
PowerDirectorのモーショントラックの使い方について教えてください。
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事ではPC用動画編集ソフトPowerDirector(パワーディレクター)の
モーショントラック機能を使って動画の一部に追従させる方法
について解説します。
記事の内容を見ていただくだけでモーショントラックの使い方が分かり、素敵な動画が完成しますよ。
私は動画編集歴10年以上。
これまでに20種類以上の動画編集ソフトや動画変換ソフトを使ってきました。
PowerDirectorは初心者に使いやすい動画編集ソフトなので、モーショントラックを使う方法も比較的簡単です。
しかし、設定や使い方が少し分かりにくい箇所もあるのでぜひ参考にしてくださいね。
モーショントラックを活用して作成した動画をYouTubeに配信しましょう。

この記事で分かること
- PowerDirectorのモーショントラック機能でテロップなどの文字を動画の一部に追従させる方法。
- PowerDirectorのモーショントラック機能で画像やオブジェクト素材を動画の一部に追従させる方法。
- PowerDirectorのモーショントラック機能でモザイクやぼかしを動画の一部に追従させる方法。
- モーショントラックの項目がない場合。
- モーショントラックがずれる場合の原因と対処法。など
PowerDirector365はWindowsパソコンでもMacパソコンでも使えます。

動画編集の副業で月10万円を目指す方法をまとめました。多くの方が成功しています。ぜひご覧下さい。
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
⇩動画をタイムラインに追加するなど、PowerDirectorの基本的な使い方は下記の記事で詳しく解説していますので必要な方は先にご覧下さい。
PowerDirector365の使い方を5つのステップで解説する【初心者向け】
PowerDirectorのモーショントラック機能についての紹介
PowerDirectorのモーショントラック機能を使うと下記のように動画や映像の一部に下記の素材を追従させることができます。
- タイトルやテキスト、テロップなどの文字。
- 画像やオブジェクト素材。
- モザイクやぼかし。
⇧モーショントラック機能で文字を被写体(走る女性)に追従させています。
⇧矢印を被写体に追従させています。(被写体が小さくなるにつれ、矢印も小さくなるように設定)
⇧ぼかしを被写体に追従させています。(被写体が小さくなるにつれ、ぼかしも小さくなるように設定)
PowerDirectorのモーショントラックがない場合
モーショントラックはPowerDirector14から搭載された機能です。
なのでPowerDirector13以前にはモーショントラックを選ぶ箇所がありません。
また、下記のように、タイムラインの動画を選択した状態でないと、モーショントラックの項目(ツール)が表示されません。

⇧動画をクリックすると「ツール」が表示されて「モーショントラック」を選択できる。
PowerDirectorのモーショントラックがずれる場合
モーショントラックがずれる場合の原因と対処法を先に知りたい人はこちらをご覧下さい。
PowerDirectorのモーショントラック機能で動画の一部に文字を追従させる方法3ステップ
PowerDirectorのモーショントラック機能を使って、下記のように走るトラックに文字を追従させる方法を解説します。
⇧上記を見本に解説します。
PowerDirectorのモーショントラック機能で動画や映像の一部にテロップやタイトル、テキストなどの文字を追従させる方法は下記の3ステップです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に解説します。

①モーショントラックを選択する
タイムラインに追従させたい動画を追加したら「モーショントラック」を開きましょう。

- タイムラインに配置した①の動画を選択する。
- ②の「ツール」から③の「モーショントラック」を選択する。
②被写体をトラッキングする
追従させたい被写体の動きをPowerDirectorに認識させることを「トラッキング」と言います。

- ①の両端のカーソルを調整してトラッキングしたい範囲を決めます。(通常は両端でOK)
- ②のAIにチェックが入っていることを確認する。(デフォルトで選択されている)
- ③の被写体に枠をドラッグ&ドロップで合わせて④でトラッキングする。
トラッキングが完了するまで少し時間がかかります。

