動画編集の始め方 YouTube

YouTubeの収益化は難しい?条件や審査についても徹底解説!

※アフィリエイト広告を利用しています

ペンくん
ぺんくん

YouTubeの収益化は難しいでしょうか?

このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。

こちらの記事では、

  • YouTubeの収益化が難しい理由
  • YouTubeの収益化が難しいジャンル

について解説します。

記事の内容を見ていただくだけでYouTube収益化に1歩近づきますよ

本記事を読んで実践すれば、あなたのチャンネルも確実に成長し、新たなステージへと進めるでしょう。

ぜひ参考にして、今日から具体的な行動を始めましょう。

アイコン画像
おかくん

この記事で分かること

  • YouTubeの収益化は難しいのか?
  • どうすれば収益化できるか?
  • 収益化するコツ など
パソコンする動物の画像

YouTube収益化はハッキリ言って難しいです。

なぜかと言うとYouTubeでの広告収入を得るのに以下の2つの大きな条件があるからです。

  • 登録者数1,000人以上が必要
  • 過去1年間における総再生時間が4,000時間以上

特にYouTubeの登録者数1,000人までが大きな壁になっており、クリアしているのはYouTuber全体の15%と言われています。

  • 投稿しても見られない
  • 登録者数100人までも到達しない
  • 再生回数100回にも満たない

などが理由で、投稿を続けること自体がしんどいのが現状

このように、YouTubeでの収益化が難しいのは継続するのが大変なのが理由です。

簡単なら誰でも億万長者になっています。難しいからこそ達成する価値があります。

アイコン画像
おかくん
チャンネル登録の画像

YouTubeの収益化は簡単ではありませんが、しっかりとした方向性で運営できれば難しいということはありません

数年前まではYouTubeに適当な動画を投稿しただけでも収益化できるほど簡単でしたが、

  • YouTubeをビジネスとして始める人が増えたこと
    収益化の条件が厳しくなったこと

などの理由から収益化できなくなった方も多いですので、しっかりとした方向性で運営することが大切です。

以下ではYouTubeで収益化する方法を解説します。

以下で順番に解説します。

アイコン画像
おかくん

①YouTubeを収益化する方法

YouTubeを収益化する方法は以下の通りです。

項目収益化の種類
広告収益動画とシュート動画に表示される広告から得られる収益
ショッピングYouTubeショッピングアフィリエイトプログラムから得られる収益
YouTubeプレミアムの収益YouTubeプレミアムユーザーが動画視聴したときに得られる収益
チャンネルメンバーシップメンバーシップに登録してくれた人数と月額料金に応じて得られる収益
Super ChatとSuper Sticker投げ銭機能で得られる収益
Super Thanksユーザーから送られてくるステッカーから得られる収益
YouTube収益化方法一覧

YouTubeの一般的な収益化方法は広告収入です。

動画と動画の間に広告CMが流れ、クリックされることでYouTuberに収入が入ります。

また、濃いファンが付いている場合はチャンネルメンバーシップに登録してもらうことで月額料金が収入になります。

②YouTubeで収益化するための条件

YouTubeを収益化するための条件は以下の通りです。

広告収益YouTubeプレミアムの収益

①チャンネル登録者数1,000 人

②公開されている長尺動画の過去365日間における総再生時間が4,000時間以上または公開されているショート動画の過去90日間の視聴回数が1,000万回以上

ショッピング(自分の商品)チャンネルメンバーシップSuper ChatとSuper StickerSuper Thanks

①チャンネル登録者数が 500 人以上

②過去90日間でアップロードした公開動画が 3 本以上③公開されている長尺動画の過去365日間における総再生時間が3,000時間以上または公開されているショート動画の過去90日間の視聴回数が300万回以上

ショッピング(他ブランドの商品)

