
DVD Memory(メモリー)の無料版と有料版の違いを教えてください。
無料版でもDVDを作成できますか?
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事ではWondershare(ワンダーシェアー)のDVD作成ソフト
DVD Memoryの無料版と有料版の違い
について解説します。
記事の内容を見ていただくだけでDVD Memory(dvdメモリー)をスムーズに導入でき、素敵なDVDが完成しますよ。
私は動画編集歴10年以上。
これまでに20種類以上の動画編集ソフトを使ってきました。
Wondershareのソフトは初心者に優しいソフトなので、DVD Memoryも比較的簡単に使いこなせます。
しかし、設定方法や使い方が少し分かりにくい箇所もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
Wondershareには他にも有名な動画編集ソフト「Filmora」があります。

この記事で分かること
- DVD Memory無料版と有料版の違い。
- DVD Memory無料版の制限。
- DVD Memory無料版の評判。
- DVD Memory無料版の使い方。
- DVD Memory無料版の透かしロゴを消す方法。
- DVD Memoryの値段。
⇩DVD Memoryに取り込む動画を編集するならFilmoraがおすすめです
【高評価!】Filmoraの評判・口コミ・レビューを徹底解説!
DVD Memoryと同じWondershareというメーカーが提供しています。

【結論】DVD Memory無料体験版には一部の制限がある

DVD Memoryの無料体験版は主に以下の2つの制限があります。
- 作成したDVDにロゴ透かしが入る。
- DVDやブルーレイのメニューに使えるテンプレート素材が一部しか使えない。
以下でそれぞれ詳しく解説します。

①作成したDVDにロゴ透かしが入る
DVD Memoryの無料体験版でDVDやブルーレイに出力するとロゴ透かしが入ります。
ロゴ透かしを消す方法は有料版へ移行するしか方法はありません。
⇧DVDやブルーレイ内の全ての映像にロゴが入る。
②DVDやブルーレイのメニューに使えるテンプレート素材が一部しか使えない
DVD Memoryを使うとDVDやブルーレイにメニューを付けられます。
有料版を購入するとテンプレートが100種類以上使えますが、無料版では12種類しか使えません。

⇧このようなメニューテンプレートが10種類程度使えます。
⇧トップメニュー⇨タイトルメニュー⇨チャプターメニューの順に作成できる。
画面の説明では3種類しか使えないと記載がありますが、無料でも10種類以上のテンプレートが使えます。


⇧テンプレートを新たにダウンロードしようとすると有料版の購入を促されます。
無料でも十分素敵なテンプレートが使えます。

DVD Memoryの無料版と有料版の違い5選
WondershareのDVD作成ソフト「DVD Memory」の無料版と有料版の違いは下記の通りです。
項目 | 無料版 | 有料版 |
透かしロゴ | 入る | 入らない |
使える メニュー テンプレート | 10種類程度 | 100種類以上 |
ISOファイルを DVDに 書き込む | 不可 | 可 |
CDに 書き込み | 不可 | 可 |
無償技術 サポート | 無し | 有り |
メニューや チャプター 付き DVD作成 | 可 | 可 |
メニュー付き ブルーレイ 作成 | 可 | 可 |
ワンクリック DVD作成 | 可 | 可 |
ワンクリック ブルーレイ 作成 | 可 | 可 |
簡単な 動画編集 | 可 | 可 |
公式と少し異なる箇所がありますが、実際に使ってみて確かめました。


⇧例えば公式サイトではワンクリックでのDVDやブルーレイへの書き込みが不可になっていますが、無料版でも使えました。
DVD Memoryの無料版でロゴ透かしを消す方法【ウォーターマーク】
DVD Memoryの無料版でロゴを消すには有料版を購入するしかありません。
- DVD Memoryの無料版をダウンロードする。
- DVDやブルーレイに書き込みできるか確認する。
- Wondershareのアカウントを作成する。
- 有料版を購入する。
- 有料版へ切り替える。
- 再度DVDやブルーレイに出力するとロゴが消えている。
という順序で行うとトラブルがありません。
無料版で出力したDVD動画のロゴは消えません。
有料版へ切り替えた後に再度出力しましょう。

