ブログ初心者です。ブログを始めてようやく100記事書きましたが収益やPVがイマイチ伸びないです。
ブログ100記事達成時の収益やPVの目安を教えてください。

このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事ではブログを100記事書いた時の収益やPVの目安について解説します。
記事の内容を見ていただくだけで、自分が正しい方向に進んでいるかどうか分かりますよ。私は
- 2022年3月の超後発組からブログを始めた
- 独学で120記事以上書いたが思うようにPVが上がらない日々が半年以上続いた
- ブログ教材を買いあさり、勉強したが結局どうしてよいか分からず迷走状態
- 覚悟を決めてブログコンサルを依頼したら2か月半でASP初報酬発生
- ブログ開設8か月目で月25万円達成
という状況で今でもブログを毎日更新しています。
正直言ってブログで100記事書けただけでもすごいことです。
しかし、収益が思うように増えないと正しい方向に進んでいるか不安になるのでぜひ参考にしてくださいね。
ブログを100記事書くと今まで気づかなかったことが見えてきます。
まだまだ通過点ですがこの機会に一度立ち止まって振り返りましょう。

この記事で分かること
- ブログ100記事投稿時の収益やPVの目安
- 収益やPVが少ない場合に見直したい点
- 今後の方向性
ブログは正しい方向へ進めば稼げると言われていますが、独学では思うようにいかないのがブログです。

ブログ運営報告
他のブログ運営記事もぜひ参考にしてください。

⇩私が受講しているブログコンサル「オウンドメディア構築塾(OMC)」については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
オウンドメディア構築塾(OMC)とは?実際に体験したレビューを解説!
【結論】ブログを100記事書くと収益が発生する可能性が高い
ブログ運営月数 | 新規記事数 | PV (1か月あたり) | 収益 (1か月あたり) |
---|---|---|---|
1か月目 | 16 | 500 | 0円 |
2か月目 | 24 | 500 | 0円 |
3か月目 | 25 | 2307 | 2,200円 |
4か月目 | 36 | 12,000 | 約8万円 |
5か月目 | 32 | 約3万 | 約15万円 |
6か月目 | 24 | 約5万 | 約17万円 |
7か月目 | 24 | 約6万 | 約20万円 |
8か月目 | 10 | 約8万 | 約25万円 |
9か月目 | 17 | 約8万 | 約20万円 |
10か月目 | 17 | 約8万 | 約25万円 |
11か月目 | 30 | 約8万 | 約25万円 |
私の場合ブログ開設から4か月目で100記事を達成しました。
約8万円の報酬も発生しています。

ブログを100記事書くと収益が発生する可能性が高いです。
なぜかというと、100記事も書くと多ければ10記事くらいは当たり記事が出てそこから収益につながる可能性があるからです。
ただし
- キーワードを意識して記事を書いていない
- 収益につながるキーワードで記事を書いていない
- そもそも広告を貼っていない
などの場合は報酬が発生しない可能性の方が高いので要注意です。
このように、正しいやり方で100記事書けば基本的には何かしら変化や結果が出ることが多いです。
アクセスが全くない場合は、そもそもやり方を間違えている場合が高いので見直しましょう。
以下で順番に解説します。

ブログ100記事投稿時の収益やPVの目安
ブログ100記事達成時の収益やPVの目安は下記の通りです。
- 収益月間10,000円~100,000円(100,000円以上あれば優秀)
- PV⇨月間5,000~30,000(30,000PVあれば優秀)
私の場合は下記の通りです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
以下で詳しく解説します。

①ブログ100記事投稿時の収益の目安や平均
ブログ100記事投稿時の収益の目安は10,000円~100,000円です。
とは言ってもあくまで目安であり、書いているブログの内容によって大幅に異なるのは間違いありません。
- 収益キーワードが多い(コーヒー おすすめ)⇨収益性が高い
- お役立ち記事が多い(コーヒー 入れ方)⇨収益性が低い
①のようなキーワードで書いていて検索上位を取っていれば報酬は多いです。
逆に②のようなキーワードが多いと報酬は少ないです。
このように、収益キーワードで100記事書いている人は10万円を超える場合があります。
私はほとんど収益キーワードで書いていました。

- 私の実績
- ブログコンサル指導の元、毎日更新している私の収益を解説します
100記事投稿時の収益

⇧10位以内に入った記事から収益が発生しました。
上記は一部のASPです。他も合わせると8万円ありました。

①ブログ100記事投稿時のPV目安や平均
ブログ100記事投稿時のPV目安は5,000~30,000くらいです。
100記事くらい書き続けると、ブログ開設当時よりグーグルにインデックスされやすくなり、順位が付きやすくなります。
- 競合の弱いキーワード
- 検索需要の多いキーワード
でたくさん書いていれば、最初の頃に書いた記事が10位以内に入る可能性が高いです。
検索1ページ目に30記事以上入っていれば月間10,000~30,000PVくらいのPVがあります。
こちらも人それぞれなのであくまでも参考程度です。

