PowerDirectorで動画や音声から自動でテキストを入力したいです。

このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事では動画編集ソフト「PowerDirector(パワーディレクター)」で
動画や音声から自動で文字起こしする方法
について解説します。
記事の内容を見ていただくだけで素敵な動画が完成しますよ。
私はパソコン歴25年以上+動画編集歴10年以上。
PowerDirectorは初心者に使いやすい動画編集ソフトなので、文字起こしも比較的簡単です。
しかし、設定や使い方が分かりにくい部分もあるのでぜひ参考にしてくださいね。
私は2013年に発売されたPowerDirector13から使っています。
昔に比べて随分と使いやすくなりました。

この記事で分かること
- PowerDirectorで文字起こしする方法
- PowerDirectorで文字起こしできない場合の対処法
- PowerDirectorは無料版でもで文字起こし機能が使えるか? など
- PowerDirectorオリジナルマニュアルプレゼント
- PowerDirectorの超基本テクニックをPDFファイル25ページにまとめました。
PowerDirector完全初心者が一つの動画を完成させるまでの流れを解説しています。
期間限定で無料配布していますので、この機会にぜひ手に取ってみてください。
以下の画像をクリックしてメールアドレスを登録するとプレゼントが受け取れます。
これからPowerDirectorを購入される方には、こちらのサイト経由限定で安く購入できるクーポンコードも配布しています。

クーポンコードは「SOHO2025」
黄色い部分をコピーしたら以下の赤いボタンから公式サイトに入り、購入画面のコード入力欄に貼り付けると10%OFFで購入できます。

⇩PowerDirectorを安く購入できる割引クーポンの使い方は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
PowerDirector365をクーポンコード+セールで安く買う方法3ステップ
PowerDirectorで文字起こしする方法3ステップ

PowerDirectorで文字起こしする方法は以下のとおりです。
以下で順番に解説します。

素材の挿入方法など、PowerDirectorの基本的な使い方の流れは下記の記事で解説しているので必要な方は先にご覧下さい。
PowerDirector365の使い方5ステップ【無料版も同じ】初心者向け
①AI自動文字起こしを選択
文字起こしをしたい動画や音声をタイムラインに挿入したら「文字起こし」を選択します。

- 「字幕」➡「AI自動文字起こし」の順位選択
- 「作成」を選択すると自動的に文字起こしが始まる
特にこだわりが無ければそのままデフォルト「作成」でOKです。

②文字を修正する
文字起こしはAI機能を使っていますが、完ぺきではないので手動での修正が必要です。
以下のようにテキストを直しましょう。

⇧テキストを直接クリックして修正します。
文章の区切りが悪いのは仕方ないです。
一つずつ修正しましょう。

③文字を装飾する
文字を修正したらフォントや大きさを装飾します。

⇧キーボードの「SHIFT」を押しながらテキストを選ぶとまとめて装飾できる。
字体や大きさを調整します。

色の変更なども可能です。

PowerDirectorで文字起こしできない原因2つ

⇧無料版は文字起こし機能が使えません。

⇧Ultra版は文字起こし機能が使えないです。
Ultra版の下にアマゾンなどでしか買えない「Standard」もありますが、同じく文字起こし機能は使えません。

PowerDirectorで文字起こしができない原因は以下の2つです。
- 無料版を使っている
- 買い切り版のUltra以下を使っている
⇩PowerDirectorの各製品の違いについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
PowerDirectorの種類を徹底比較!購入するならどれがいい?
PowerDirectorの文字起こしに関するQ&A

PowerDirectorの文字起こしに関する質問は以下のとおりです。
以下で順番に詳しく解説します。

①PowerDirectorの文字起こしは無料版でもできる?

⇧無料版は文字起こし機能が使えません。
PowerDirector無料版は文字起こし機能が使えません。
PowerDirectorは無料版でもかなりの機能が使えるのですが、唯一、文字起こし機能だけは制限がかけられています。
有料版を購入することでAIによる自動文字起こし機能が使えるようになっています。
有料版を購入しましょう。

②PowerDirectorで文字をスクロールする方法は?
PowerDirectorで文字をスクロールするにはあらかじめ登録されたアニメーションを使うのが簡単です。
以下ではテロップにアニメーションを付ける方法を解説します。

- タイムラインに挿入したテロップをダブルクリックする
- 「詳細」➡「アニメーション」➡「開始」の順に選択
- アニメーション一覧から「スクロール」を選択
テロップがスクロールする設定ができました。
スクロールにもたくさん種類があるので色々試してみましょう。

PowerDirectorでアニメーションを付ける方法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
PowerDirectorでアニメーションを追加する方法3選
③PowerDirectorで動画を書き出しする方法は?
動画編集が完了したらMP4に出力します。

⇧動画をひと通り編集したら上部「ツールタブ」から「出力」を選択する。
PowerDirectorのバージョンによっては「出力」ではなく「書き出し」と表示されます。

形式を選択します。

⇧①の「ファイルを出力」を選んだあと、②の「2D標準」をクリックし、③の「H.264」を選択。
デフォルトで上記が選択されていますので、特にいじらなくてもOKです。

