
PowerDirectorでアニメーション効果を付ける方法を教えてください。
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事ではPC版動画編集ソフトPowerDirector(パワーディレクター)で
動画や画像、タイトルなどにアニメーション効果を付ける方法
について解説します。
記事の内容を見ていただくだけでアニメーションが簡単に設定でき、素敵な動画が完成しますよ。
私は動画編集歴10年以上。
これまでに20種類以上の動画編集ソフトや動画変換ソフトを使ってきました。
PowerDirectorは初心者に使いやすい動画編集ソフトなので、アニメーションの使い方も比較的簡単です。
しかし、設定や基本的な使い方が若干分かりにくい箇所もあるのでぜひこちらのサイトを参考にしてくださいね。
PowerDirectorは無料版でもアニメーション機能の体験ができます。
気になる人は無料体験版をダウンロードして使ってみましょう。

この記事で分かること
- テキストやタイトルなどの文字にアニメーションを加える方法。
- キーフレームを使って文字などにアニメーションを加える方法。
- 矢印や吹き出しなどの図形を動かす方法。など
PowerDirectorは使っている人が多いので、調べればたくさん情報が出てきます。

動画編集の副業で月10万円を目指す方法をまとめました。多くの方が成功しています。ぜひご覧下さい。
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
⇩PowerDirectorの基本的な使い方は以下の記事で詳しく解説していますので必要な方は先にご覧下さい。
PowerDirector365の使い方5ステップ【初心者向け・無料版も同じ】
PowerDirectorで編集できるアニメーションの動きについて
PowerDirectorの動画編集では下記のアニメーション効果を付けられます。
- タイトルやテキスト、テロップなどの文字にアニメーション効果を付けて動かす。
- 矢印や吹き出しなどの図形にアニメーション効果を付けて動かす。
⇧「拡大」「位置」「回転」のアニメーションでタイトルを動かしています。
⇧矢印などの図形を動かすことができます。
PowerDirectorで文字や3Dタイトル・テキストにアニメーションを付ける方法
PowerDirectorで文字やタイトル・テキスト・テロップなどにアニメーションを付ける方法は下記の2つがあります。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
文字だけでなく、動画や画像にも適用できます。
以下で順番に解説します。

①アニメーション機能を使って文字に動きを付ける
「アニメーション機能」を使うと、あらかじめ登録された動きをタイトルやテキストに付加できます。

- タイムライン上のトラックに追加した①のタイトル素材をダブルクリックする。
- ②の「アニメーション」を選択すると、アニメーション一覧が表示される。
- 気に入った動き(今回は③)をダブルクリックするとタイトルに適用される。
開始時の動きと終了時の動きと両方付けることができます。

⇧このように、簡単にアニメーション効果をつけられます。
好きなアニメーションを選ぶだけなので、初心者におすすめです。

②モーション機能を使って文字にアニメーションを付ける
モーション機能は、あらかじめキーフレームが登録された動きを選択するだけで使える機能です。
キーフレームとは、数フレームおきに物体の形や位置の変化ポイント(キー)を指定し、その間を補完して動画を作成するアニメーションの技術のことを言います。
A地点からB地点にキーフレームを設定することで、その間だけに拡大縮小や回転などの変化を加えることが可能です。
モーション機能を使えば「キーフレーム」を知らなくても簡単に動きを付けれれます。

- タイムライン上のトラックに追加した①のタイトル素材をダブルクリックする。
- ②の「モーション」を選択すると、モーション一覧が表示される。
- 気に入った動き(今回は③)をダブルクリックするとタイトルに適用される。
モーションは動画や映像にも適用できます。

