしか使えませんが、有料版を購入すると100種類以上使えます。

おかくん
メインメニューやタイトルメニューを編集する
メインメニューのテキストなどは自由に編集できます
タイトルを編集する

⇧編集したい項目を直接クリックすることで編集・装飾できます

タイトルメニューを編集する

⇧下部の矢印を選択するとタイトルメニューに移動します

タイトルメニューでもテキストを自由に挿入できます。

おかくん

③タイトルメニューごとにチャプターを追加する

タイトルメニューごとにチャプターを追加できます。

チャプターを選択する

⇧チャプターを追加したいタイトルメニューを選び、「チャプターを作成」を選択する

チャプターを追加する
  1. 自動再生されるので一時停止をクリック
  2. ドラッグ&ドロップして任意の箇所にチャプターを追加していく

チャプターとチャプターの間は2秒以上必要です。

おかくん
チャプターの操作や画面の見方
チャプターの削除や自動追加もできます
チャプターの操作方法や見方
プレビューで確認
ひと通り編集できたらプレビューで確認します
プレビューを選択する
DVDに書き込む

⇧①の「作成」、②の「DVD作成」③の「作成」の順に選択する(DVD-Rをセットしましょう)

その他の項目は特にこだわりが無ければデフォルト設定でOKです。

ファイナライズは自動的にしてくれるので安心です。

おかくん

ディスク再生モードの選択

  1. 全てのタイトルを再生⇨すべてのタイトルが再生されたらメインメニューに戻る
  2. 選択されたタイトルを再生⇨選択したタイトル以降を全て再生後メインメニューに戻る(①と同じ)
  3. 再生終了後メニューに戻る⇨選択したタイトルの再生が終わったらタイトルチャプターメニューに戻る
  4. 全てのタイトルを連続再生⇨タイトルが順番に延々と再生される(リピート)

DVD Memoryで焼けない・書き込みできない・再生できない場合の対処法

下記のようなトラブルが時々あります。

書込みが始まらない

⇧書き込みが始まらない

書込みが途中でエラーになる

⇧書き込みはスタートするが途中でエラーになる

DVD Memoryの無料版をダウンロードして使ってみたけれど

  • 書き込みは開始できるが100%に到達する前にエラーが出たり失敗する
  • 書込みは成功するが、再生できない
  • 書込みは成功、PCでは再生できるがDVDプレイヤーでは再生できない
  • ダビングしたdvdが再生できない
  • 音飛びがする

などのトラブルが多いようです。

パソコンやDVDドライブなど人によって環境が違うため、書き込みできない原因も人それぞれです。

  • DVDドライブやディスクに問題がある
  • ウィルスソフトの影響
  • パソコン機器の環境

などが関係していることが多いです。とりあえず下記を参考に、簡単に試せるものから優先して1つ1つ実施してみましょう。

  1. 公式サイトで動作環境を確認する
  2. 4K動画を使用していないか確認する(4Kはサポートされていない)
  3. 画質や容量を落とした上で読み込む
  4. 一時フォルダ内を削除する
  5. DVD Memoryをアップデートする
  6. パソコンのウィルスソフトを停止する
  7. 他のタスクを閉じる(Google Chromeなどを閉じる)
  8. DVD Memoryを再起動する
  9. PCを再起動する
  10. 動画を軽いものに変えてみる
  11. DVDドライブにレンズクリーナーを試してみる
  12. データ用又は録画用のディスクで試してみる
  13. DVDのメーカーを変えてみる
  14. DVDドライブを変えてみる

どうしようもない時はWondershareのサポートに相談しましょう。

正直言って原因が分からないことのほうが多いです。

色々試しているとある日突然成功する場合が多いです。

おかくん

⇩DVD Memoryで書き込みできない場合の対処法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

Wondershare DVD Memoryで書き込みできない場合の原因と対処法3選

DVD Memoryの無料版と有料版の違い5選【制限あり】

WondershareのDVD作成ソフト「DVD Memory」の無料版の特徴は以下の2つです。

  1. 書き出したDVDの動画の中にWondershareのロゴが入る
  2. DVDやブルーレイに使えるメニューテンプレートが少ない

無料版と有料版の違いをまとめました。

項目無料版有料版
透かしロゴ入る入らない
使える
メニュー
テンプレート
10種類程度100種類以上
ISOファイルを
DVDに
書き込む
不可
CDに
書き込み
不可
無償技術
サポート
無し有り
メニューや
チャプター
付き
DVD作成
メニュー付き
ブルーレイ
作成
ワンクリック
DVD作成
ワンクリック
ブルーレイ
作成
簡単な
動画編集
DVD Memory無料版と有料版の違い