⇩①は「MP4」を選択、②は保存したい画質を用途に応じて選択します。

- 解説動画など、動きが少ない動画をYouTubeにアップロードしたい⇨HD(1280×780)で十分
- ダンスなど、動きが激しい動画をYouTubeにアップロードしたいフルHD(1920×1080)がおすすめ
- できるだけ綺麗な画像で残したい⇨フルHD(1920×1080)~4K(3840×2160)が目安
- 大画面で綺麗な映像を見たい⇨4K(3840×2160)
特にこだわりが無ければデフォルト設定の1920×1080/30PでOKです。
高画質の数値を選択しても、元の映像以上に画質は良くなることは無いので注意しましょう。

PowerDirectorの書き出し方法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
PowerDirectorで動画を出力・書き出しする方法おすすめ3選
④PowerDirectorのダウンロードは?
CyberLinkの公式サイトからPowerDirectorの無料体験版のソフトウェアをダウンロード・インストールする方法を解説します。

⇧CyberLinkの公式ページへ行き無料体験版をダウンロードします
パソコンにダウンロードされます。

⇧画面が変わります
パソコンによってはダウンロードの表示が異なります。

ダウンロードしたファイルを開きます。

⇧ダウンロードしたファイルを開きましょう
ダウンロードが始まります。

⇧画面が変わりダウンロードが始まります
ダウンロードを開始します。

⇧保存する場所を変えたい場合は①をクリックして変更しましょう。②の開始ボタンをクリックするとすぐにダウンロードが始まります。
デフォルトの保存場所で問題ありません。

しばらく待ちます。

⇧ダウンロードが終わるまでしばらく待ちます
続いてインストールを開始します。

⇧そのまま自動的にPCにインストールされますが、「インストールボタン」を押せばすぐにインストールされます
しばらく待ちます。

⇧画面が切り替わります
インストール場所を確認します。

⇧インストール場所を変更できますが、特にこだわりが無ければ「次へ」ボタンをクリック
ライセンス契約を確認します。

⇧「同意する」を選択
インストールが始まります。

⇧インストールが始まります
PowerDirectorの無料版を起動します。

⇧「無料版を起動する」を選択します
インストール完了です。
続いてPowerDirectorを起動します。

⑤PowerDirectorの使い方を教えて
素材の挿入方法など、PowerDirectorの基本的な使い方の流れは下記の記事で解説しているのでご覧下さい。
PowerDirector365の使い方5ステップ【無料版も同じ】初心者向け
動画の挿入から書き出しまでの一連の流れを解説しています。

PowerDirectorは文字起こしが簡単な動画編集ソフト

⇧出典:CyberLink
会社名 | CyberLink |
本社 | 台湾(新北市) |
創業 | 1996年 |
創設者 | Jau Huang |
日本支社 | 東京都港区芝大門1-16-3 |
動作環境(Windows) | Windows11(64ビットのみ) Windows11 |
動作環境(Mac) | Mac OSX10.14以降 |
サポート 対応 | 電話 メール |
公式サイト | 公式で確認 |
レビュー記事 | 詳細を確認 |
PowerDirectorは8年連続国内販売シェアNo.1の動画編集ソフトです。
なぜなら
- 編集画面がシンプルで見やすい
- 機能がどこにあるか分かりやすい
- ソフトの動作が軽いのでパソコンを買い替えなくても使える場合が多い
- 通常のメールサポートだけでなく優先メールサポートや電話でのサポートも可能
- 30日間全額返金保証付きなので安心して購入できる
などのメリットがあり、初心者に使いやすいと評判が良いからです。
Cyber Linkという台湾のメーカーが2001年から発売しているため歴史も長く安心して使えます。
このように、PowerDirectorは大人気の動画編集ソフトです。
私は2010年頃から使っています。
昔に比べて随分と使いやすくなりました。

PowerDirectorの文字起こし機能を活用しよう

以上、PowerDirectorで文字起こしする方法について解説しました。
再度確認です。
- PowerDirectorの文字起こし方法は簡単
- AIによる自動文字起こし機能はUltimate以上しか使えない
- PowerDirectorの無料版は文字起こし機能が使えない
早速、PowerDirectorで文字起こしして素敵な動画を作りましょう。
⇩動画編集やPowerDirectorが全く初めての方向けに動画を1本書き出すまでの流れを解説した本をご用意しています。
⇩PowerDirectorの初期設定方法について解説した本をご用意しています。
⇩PowerDirectorにある程度慣れた方向けに、ほぼ全ての使い方を網羅した解説本もご用意しています。
⇩私が実際に編集した動画を見本にYouTube動画編集の流れを解説しています。
⇩PowerDirectorで作成できる動画の見本を20作品つくりました。一部の動画については作り方も詳しく解説しています。
⇩PowerDirectorでDVDやブルーレイを作成するためのマニュアルを作りました。
⇩完全オンライン対応、動画編集プライベートレッスンを多くの方にご利用いただいています。

⇩快適な動画編集にはマウスコンピューターのノートパソコンがおすすめです。
\ よかったらシェアしてね/