ブログ初心者です。ブログを2ヶ月続けましたが、PVや収益は思うように増えません。
ブログ更新2か月目の目安を教えてください。

このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事ではブログを2か月継続した場合のPVや収益の目安について解説します。
記事の内容を見ていただくだけで、
- ブログ継続2か月のPVや収益の目安
- 3か月目に向けての方向性
が分かり、今後どのように取り組んでいけば良いかが分かります。
私はブログ歴1年半。
- 2022年3月の超後発組からブログを始めた
- 独学で120記事以上書いたが思うようにPVが上がらない日々
- ブログ教材を買いあさり、勉強したが結局どうしてよいか分からず迷走状態
- 覚悟を決めてブログコンサルを依頼したらブログ開設半年で月20万円以上の収益化を達成した
という流れで現在も毎日更新に取り組んでいる状況です。
正直言ってブログは2か月継続できただけでも素晴らしいことです。
しかし、PVや収益などに変化が無いと不安になるのでぜひ参考にしてくださいね。
この記事で分かること
- ブログ2か月のPVの目安や平均
- ブログ2か月の収益の目安や平均
- ブログ2か月の記事数の目安や平均
- 今すぐやるべきこと
- 今後の方向性
最初の2か月はPVや収益をあまり気にしない方が良いです。

ブログ運営報告
- ブログ運営1か月目
- ブログ運営2か月目
- ブログ運営3か月目
- ブログ運営6か月目
- ブログ運営1年目
他のブログ運営記事もぜひ参考にしてください。

【結論】ブログ2か月目でPVや収益はゼロ+誰も見ない
ブログ2か月でPVや収益に変化がないのは普通です。
なぜならブログを立ち上げてグーグルの検索に登録されるのが通常1か月~3か月かかるからです。
立ち上げたばかりのブログはドメインパワーが弱くてグーグルに相手にされません。
このように、ブログを立ち上げて2か月くらいではPVや収益は0で誰も見ないのは当たり前です。
ブログ2か月で稼げるのならみんなブログをやっています。
とは言っても全く変化がないのは問題があるので一度立ち止まって状況を確認しましょう。

ブログ2か月の記事数・PV・収益報告
PV (1か月あたり) | 収益 | 記事数 | |
---|---|---|---|
1か月目 | 500 | 0円 | 20 |
2か月目 | 500 | 0円 | 43 |
合計 | 1,000 | 0円 | 63 |
ブログ開設2か月目の報告をします。
ブログ開設2か月で合計60記事を書きましたが、PVや収益はほとんどありませんでした。
PVが500になっていますが、書いた記事を自分で確認したため数字が上がっているだけです。(実質0)
このブログを運営するにあたりオウンドメディア構築塾(OMC)というブログコンサルを依頼しました。
なぜかというと
という状況で何をどうして良いか分からなかったからです。
たまたま見つけたオウンドメディア構築塾(OMC)というブログコンサルを即決で依頼して
- どんなジャンルで進めていけばよいかなどのブログの方向性
- 書いた記事の添削
- どんな記事を優先して書けば良いか?
など、プロに分析してもらいながらビジネスとしてブログ運営をしています。
ブログコンサルで本当に稼げるようになるのかという実験も兼ねています。

ブログ2か月の記事数・PV・収益の目安や平均
ブログ2か月経過後の目安や平均は下記の通りです。
- PV⇨500~3,000(1か月のアクセス数が3,000超えていたら脱初心者)
- 収益0円~1,000円(1,000円あれば優秀)
- 記事数⇨15記事~30記事(20記事あれば十分)
私の場合は下記の通りです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で詳しく解説します。

①ブログ1か月のPV数やアクセス数の目安や平均
ブログ2か月経過時点のPV数の目安は500~3,000くらいです。
ブログを初めて2か月くらい記事を書き続けると、早ければ最初に書いた記事に順位が付き始めます。
競合が弱いキーワードで書いていれば検索10位以内に入ることも珍しくありません。
とは言ってもほとんどの場合は10位以下か100位にも入らない場合が多いので、焦る必要は無いです。
ブログ2か月で3,000PV超えていたら天才です。