DVD Memoryの使い方3ステップ【チャプター付きDVD・メニュー付きDVD・焼き方】
DVD Memoryを使ってチャプター付きDVDやメニュー付きDVDを作成する方法を解説します。
チャプターだけを追加することはできません。必ずDVDメニューも作成する必要があります。
以下で順番に解説します。

①DVD Memoryを起動して動画を読み込む
Filmoraで編集したらMP4に出力します。
DVD Memoryを起動し、DVDにしたいMP4を順番に読み込みます。

- 「DVDディスクの作成」を選択する。
- パソコン内からMP4ファイルを読み込む。
最初に読み込んだ動画が自動的にメインメニューの画面に表示されます。

- 追加したいタイトルがあれば読み込む
- DVDにまとめたい動画が他にあれば追加します。

⇧左下の「タイトルを追加」から動画を読み込む。
今回は2つの動画を挿入してDVDを作成してみます。

②DVDメニューを作成する
DVDメニューを作成しないとチャプターが追加できません。まずはメニューのテンプレートを選択しましょう。

- 上部タブからメニューを選択する。
- 右側にメニューテンプレートの一覧が表示されるので、気に入ったのをダブルクリックで適用。
無料版ではテンプレートが10個くらいしか使えませんが、有料版を購入すると100種類以上使えます。

- メインメニューやタイトルメニューを編集する
- メインメニューのテキストなどは自由に編集できます。

⇧編集したい項目を直接クリックすることで編集・装飾できます。

⇧下部の矢印を選択するとタイトルメニューに移動します。
タイトルメニューでもテキストを自由に挿入できます。

③タイトルメニューごとにチャプターを追加する
タイトルメニューごとにチャプターを追加できます。

⇧チャプターを追加したいタイトルメニューを選び、「チャプターを作成」を選択する。

- 自動再生されるので一時停止をクリック。
- カーソルをドラッグ&ドロップして任意の箇所にチャプターを追加していく。
チャプターとチャプターの間は2秒以上必要です。

- チャプターの操作や画面の見方
- チャプターの削除や自動追加もできます。

- プレビューで確認
- ひと通り編集できたらプレビューで確認します。


⇧①の「作成」、②の「DVD作成」③の「作成」の順に選択する。
その他の項目は特にこだわりが無ければデフォルト設定でOKです。
ファイナライズは自動的に実行されるので安心です。

⇩DVD Memoryの使い方に関しては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Wondershare DVD Memoryの使い方10選【無料版も解説する】
DVD Memoryの値段や製品の違いは?

DVD Memoryは主に以下の2種類があります。
- 1年間プラン
- 永久ライセンス
基本的に永久ライセンスがおすすめです。
なぜなら買い切り版なので一度購入すればずっと使えて、アップデートも無償だからです。
アップデートは
- 技術的な不具合を修正するマイナーアップデート。
- 新しい機能が追加された場合のメジャーアップデート。
両方に対応しているので安心です。
永久ライセンスがセール価格でお得です。

DVD Memoryで焼けない・書き込みできない・再生できない場合の対処法

⇧書き込みが始まらない。

⇧書き込みはスタートするが、途中でエラーになる。
ちなみに4Kは取り込みはできますが、何回やってもエラーになりました。
フルHD画質までしか対応していないようです。