公式と少し異なる箇所がありますが、実際に使ってみて確かめました。

無料版はあくまでも動作確認用です。

おかくん
ワンクリックでブルーレイに書き込む操作は無料版でも可能

⇧例えば公式サイトではワンクリックでのDVDやブルーレイへの書き込みが不可になっていますが無料版でもできました

⇩DVD Memory無料版と有料版の違いについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

Wondershare DVD Memory無料版の違い5選を解説する【制限はあるの?】

DVD Memoryの無料版でロゴ透かしを消す方法【ウォーターマーク】

DVD Memoryの無料版でロゴを消すには有料版を購入するしかありません。

  • DVD Memoryの無料版をダウンロードする
  • 無料版でDVDやブルーレイに書き込みできるか確認する
  • Wondershareのアカウントを作成・ログインする
  • 有料版を購入する
  • 有料版へ切り替える(製品コードを登録)
  • 再度DVDやブルーレイに出力するとロゴが消えている

という順序で行うとトラブルがありません。

無料版で出力したDVD動画のロゴは消えません。

有料版へ切り替えた後に再度出力しましょう。

おかくん

\只今キャンペーン中/

DVD Memoryの公式サイトはこちら

※30日間全額返金保証付

DVD Memoryの評判は?

DVD Memoryは

  1. カスタマイズ性が高く優秀なソフト
  2. 初心者でも使いやすくて便利
  3. 完成品を製品として納品できるくらい良いソフト
  4. 買い切り版のコスパが良い
  5. 買い切り版を購入するとアップデートが永久サポート

のような良い評判が多い反面、

  1. 時々フリーズする
  2. 書き込みできない時がある
  3. 書込みできたけれど再生できないことがある

という意見も少数ですがありました。

パソコンやドライブなど、使用環境が人それぞれ異なるので色々なトラブルはつきものです。

おかくん

⇩DVD Memoryの評判については、以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

Wondershare DVD Memoryの評判や口コミは?無料版と有料版を使った評価も解説

DVD Memoryの値段

DVD Memoryの値段

DVD Memoryは主に以下の2種類があります。

  1. 1年間プラン
  2. 永久ライセンス

基本的に永久ライセンスがおすすめです。

なぜなら買い切り版なので一度購入すればずっと使えて、アップデートも無償だからです。

アップデートは

  • 技術的な不具合を修正するマイナーアップデート
  • 新しい機能が追加された場合のメジャーアップデート

両方に対応しているので安心です。

永久ライセンスがセール価格でお得です。

おかくん

DVD Memoryの購入方法

DVD Memoryを購入する手順は

  1. DVD Memoryの無料版をダウンロードする
  2. 無料版をひと通り操作して、DVDやブルーレイに書き込みできるかまで確認する
  3. Wondershareのアカウントを作成・ログインする
  4. 有料版を購入する
  5. 有料版へ切り替える(製品コードを登録)