- 私の実績を報告
- 以下はブログコンサルを受けている私の場合の実績を紹介します
グーグルサーチコンソールでの結果

⇧表示回数が少し増え、クリックも少しずつされるようになりました

⇧何のキーワードで検索されているか分かる「クエリ」でもブログ1か月の時に比べて、変化が見られます
検索順位が分かるツールGRCの結果

⇧ちらほらと順位が付くようになりました(6位に入った記事もありました)
早くもブログコンサルの効果が出ています。

②ブログ2か月の収益の目安や平均
ブログ1か月での収益の目安は0円~1,000円です。
なぜならPVやアクセス数が思うように増えないので、記事をクリックされないからです。
仮に広告などを掲載していたとしても読まれることがほとんど無いため、収益にはつながりません。
このように、ブログを立ち上げて2か月くらいの収益は0円~1,000円くらいが目安です。
ブログ収入は2か月で1,000円あったら優秀です。

③ブログ2か月の記事数の目安や平均
ブログ2か月の記事数累計は15記事~30記事が目安です。
ブログ1か月の時に比べたら、記事の書き方やブログ運営に慣れてくる時期なので、記事を書くスピードは速くなっているはずです。
- 本業として1日8時間確保できる人は、40記事以上は書ける
- 副業で2~3時間しか確保できない人は、20記事書けていれば十分
このように、ブログ2か月経過後は記事更新に慣れてくる時期なので、どんどん記事を追加しましょう。
2日に1記事なら2か月で30記事。
3日に1記事なら2か月で20記事です。

- 私の実績を報告
- ブログコンサル指導の元、毎日更新している私の実績を報告します
記事数
ブログコンサルを受けていると、記事の添削をしてもらえます。
添削してもらった記事を修正するために、時間を割く形となるので、記事追加のスピードは落ちます。
それでも2か月で累計43記事は投稿することができました。

⇧私は1日8時間~10時間作業していますが、43記事です。
1記事4,000文字以上の質の良い記事にこだわって書いているので、作業時間にしてはペースは遅い方だと思います。

グーグルインデックス登録状況
グーグルサーチコンソールでは投稿した記事のうち、グーグルに認識された記事数を確認できます。

⇧31記事インデックスされていますが、カテゴリーなど余分なものも入っているため、登録されたのは実質20記事くらいです。
グーグルに認知されたのは43記事中20記事。半分以下です。
始めたばかりのブログはこれが現実です。

ドメインパワー
ドメインパワーを継続できるモズバーで継続しました。

⇧たったの4です。
ブログ2か月ではこんなものです。

別の計測ツール「アクセスSEO対策ツールズ」でも計ってみました。

⇧やっぱり最弱です。
何回計っても変わりませんでした。

ブログ2か月目に取り組んだこと3選
ブログ1か月目の状況で解説したように、ブログコンサルの指導に基づいてブログ運営を継続しています。
ブログ2か月目に取り組んだことは下記の通りです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
下記で詳しく解説します。

①とにかく記事を追加することを優先
コンサルの先生にも言われましたが、ブログ100記事までは記事を追加していくのがおすすめなようです。
とにかく記事を追加してコンテンツ量を増やしていくことがグーグルに認識され、ドメインパワーが上がる一番の有効策になります。
記事のリライトは100記事書いてからでも遅くありません。
ブログ2か月目はとにかく記事を追加していくことを意識しましょう。
記事を書いてみないと分からないことが多いです。
継続しましょう。

②競合の弱いキーワードで記事を書く
ブログ3か月経過後までは競合の弱いキーワードで記事を書くことをおすすめします。
ドメインパワーが弱いため、記事を書いても上位表示されません。
上位表示されないと読まれないため、ブログが育ちません。
ブログ3か月経過後まではできるだけ弱いキーワードを優先して記事を書いていきましょう。
また、検索上位に企業ばかり並ぶキーワードは、どれだけ頑張っても上位表示できません。

⇧キーワードで検索した時に、ヤフー知恵袋が上位にある記事は弱いです。
検索需要はあるけれど、成約に結びつかない記事など、みんなが書かないような弱いキーワードを率先して書きましょう。記事を読まれるようになるとブログが育ってきます。

③アドセンスの申し込み
ブログの記事数が30記事以上になったのでアドセンスに申し込んでみました。
10記事くらいでも審査に通るみたいですが、私が初めて立ち上げたドローンのブログは60記事以上あっても通りませんでした。
おそらく誰にも読まれない記事ばかり書いていたので将来性が無いと判断されたのでしょう。
アドセンスの審査が通る=将来性のあるブログという感じで、アドセンスの審査に合格することが一種のステータスになります。
ある程度PV数が増えてきたらアドセンスに申し込んでみましょう。
ブログ3か月目に向けてやること7選
ブログ3か月目に向けて行動したいことは下記の7つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で順番に詳しく解説します。