DVD Memoryの無料版をダウンロードして使ってみたけれど
- 書き込みは開始できるが100%に到達する前にエラーが出たり失敗する。
- 書込みは成功するが、再生できない。
- 書込みは成功、PCでは再生できるがDVDプレイヤーでは再生できない。
- ダビングしたdvdが再生できない
というようなトラブルが多いようです。
パソコンやDVDドライブなど人によって環境が違うため、書き込みできない原因も人それぞれです。
- DVDドライブやディスクに問題がある。
- ウィルスソフトの影響。
- パソコン機器の環境。
などが関係していることが多いです。とりあえず下記を参考に、簡単に試せるものから優先して1つ1つ実施してみましょう。
- 公式サイトで動作環境を確認する。
- DVD Memoryをアップデートする
- パソコンのウィルスソフトを停止する。
- 他のタスクを閉じる(Google Chromeなどを閉じる)
- DVD Memoryを再起動する
- PCを再起動する
- 動画を軽いものに変えてみる。
- DVDドライブにレンズクリーナーを試してみる
- データ用又は録画用のディスクで試してみる
- DVDのメーカーを変えてみる
- DVDドライブを変えてみる
どうしようもない時はWondershareのサポートに相談しましょう。
正直言って原因が分からないことのほうが多いです。
色々試しているとある日突然成功する場合が多いです。

⇩DVD Memoryで書き込みできない対処法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Wondershare DVD Memoryで書き込みできない場合の原因と対処法3選
DVD Memoryに関してよくある質問と解決法3選
DVD Memoryに関してよくある質問と解決法は以下の3つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
皆様から特に質問が多かった事項を取り上げました。
以下で順番に解説します。

①DVD Memoryの画質や解像度は?ディスクに圧縮して高品質に書き込める?
DVD MemoryでDVDに書き込みできる画質は720×480のみです。
なぜなら他のDVDプレイヤーで再生できるDVD-Videoという規格が720×480という画質に決まっているからです。
DVD規格には「AVCHD」というフルHD画質まで書き込める規格もありますが、
- DVD MemoryではAVCHD(フルHD画質)でDVDに書き込みできない。
- 仮に書込みできたとしてもAVCHD対応のDVDプレイヤーでしか再生できないため汎用性は劣る。
- 仮に書込みできたとしてもフルHD画質だと4.7GBのDVDに30分くらいしか書き込みできない。
というデメリットもあります。
画質にこだわる人はブルーレイに書き込みしましょう。

⇧ブルーレイへの書き込みの際に画質やフレームレートを変えられます。
②DVD Memory無料版の評判は?
DVD Memoryは下記の理由から、無料版も有料版も多くの人に使われています。
- DVDにチャプターを入れることができる。
- DVDやブルーレイにメニューを付けることができる。
- 簡単な動画編集が可能。
- 音楽CDも作成できる。
- 簡単な写真スライドショーを作ることができる。
動画編集ソフトFilmoraではメニュー付きDVDが作成できないのでDVD Memoryが必要です。

⇩DVD Memoryの評判については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
Wondershare DVD Memoryの評判や口コミは?無料版と有料版を使った評価も解説
③DVD Memoryはmacでも使える?
DVD MemoryはMacでも使えます。
有料版を購入する際に「Mac版」に切り替えた上で購入しましょう。

⇧「Mac版はこちらへ」をクリックするとMac版に切り替わるのでそのまま購入します。
万が一間違えてWindows版を購入した際はサポートへ相談しましょう。
返金対応してもらえます。

【まとめ】DVD Memory無料版から有料版へ切り替えてDVDやブルーレイを作成しよう
DVD Memory無料版と有料版の違いを解説しました。再度確認です。
- DVD Memory無料版でDVDやブルーレイに書き込むとWondershareのロゴが入る。
- DVD Memoryの無料版はメニューテンプレートが少ない。
- 無料版のロゴを消すには有料版へ移行するしかない。
DVD Memoryを無料版から有料版へ切り替えて、素敵なDVDを作成しよう。
動画編集を仕事や副業にするならPremiere Pro+講座を受講するのがおすすめです。
初心者におすすめの動画編集講座を下記の記事で解説していますので、こちらもぜひ参考にしてください。
\よかったらシェアしてね/