③追従させるテキストを作成する
走るトラックに追従するテキストを作成します。

- ①のテキストを選択し②に追従させたいテキストを入力する。
- ③をドラッグ&ドロップすると、表示させる位置を変更できる。
字体や背景など装飾は細かく設定できるので色々試してみましょう。
上記のようなテキストボックスも作成できます。

- 被写体に合わせてテキストの大きさを自動調整したい時
- 被写体の大きさに合わせてテキストの大きさを変えたい場合は下記で設定できます。

⇧チェックを入れると被写体の大きさに合わせて自動的にテキストのサイズが変わる。
テキストが動画に追従するか再生して確認しましょう。

- トラックを追加したい場合
- 被写体が2つ以上ある場合は、トラックを追加することで、複数の被写体に追従できます。

- ①の「トラッカーの追加」を選択する。
- ②に2つ目のトラックが表示される。
- ③の枠をドラッグ&ドロップして被写体を囲って④でトラックする。
先程と同じようにテキストを作成しましょう。
3つ以上被写体がある場合も、同じ操作で可能です。

⇧被写体に追従するかどうか再生して確認しましょう。
PowerDirectorのモーショントラック機能で画像やオブジェクトを動画の一部に追従させる方法
続いて下記のように画像やオブジェクトを被写体に追従させる方法を解説します。
⇧上記を見本に解説します。
以下で詳しく解説します。
トラッキングまでの操作は前述の文字と同じです。


- 今度は①を選択し、②の「メディアの読み込み」を選ぶ。
- 追従させたい素材に応じて③からいずれかを選択する。
今回は「ビデオオーバーレイルーム」から素材を読み込みます。
他にもパソコン内やPowerDirectorのメディアルーム内からも読み込めます。

- ビデオオーバーレイルームからオブジェクトを読み込む
- 自動的にビデオオーバーレイルームに移動します。

- ①から「カスタム」を選ぶ。
- あらかじめシェイプデザイナーで作成しておいた②の素材を選択し③で読み込む。
シェイプデザイナーについては後述します。

- 画像やオブジェクトを調整する
- 読み込んだ画像やオブジェクト素材の大きさなどをプレビュー上で調整します。

⇧①に表示されたオブジェクトの大きさや位置を調整して②で完了。
- シェイプデザイナーについて
- PowerDirectorのシェイプデザイナー機能を使うと矢印などを作成できます。

⇧シェイプデザイナーは①の「オーバーレイルーム」から②を選択すると作成できます。
⇩シェイプデザイナーの詳しい使い方については下記の記事で詳しく解説しています。
PowerDirectorのモーショントラック機能でモザイクやぼかしを動画の一部に追従させる方法
最後は下記のようにモザイクやぼかしを動画の一部に追従させる方法を解説します。
>
⇧こちらの動画を見本に解説します。
以下で詳しく解説します。
トラッキングまでの操作は前述の文字と同じです。

- モザイクやぼかしを選択する
- エフェクトからモザイクやぼかしを選択します。

- ①の「エフェクト」を選択する。
- ②の青枠をドラッグ&ドロップ操作でモザイクをかけたい大きさに調整する。
- ③はモザイクやぼかしの種類の選択。
- ④はモザイクの強度を調整できる。
再生してみて良ければOKで確定。

⇩モーショントラックを使ってモザイクやぼかしを動画の一部に追従させる方法は下記の記事で詳しく解説しています。
PowerDirectorでモザイクやぼかしを動画の一部に入れる・追従させる方法3選
PowerDirectorのモーショントラック機能でよくある質問と解決法6選
PowerDirectorのモーショントラック機能でよくある質問は以下の6つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に詳しく解説します。

①モーショントラックがずれる場合は?
トラックをかける時は
- 枠の大きさを被写体に合わせる
- 他の被写体と枠が重ならないようにする
ことで、ずれを最小限に防ぐことができますが、それでもずれてしまうことが多々あります。
⇧このように被写体が重なるとずれてしまいます。
何回トラックに挑戦してもできない時があります。

