※アフリィエイト広告を利用しています。
こちらの記事では「PowerDirector」で使える便利技20選の詳細を解説しています。
購入を検討している方は参考にしてください。
順番に解説します。
「PowerDirector」で使える便利技20選
こちらの記事では「PowerDirector」で使える便利技20選の内容について詳しく解説しています。
以下に分けて説明しますので自分の目的や状況に合っているかご確認ください。
それぞれ詳しく解説します。
①PowerDirectorでの動画編集作業を時短できるテクニックが分かる
こちらの本では以下のような「PowerDirector」での動画編集作業を時短できるテクニック20選について詳しく解説しています。
- 編集画面のレイアウトを変更する方法
- タイムラインのトラックを逆にする方法
- タイムライン挿入前にカット編集する方法
- 範囲を指定して書き出す方法
- 元動画の解像度などを調べる方法
- 動画と音声を切り離す方法
- プレビューをフルスクリーンで見る方法
- DirectorZoneからダウンロードする方法
- シェイプ機能の起動方法
- キーフレームをコピーする方法
- 別のプロジェクトをコピーする方法
- フォントの追加方法
- フォントをお気に入りに登録する方法
- 作成したタイトルの保存と呼び出し方法
- 作成したオブジェクト保存と呼び出し方法
- クラウドへの保存とダウンロード方法
- クラウドストレージデータの確認方法
- ショートカットキーの活用方法
- マイアカウントを確認する方法
- CyberLink公式への問い合わせ方法
意外と知られていない使い方が分かり、快適な動画編集作業ができますよ。
・PowerDirectorの作業を時短したい
・公式や市販の本を見ても載っていない使い方を知りたい
・PowerDirectorの使い方を知りたい
など、初心者だけでなく、上級者の方でも活用いただけます。
⇩動画編集をやったことが無い、PowerDirector完全初心者の方には以下の本がおすすめです。
②編集画面と注釈付きで解説
この本は実際の編集画面の画像と注釈付きで解説しています。
1つ1つの手順を丁寧に解説しています。
PowerDirector上級者には当たり前すぎると感じる可能性もあります。
③年配の方に優しい内容
こちらの本は年配の方に優しい内容となっています。
- A4サイズなので大きくて見やすい
- フォントの大きさは16ポイント以上
- 編集画面を大きく表示
しているからです。
本を見ながら動画編集したい人には使いやすいと評判をいただいています。
冊子だけでなくキンドル版(電子書籍)もありますので、ご自分の状況に合わせてご利用ください。
④初心者が挫折しないボリューム
こちらの本はA4約50ページなのでページ数は物足りないと感じる人がいるかもしれません。
なぜなら動画編集初心者が挫折しない構成になっているからです。
最初から分厚い本を買っても実践できない可能性が高いので、あえてシンプルな構成にしています。
PowerDirector初心者にはおすすめですが、ページ数やボリューム感を求める方は購入を控えていただいた方が良いです。
⇩ボリュームやページ数を求める方は、ほぼ全ての機能を網羅した「PowerDirector」お悩み解決ハンドブックがおすすめです。
https://soho-biyori.com/powerdirector-hon-onayamiA4サイズ200ページ以上の大ボリュームで解説しています。
⑤本の中では解説できない部分を特典でサポート
本書ではサポートしきれない部分を特典として無料でお付けしています。
特典は以下の3つです。
- PowerDirector使い方サイトのご紹介
- PowerDirectorマニュアルさくいんのご提供
- プライベートレッスンへの割引招待
使い方サイト内ではPowerDirectorの使い方を更に詳しく解説しています。
動画でも見れるので理解が早いです。
ぜひ活用してください。
「PowerDirector」で使える便利技20選
5冊目はPowerDirectorで使える便利技を20個まとめた本です。
- タイムラインの一部のみ書き出ししたい
- 動画から音声のみ抽出したい
- 別のプロジェクトファイルからコピーしたい
場合の使い方などが分かり、動画編集作業がスムーズになります。
普段PowerDirectorを使っている方でも知らない使い方が満載です。
PowerDirector初心者だけでなく上級者まで幅広くご活用ください。