⇧モーション機能を活用して、タイムマシンの演出を作ってみました。
キーフレームの知識が無くても使えるので楽チンです。

PowerDirectorのキーフレームに関しては下記の記事で詳しく説明しています。
PowerDirectorのキーフレーム便利な使い方ベスト5【最新版】
PowerDirectorのキーフレームで文字やタイトル・テキストにアニメーションを付ける方法
ここからはキーフレームを使ってアニメーション効果を付けるポイントを解説します。キーフレームを使うと
- 文字やテキスト、タイトルクリップ
- 図形や吹き出しクリップ
- 画像クリップ
- 動画クリップ
など、あらゆる素材に対して下記の動きを付けることができます。
- 拡大縮小
- 位置の変更
- 回転
- 不透明度
キーフレームを使うことであらゆる動きが可能になります。

⇧キーフレーム「拡大」「位置」「回転」機能を使ってアニメーション効果を付けています。
以下で詳しいやり方を解説します。

- タイトルやテキストを拡大縮小しよう
- キーフレームを使ってタイトルやテキストの文字を拡大縮小させる方法です。
タイトルをタイムラインに配置する

- ①の「タイトルルーム」から②の好きなタイトルを選択する。
- ③のタイムラインにドラッグ&ドロップで配置する。
配置したタイトルをダブルクリックして「タイトルデザイナー」を開きましょう。
「ツール」からでも起動できます。

拡大・縮小のキーフレームを表示する

- ①の文字を入力したら②を下にスライドする。
- ③に表示された「拡大・縮小」のキーフレームを使います。
1番目のキーフレームを追加する
キーフレームはプレビュー右下の範囲で設定します。

- ①の拡大縮小の欄にキーフレームを追加していく。
- ②の追加ボタンを押すと青矢印のように、対応したキーフレーム(赤いダイヤマーク)が追加される。
最初は拡大縮小しないのでキーフレームを追加するだけです。

2番目のキーフレームを追加して拡大する

- ①のカーソルをスライドさせ所定の位置(今回は②の1秒後)に移動する。
- ③の追加ボタンを押すと④にキーフレームが追加される。
- ⑤をスライドすることで拡大縮小する。(今回は1.7倍に設定しました。)
1秒後にタイトルを現在の1.7倍拡大する設定がこれで完了しました。

3番目のキーフレームを追加して元の大きさに設定する

- 同じように④の場所(今回は2秒後)にもキーフレームを追加する。
- ⑤の大きさは1倍(元の大きさと同じ)に設定しました。
2秒後は元の大きさになるように設定しました。

4番目以降のキーフレームを追加する

⇧前述の操作を繰り返して大きさが交互になるようにキーフレームを追加します。
別の操作方法

- 大きさは①を直接ドラッグ&ドロップで操作しても変更できる。
- ②のボタンでもキーフレームの追加ができる。
完成したら「再生ボタン」で確認して「OK」で確定。

⇧このような感じになります。
- タイトルやテキストの位置を変えよう
- キーフレームを使ってタイトルやテキストの位置を変更させる方法を解説します。
最初の位置キーフレームを追加する

⇧今度は①の欄に②の追加ボタンを使って、キーフレームを追加していきます。
とりあえず最初の場所(青矢印)にキーフレームを追加しましょう。

2番目の位置キーフレームを追加する

- ①のカーソルを移動し(今回は②の1秒後)③で追加する。
- ④に位置キーフレームが表示されます。
自分がタイトルを移動したい場所(今回は⑤の位置)に移動させます。

3番目の位置キーフレームを追加する

⇧前述と同じように追加して⑤の位置にタイトルを移動する。
慣れてきたらプレビュー画面のタイトルを移動するだけでキーフレームが自動的に追加されます。

位置キーフレームを繰り返し追加する

⇧前述の操作を繰り返し、位置キーフレームを最後まで追加する。
完了したら「再生ボタン」で確認し、「OK」で確定。

⇧このような感じになりました。
- タイトルやテキストを回転させよう
- キーフレームを使ってタイトルやテキストを回転させる方法を説明します。
最初の回転キーフレームを追加する

- ①の回転キーフレーム欄を使う。
- ②でキーフレームを追加し、③に回転度数を入力する。
2番目の回転キーフレームを追加する

- ①のカーソルを移動し(今回は②の5秒後)③の追加ボタンで④に回転のキーフレームを追加する。
- ⑤に回転角度を入力する。(今回の場合は頭から④までの間にどれだけ回転させるかを入力)
- 360だと1回転
- 720だと2回転
今回は720を入力して④までに2回転させます。