何回やってもずれる場合は、1フレームずつ手動で直しましょう。

⇧コマ送りのボタンを使って1フレームずつ被写体に枠を合わせます。
②モーショントラックを削除するには?
モーショントラックを削除する方法は以下の2つです。
- モーショントラック作成後に削除したい場合はタイムライン上で素材を削除する
- モーショントラック作成中に削除したい時はトラックの削除をする
それぞれ解説します。

モーショントラック作成後に削除したい場合はタイムライン上で素材を削除する

⇧モーショントラックで作成した素材を選択してキーボードの「Delite」で削除します。
モーショントラック作成中に削除したい時はトラックの削除をする

⇧トラッカーの上で右クリックすると削除の項目が出ます。
③スマホ版PowerDirectorでモーショントラックやモーショントラッキングする方法は?
スマホ版PowerDirectorではモーショントラックやモーショントラッキング機能を使うことができません。
今後のアップデートで使えるようになることを期待しましょう。
モーショントラックは高度な機能なので、スマホで再現するのは難しいようです。

④モーショントラックを適用した動画をズームすることはできる?
モーショントラックを設定した動画でもズームすることが可能です。

- モーショントラックが適用された動画には矢印のようなアイコンが付く。
- モーショントラックが適用された動画①を選択し、②の「ズーム」を選ぶ。

⇧「モーショントラックのエフェクトが表示されない」との注意喚起が出ますが、OKボタンを選択します。
⇧このように、モーショントラックとズームが併用できます。
動画編集ソフトによってはモーショントラックとズームが併用できません。
PowerDirectorは素晴らしいソフトです。

⑤PowerDirectorでモーションの速度を変更するには?
PowerDirectorでは画像やテキストなどに動きを付けられるモーションという機能があります。
⇧右上から左下に移動するモーションを画像に設定しています。
速度を変更するにはキーフレームを操作する必要があります。

⇧モーションが設定されている画像のキーフレームを半分の位置に変更しました。
これで2倍の速度になります。

⇧このように、2倍の速度に変更できました。
⑥PowerDirectorでモーションブラーを設定するには?
PowerDirectorではモーション機能に残像を加えることができます。
試しに下記の動きに残像を加えてみます。
⇧画像に回転のモーションを加えています。(ブラー設定前)
⇧モーションブラー設定後。(残像が表示されている)
- モーションブラーの設定方法
- タイムラインの画像クリップをダブルクリックしてPiPデザイナーの画面を開きましょう。

- ①のモーションを選択し②を下にスライドする。
- ③の項目にチェックを入れ、右にスライドする。
- ブラーの長さは残像を付ける長さ、ブラーの濃度は残像の濃度。
- 2つとも一番右までスライドすることで、残像効果が大きくなる。
ある程度早い動きにしかモーションブラーは効果がありません。

【まとめ】PowerDirectorのモーショントラック機能を活用して素敵な動画を作ろう
以上、PowerDirectorのモーショントラックの使い方について解説しました。
再度確認です。
- モーショントラックを使うと動画の一部にタイトルやテキストを追従させることができる。
- モーショントラックを使うと動画の一部に画像やオブジェクトを追従させることができる。
- モーショントラックを使うと動画の一部にモザイクやぼかしを追従させることができる。
早速、PowerDirectorのモーショントラックをマスターして素敵な動画を作りましょう。
動画編集の副業で月10万円を目指す方法をまとめました。多くの方が成功しています。ぜひご覧下さい。
こちらもCHECK
-
-
動画編集副業の始め方3ステップ【初案件獲得までのロードマップ】
動画編集の副業を始めたいあなたへ。当記事では副業で動画編集を始める方法を紹介しています。記事の内容を見ていただくだけで月5万円~10万円の副業収入が実現できるステップが分かりますよ。どうぞご覧下さい。
続きを見る
\ よかったらシェアしてね/