①引き続き記事追加を継続する
引き続き記事を積み上げしょう。
記事がたくさんあることが、グーグルの良い評価にもつながります。
もちろんやみくもに書いても意味がないので
- キーワードを意識する
- 読者の悩みを洗い出す
- 読者の悩みを解決できる記事構成にする
の3点に注意しながら書きましょう。
100記事まではコンテンツを積み上げることを引き続き継続しましょう。
②ワードプレスに切り替える
もし、現在のブログで
- アメブロ
- はてなブログ
などの無料ブログを使っているのなら、すぐにワードプレスを開設してブログをはじめましょう。
無料ブログは削除される可能性が0では無いため、アフィリエイトには向いていません。
今すぐにでもワードプレスに移行しましょう。
ブログで稼ぐならワードプレス1択です。

③有料テーマを購入する
もし、無料テーマを使っているのなら今すぐにでも有料テーマに切り替えることをおすすめします。
有料テーマは稼ぐことに特化した作りになっているので効率が良いです。
無料テーマでも稼げないことは無いですが、色々カスタマイズするのに専門的な知識が必要だったり、時間がかかるなど非効率です。
記事をたくさん書いてからテーマを変えるとレイアウトがぐちゃぐちゃになって直すのが大変なので早い段階で切り替えるのがおすすめです。
有料テーマは下記がおすすめです。
正直言って有料ならどれを選んでも問題ないですが、上記の2つを選んでおけば失敗はありません。
私は最初SWELLを使い、現在はアフィンガー6に乗り換えました。

④広告主と提携する
検索需要がある程度あって、キーワードの弱い記事を書いていれば最初に書いた記事に順位が付き始めます。
記事に関連した広告ならプログラムに申し込んでも審査に通る可能性が高いです。
ASPのアカウントに登録していれば、自分に合った広告を探して提携審査に申し込みましょう。
ASPにまだ登録していない場合は登録しましょう。おすすめのASPは下記の通りです。
ASP(広告代理店)の審査+広告主との提携審査のように、アフィリエイトには2段階の審査があります。

⑤ドメインパワーを増やす
記事を積み上げるのはもちろん重要ですが、ドメインパワーを増やすのがもっと重要です。
なぜならドメインパワーが無いと、記事がなかなか検索上位に上がらないからです。
ドメインパワーを上げるには良質な記事を追加していくのが基本ですが、最初のうちは厳しいのが現状です。
なのでセルフ被リンクを活用してドメインパワーを上げることをおすすめします。
誰でも簡単に被リンクがもらえる施策は以下の通りです。(ブログ1か月でも初心者におすすめの別のセルフ被リンクを紹介しています)
比較的登録が簡単な5選を紹介しました。
この5つは最低でも登録しておきましょう。

⑥ブログ教材を購入する
インターネットで調べればブログに関する情報はたくさんありますが、稼ぐまでの時間を短縮したいならブログ教材の購入をおすすめします。
先人が築き上げたブログのノウハウを短時間で吸収できます。
下記に有名どころの教材を挙げました。
- ファンブロ(超初心者がブログ運営を始めるならおすすめ)
- アンリミテッドアフィリエイト(ブログの教科書)
- 磨の巣(セールスに特化した教材)
- フォロマガ(Twitter戦略)
私が実際に試した教材です。
どれも素晴らしい教材ですが、全てを使いこなすには時間がかかります。

⑦ブログコンサルを検討する
ブログは正しい方法へ進むことができれば稼げるようになると言われています。
なので、自分で色々調べて正しい方向に進める人にはブログコンサルは不要です。
しかし、ブログ初心者は間違った方向に進んでいても自分で気づくことができません。
グーグルの仕様上、記事を書いてから評価が反映するまでに3か月~半年かかるため、間違っていると半年くらい無駄にすることになります。
時間を無駄にしたくないならブログコンサルは必須です。
ブログ教材を購入して勉強しましたが、じゃあ自分の場合はどうすればいいのか分からず、結局路頭に迷う羽目に・・・。そんな時、出会ったコンサルで何とか初報酬まで達成することができました。

ブログ3か月目に向けて正しい方向にブログを継続しよう
以上、ブログを2か月継続したけれどPVやアクセス、収益が思うように上がらない件について解説しました。
再度確認です。
- ブログを立ち上げて2か月ではアクセスが増えないのは普通
- ブログを立ち上げて2か月では収益が無いのは普通
- キーワードで記事を書いているか確認する
- 弱いキーワードで記事を書いているか確認する
- ブログ運営が不安な人はコンサルを検討する
正しい方向に向かってブログを継続しよう。
⇩本気でブログをビジネスとして始める人には下記のコンサルがおすすめです。