3番目の回転キーフレームを追加する

⇧最後に①に回転キーフレームを追加して②に0を入力します。
真ん中から①までの間に2回転逆回りさせます。

⇧このような感じになりました。
回転項目のイーズイン・イーズアウトにチェックを入れると緩急が付くので面白いです。

⇧イーズイン(徐々に加速)とイーズアウト(徐々に減速)を組み合わせた例。
⇩PowerDirectorのキーフレームについては下記の記事で詳しく解説しています。
PowerDirectorのキーフレーム便利な使い方ベスト5【最新版】
PowerDirectorのキーフレーム機能で矢印や吹き出しなどの図形を動かす方法
ここではキーフレーム機能で矢印などの図形を動かす方法を解説します。
⇧キーフレームを応用することで、緑色や白色の吹き出しをLINE風に動かしています。
ここではキーフレームで矢印を右に動かす簡単なアニメーション設定を説明します。
⇩矢印などの図形を作成して挿入する方法を知りたい人は先に下記の記事を見ていただくとスムーズです。

- ①に追加した矢印をダブルクリックして「シェイプデザイナー」を開く。
- ②の「キーフレーム」を選択し、③の位置追加ボタンを押すと冒頭④にキーフレームが追加される。
- ⑤のカーソルを末尾に移動する。

- ①の「位置追加ボタン」を選択すると②にキーフレームが追加される。
- 矢印を③の方向へ移動する。
これで矢印を右に動かすキーフレームが完成しました。

⇧ちゃんと動くか確認しましょう。
PowerDirectorで使えるアニメーション効果【エフェクトその他】
PowerDirectorでは他にも下記の方法でアニメーション効果を付けることが可能です。参考までに紹介します。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に解説します。

①オープニング動画ルームを使う
PowerDirectorUltra以上を購入するとオープニング動画というテンプレート機能が使えます。オープニング動画は
- プロが製作した10秒前後の動画
- 様々なアニメーションに対応した素材が組み合わさっている
- 主にオープニング用だが他の用途にも使える
- 気に入った動画をタイムラインに設置するだけ
- 動画と音楽がマッチしているので初心者でも高いレベルに仕上がる
というメリットがあります。
⇧オープニング動画の見本。
特にPowerDirector365を契約すると7000種類以上のオープニング動画から選択できます。


- ⇧①の「オープニング動画」を選択する。
- ②からジャンルを選ぶと③に表示される。
- 気に入った動画をドラッグ&ドロップで④のタイムライン上のトラックに配置する。
⑤を選択するとオープニング動画を細かく編集できます。


⇧①の「テキスト」を選択すると②が表示されるので細かい装飾ができます。
設定が完了したら「タイムラインに追加」で確定。


- ①の項目からはテキストを追加したりBGMを差し替えたり細かい編集ができる。
- ②を選択するとお気に入りに追加できます。
編集が完了したら④で確定です。

②ビデオオーバーレイルームを使う
ビデオオーバーレイルームではおしゃれなオブジェクト素材が使えます。
タイトルやテキストを編集することはできませんが、自分の使い方とマッチしたものがあれば活用できます。
⇩ジャンル「オンラインショッピング」の中にあるBIGセール。

⇧テキストは決まったものなので文字の編集はできません。

- ①の「ビデオオーバーレイルーム」を選び、②から好きなジャンルを選ぶ。
- ③に素材が表示されるので、好きな素材をドラッグ&ドロップでタイムライン上のトラックに配置する。
このように、「ビデオオーバーレイルーム」では簡単にエフェクト効果付きテキストを選択できます。


⇧アニメーション効果はありませんが、吹き出しタイトルも作ることができます。
③パーティクルルームを使う
パーティクルルームにはタイトル用のアニメーションはありませんが、タイトルなどと組み合わせることで効果を発揮します。
下記のようなアニメーションが1000種類以上あります。