という流れで行うとトラブルがありません。

Wondershareの公式サイトからDVD Memoryを無料ダウンロード

⇧Wondershareの公式サイトからDVD Memoryの無料版をダウンロードする

インストールしたらひと通り操作してみましょう。

おかくん
DVD Memoryを購入する

⇧問題なければ①で購入します。Wondershareのアカウントを作成していなければ先に②で作成しましょう。

永久ライセンスを購入する

⇧特にこだわりが無ければ「永久ライセンス」1択

ダウンロード保証サービスは必要ない

⇧②の「ダウンロード保証サービス」は基本的に不要なので削除しましょう

購入時のメールとアカウントさえ無くさなければ再インストールは可能です。

どうしても心配なら付けましょう。

おかくん
支払方法や情報を入力して購入

⇧支払い方法や情報を入力して購入します

クレジットカードやペイパルがおすすめですが、代金引換なども選択できます。

おかくん
メールアドレスと登録コードをコピーする

⇧「メールアドレス」と「登録コード」をメモるかコピーしましょう

DVD Memoryの製品登録。

  1. DVD Memoryを起動して①の「製品登録」を選択
  2. ②に先程の「メールアドレス」と「登録コード」を入力
  3. ③の「製品登録」を選択する

製品登録しないといつまでも無料版扱いになってしまいます。

おかくん

DVD Memoryに関してよくある質問と解決法3選

DVD Memoryに関してよくある質問と解決法は以下の3つです。

⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。

皆様から特に質問が多かった事項を取り上げました。

以下で順番に解説します。

おかくん

①DVD Memoryの画質や解像度は?ディスクに圧縮して高品質に書き込める?

DVD MemoryでDVDに書き込みできる画質は720×480のみです。

なぜなら他のDVDプレイヤーで再生できるDVD-Videoという規格が720×480という画質に決まっているからです。

DVD規格には「AVCHD」というフルHD画質まで書き込める規格もありますが、

  • DVD MemoryではAVCHD(フルHD画質)でDVDに書き込みできない
  • 仮に書込みできたとしてもAVCHD対応のDVDプレイヤーでしか再生できないため汎用性は劣る
  • 仮に書込みできたとしてもフルHD画質だと4.7GBのDVDに30分くらいしか書き込みできない

というデメリットもあります。

画質にこだわる人はブルーレイに書き込みしましょう。

ブルーレイは画質を変えられる

⇧ブルーレイへの書き込みの際に画質やフレームレートを変えられます

以下のいずれかの方法で、メニューなしで作成できます。

  • メニューもタイトルチャプターもいらない場合は「ワンクリックDVD作成」または「ワンクリックブルーレイ作成」から入る
  • メニュー無しでタイトルチャプターだけ付けたい場合は「DVDまたはブルーレイ作成」から入り、メニュー無しを選択する
ワンクリックでDVDやブルーレイを作成する場合

⇧①の「ワンクリックでDVDを作成」を選択する。ワンクリックでブルーレイに書き込む場合は②を選択する。

「ワンクリックでブルーレイを作成」を選択する

⇧画面が変わるので「ワンクリックブルーレイディスクを作成」を選択する。

自動的にメニューなしで書き込みされます。

おかくん
メニュー無しでタイトルチャプターだけ付ける場合
メニュー無しでタイトルチャプターだけ付ける場合は以下の通りです
メニュー付きDVDやブルーレイを作成する

⇧①または②から入る

メニュー無しを選択する

⇧テンプレートの中に「メニュー無し」があるのでダブルクリックで適用する

タイトルチャプターは反映しますが、DVDプレイヤーによっては機能しない場合もあるので注意しましょう。

おかくん

③DVD MemoryはMacでも使えますか?

DVD MemoryはMacでも使えます。

有料版を購入する際に「Mac版」に切り替えた上で購入しましょう。

Mac版に切り替える

⇧「Mac版はこちらへ」をクリックするとMac版に切り替わるのでそのまま購入します

万が一間違えてWindows版を購入した際はサポートへ相談しましょう。

返金対応してもらえます。

おかくん

\只今キャンペーン中/

Democreatorの無料版をダウンロードする

※30日間全額返金保証付

【まとめ】DVD Memoryの使い方は簡単なので初心者におすすめ

DVD Memoryの使い方を解説しました。再度確認です。

  • DVD Memoryは初心者に使いやすいオーサリングソフトなので多くの人に使われている
  • DVD Memoryではメニューやチャプターが作成できる
  • DVD Memoryの永久ライセンスを購入すれば新しい機能が追加されてもアップデートで対応可能

早速DVD Memoryを購入して、素敵なDVDを作成しよう。

\只今キャンペーン中/

DVD Memoryの公式サイトはこちら

※30日間全額返金保証付

動画編集を仕事や副業にするならPremiere Pro+講座を受講するのがおすすめです。

初心者におすすめの動画編集講座を下記の記事で解説していますので、こちらもぜひ参考にしてください。

【初心者向け】動画編集講座・スクールランキングTOP10!

\よかったらシェアしてね/