①登録者数10,000人

②公開されている長尺動画の過去365日間における総再生時間が4,000時間以上または公開されているショート動画の過去 0日間の視聴回数が1,000万回以上

理由の画像

YouTubeの収益化が難しいと言われる理由は以下の通りです。

以下で順番に解説します。

アイコン画像
おかくん

①競合となるチャンネルが多いから

YouTubeの収益化が難しいと言われる大きな理由として、競合となるチャンネルが多いことが挙げられます。

近年では、

  • 芸能人
  • 著名人
  • アイドル

などの影響力の高い人たちがYouTubeチャンネルを開設しているため、無名の人のチャンネルはなかなか伸びにくいという現状です。

そのため、このような影響力のある人たちや人気のYouTubeチャンネルに無理して勝つのではなく、やり方を工夫した動画作りおよびチャンネル運営が必要となります。

②継続的に投稿しないとチャンネル登録者数が増えないから

YouTubeでは、動画が1本バズったからといってチャンネル登録者が急増するわけではありません

定期的にクオリティの高い動画を更新することで、はじめてチャンネル登録してもらえるのです。

YouTube動画制作は大変ですし、何よりチャンネル登録者数が増えていない段階で継続するモチベーションの維持が難しいという意見も多くみられます。

YouTubeの画像

YouTubeの収益化が難しいと言われているジャンルは以下の通りです。

  • ドッキリ系
  • おもしろ系
  • 歌ってみた
  • ゲーム実況
  • 料理系
  • 切り抜き
  • フリーBGM
  • ビジネス系

基本的にはYouTubeで人気ジャンルと言われているジャンルはすべて収益化が難しいと言われています。

理由としては、

  • 大手YouTuber
  • 有名人
  • 人気チャンネル

などがすでに存在しており、新しいチャンネルの需要が少ないことが挙げられます。

とはいえ、新規参入でもまったく収益化できないというわけではなく、しっかりと戦略を練ることで収益化が狙える場合もあります。

YouTubeを見る人の画像

YouTubeを収益化させるためのコツは以下の通りです。

以下で順番に解説します。

アイコン画像
おかくん

①ライバルと真っ向勝負するのではなく内容で勝負する

YouTubeでは、どんなジャンルでも基本的にはライバルが存在しますが、ライバルより優れたコンテンツを無理して目指すのではなくライバルと差別化できる内容で勝負しましょう。

例えば料理のチャンネルで例えると、幅広く料理を扱った人気チャンネルと争うのではなく、

  • 自家製野菜のみを使った料理チャンネル
  • とうもろこしを使った料理に特化したチャンネル
  • 時短できる料理術チャンネル

など、他のチャンネルがやっていないことに特化した内容で攻めるのがおすすめです。

②ユーザーが求めるコンテンツを制作する

YouTube動画をユーザー目線で作ることが収益化への近道です。

自分がいい動画だと思っていてもユーザーからの評価が低いとチャンネル登録には結びつきませんので、まずはユーザーファーストのコンテンツ作りを心がけましょう

YouTubeで検索したときにサジェストで表示される複合キーワードや、キーワードチェックツールなどを活用することで、ある程度はユーザーの求める内容を知ることができます。

動画を作ったら第3者に見てもらうと何が足りないか見えてきます。

アイコン画像
おかくん

③SNSを同時に運用する

InstagramやTikTok、X(旧Twitter)などを同時に運用すると、SNSからの流入にも期待できるため収益化しやすいです。

中でもTikTokはバズりやすいため、まずTikTokでフォロワーを増やしてからYouTubeチャンネルを開設するインフルエンサーも増えています。

正直言ってあれもこれも同時並行するのは大変ですが、コツコツ積み重ねていくしか無いです。

アイコン画像
おかくん
質問の画像

YouTubeの収益化が難しいことに関してのQ&Aは以下のとおりです。

Yahoo!知恵袋の回答は参考にするべきですか?

Yahoo!知恵袋は誰でも回答できるサービスですので、情報をうのみにせずに参考する程度であれば問題ないでしょう。

YouTubeの収益化は無理ゲーですか?

YouTubeの収益化は無理ゲーと言われることもありますが、正しく運営できれば無理ゲーと感じるほど難しいハードルではありません

ouTubeの審査に落ちたらどうするべきですか?

YouTubeの審査に落ちた場合、不承認メールを受け取ってから30日後に再審査を受けることができますので、それまでにチャンネルの改善を行いましょう。

2回目以降の審査に落ちた場合、不承認メールを受け取ってから90日後が経過しないと再審査を受けられないため、しっかりと改善することが大切です。

YouTubeの審査に落ちる確率はどれくらい?

YouTubeの審査内容および合格率などについてはブラックボックスとなっているため、審査に落ちる確率についても公開されていません。

ただし、収益化できる条件を満たしており、ポリシーに違反していないのであれば合格率は高いと言えます。

日本のYouTubeで収益条件は緩和されますか?

2023年にYouTubeの収益条件が緩和されたばかりですので、直近で収益条件が緩和されるという情報はありません。

YouTubeを収益化しないメリットはありますか?

副業が禁止の場合や、収益化できないコンテンツを投稿するために収益化しないチャンネルも存在しますが、YouTubeを収益化しないメリットは基本的にありません。

まとめ

本記事では、YouTubeの収益化が難しいと言われる理由やジャンルなどについて詳しく紹介しました。

最後にあらためて確認です。

ポイントまとめ

  • YouTubeの収益化はジャンルによっては難しい
  • YouTubeは継続して投稿するのが難しい
  • YouTube収益化するなら読者の悩みを解決する動画がおすすめ

YouTubeの収益化は簡単ではありませんが、正しい方向性で継続できれば収益化できるチャンスは十分にあります。

まずは本記事を参考にして継続することから始めてみましょう