⇧「ビデオオーバーレイルーム」の素材と組み合わせています。エフェクト効果があります。

- ①の「パーティクルルーム」から②のジャンルを選択する。
- ③に素材が表示されるので④にドラッグ&ドロップで配置する。
PowerDirectorのアニメーションでよくある質問と解決法5選
PowerDirectorでアニメーション効果を付ける際によくある質問と解決法は以下の5つです。
皆様から特に多い質問を取り上げました。
以下で順番に詳しく解説します。

①かっこいいタイトルを付けるには?
かっこいいタイトルを1から作るのは大変です。
PowerDirectorのモーショングラフィックを活用すると、簡単にアニメーション効果があるタイトルが作成可能です。
⇧タイトルルームの中の「モーショングラフィック」を選択すると、上記のようなアニメーション付きタイトルを使える。
誰でも簡単に使えます。


- ①の「タイトルルーム」を選び、②の「モーショングラフィック」を選択。
- ③から好きなタイトルを選択し、ドラッグ&ドロップで④のタイムライン上のトラックに配置する。
タイムラインに配置したタイトルをダブルクリックして「タイトルデザイナー」を開きましょう。


モーショングラフィックの素材だけでも30種類あります。

⇧他にも「吹き出しタイトル」など、かっこいいアニメーションタイトルはたくさんあります。
②ワイプを活用した2画面や2つの動画を作るには?
下記のように、タイムラインに動画を並べることで、2画面同時再生ができます。(分割表示)

- タイムラインに動画を2つ並べる。(下側の動画が優先される。上側が背景になる。)
- 下側の動画をプレビュー上でドラッグ&ドロップして画面サイズを小さくする。
- 右下に配置すれば完成。
ピクチャーインピクチャーといいます。

⇩動画を複数重ねる方法や分割表示に関しては、下記の記事で詳しく解説しています。
PowerDirectorで動画や画像を挿入して重ねる方法3ステップ
③動画のつなぎ目にアニメーションを入れるには?
動画のつなぎ目にアニメーションを入れるにはトランジションルームを活用することをおすすめします。
つなぎ目にトランジションエフェクトを挟むことで、場面切替が自然になります。
⇩トランジションについては下記の記事で詳しく説明しています。
PowerDirectorでトランジションを追加する方法2選【初心者向け】
④アニメーション速度を変更するには?
タイトル素材に付けたアニメーション速度は下記の操作で変更できます。

⇧下部のバーを調整することで「アニメーション」の時間を調整できます。
モーショングラフィックスなどのタイトルは、所要時間を短くすることで早くできます。
⇧こちらのタイトルアニメーションの時間を半分にしてみます。

⇧タイトルをドラッグ&ドロップで時間を半分にします。
⇧時間を半分に短くした分、アニメーション速度が早くなりました。
⑤アニメーションを削除するには?
アニメーションを設定した素材からアニメーションを削除する方法は以下の通りです。

⇧エフェクト無しを選択すると、設定したアニメーションが削除されます。
【まとめ】PowerDirectorでアニメーションを付ける方法をマスターしよう
以上、PowerDirectorでアニメーションを付ける方法や作り方について解説しました。再度確認です。
- アニメーション機能やモーション機能を使うと簡単操作で素材に動きを付けられる。
- キーフレームは最初は慣れが必要だが、アニメーション効果を自由自在に付けることができる。
- オープニング動画ルームやタイトルルームの中にアニメーション効果がついた素材がある。
早速、PowerDirectorでアニメーション効果を付ける方法を習得して素敵な動画を作りましょう。
動画編集の副業で月10万円を目指す方法をまとめました。多くの方が成功しています。ぜひご覧下さい。
こちらもCHECK
-
-
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集の副業を始めたいあなたへ。当記事では副業で動画編集を始める方法を紹介しています。記事の内容を見ていただくだけで月5万円~10万円の副業収入が実現できるステップが分かりますよ。どうぞご覧下さい。
続きを見る
\ よかったらシェアしてね/