- 私の実績
- ブログコンサル指導の元、毎日更新している私の収益を解説します
グーグルサーチコンソールでの結果

⇧表示回数もクリック数も確実に変化があります
グラフの推移を見ても分かるように、ブログが少しずつ育っているのが分かります。

こちらはブログ開設1か月目(20記事)です。

1か月目はほとんど0に近いですが、100記事書くとかなり変化があるのが分かります。

グーグルサーチコンソールクエリの結果
自分のブログが何のキーワードで検索されているかが分かるクエリの結果です。

⇧100記事書くと表示回数やクリック数にかなりの変化があります
100記事も書くと確実にブログが成長しているのが分かります。

こちらはブログ開設1か月目(20記事)です。

クリック数・表示回数ともに100記事の方が大幅に増えているのが分かります。

検索順位が分かるツールGRCの結果
こちらはブログ全体の順位が分かるGRCの結果です。

⇧40記事以上がベスト10入りしました。
1位を獲得するとアクセス数がグンと伸びます。

③ブログ50記事にかかった日数

ブログ100記事にかかる日数は作業時間によります。
- 本業として1日8時間確保できる人は、半年で100記事以上は書ける
- 副業で1日2~3時間しか確保できない人は、半年から1年くらいかかる
ブログ開設時よりも記事を書くスピードは上がっていると思いますが、ある程度時間がかかるのは仕方ありません。
私の場合は1日8時間は作業しているので4か月~5か月くらいの間に達成できました。
1記事5,000文字以上の質の良い記事にこだわって書いているので、作業時間にしてはペースは遅い方だと思います。

グーグルにインデックスされた記事数

⇧ほとんどの記事がインデックスされるようになりました。
ブログ開設当初はグーグルに認知されるのが遅かったですが、100記事書いたらインデックスが早くなりました。

ブログ100記事までに取り組んだこと3選

ブログ1か月目の状況で解説したように、ブログ立ち上げ時からコンサルの指導に基づいてブログ運営を継続しています。
ブログ100記事までに取り組んだことは下記の通りです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
下記で詳しく解説します。

①100記事まではコンテンツを増やすことを優先する
ブログコンサルの先生にも言われましたが、ブログ100記事までは記事を追加していくのがおすすめなようです。
なので現在100記事書きましたが、過去記事のリライトは全くやっておりません。
100記事までは記事を追加してコンテンツ量を増やしていくことが大切です。
コンテンツ量が増えればドメインパワーも上がります。
記事のリライトは100記事書いてからでも遅くありません。
100記事までは新規記事に全力を注ぎましょう。
100記事書いたので今からはリライトもやりながら新規記事を増やしていきます。

②競合の弱いキーワードで記事を書いた
ブログ100記事までは競合の弱いキーワードで記事を書くことを続けました。
ドメインパワーが弱いため、記事を書いてもなかなか上位表示されません。
上位表示されないと読まれないため、ブログが育ちません。
ブログ100記事まではできるだけ弱いキーワードを優先して記事を書いていきましょう。

⇧キーワードで検索した時に、ヤフー知恵袋があるのは弱いキーワードです。
弱いキーワードで記事を書けば上位表示されやすいです。

③セルフ被リンクでドメインパワーをさらに上げた

⇧ブログ50記事時点は「4」でしたが、100記事で6まで上がりました。
ブログ始めたての頃はドメインパワーが低くて上位表示が難しいです。
セルフ被リンクをやれるだけやってドメインパワーをさらに上げました。
被リンクを受けてから反映するまで1か月くらいかかるので早めに行いましょう。

ブログ1か月とブログ2か月で実施したセルフ被リンク10個(人気ブログランキングなど)に加えて下記の被リンク施策を実施しました。
上記は登録が面倒なので、余裕があれば実施することをおすすめします。

ブログ100記事で収益が無い場合に見直したい注意点7選
ブログを100記事書いたけれどアクセスや収益が無い場合は何かしらやり方が間違っている場合が多いです。
下記の7点を今一度見直しましょう。
かなり基本的なことばかりですが下記で詳しく解説します。

①見出し構成を考えてから記事を書く

記事を書く前に大見出しを考えてから書きましょう。大見出しとはH2のことです。
おおまかな見出しを決めてから書かないと記事全体にぶれが出てしまいます。
本当はH3まで決めておくと良いですが、最初から完璧を目指すと挫折する可能性が高いので、とりあえずH2だけで大丈夫です。
記事を書く前にH2見出しを考えておくだけで、まとまりのある記事が書けます。
最初から完璧にできる人はいません。
少しずつ慣れていきましょう。

②1つのキーワードで記事を書く
記事を書く場合は1つのキーワードで記事を書きましょう。
例えば「コーヒー 入れ方」というキーワードで記事を書く場合は、コーヒーの入れ方のみの情報が分かる記事構成にしましょう。
- コーヒーの種類
- コーヒーの購入方法
などは別の記事で書くようにしましょう。
1つの記事にたくさんのキーワードを詰め込んでしまうとグーグルに評価されにくいです。
1記事1キーワードで書けているか今一度確認しましょう。
「コーヒー 入れ方」「コーヒー 種類」「コーヒー 購入」のように、コーヒーに関する記事をたくさん書いていくと読者の悩みを細かい所まで解決できるため、グーグルにも評価されやすいです。

③検索上位が企業ばかりのキーワードでは書かない
あるキーワードで検索した場合に、1ページ目が企業で埋まるような記事は書いても個人サイトは上位表示できません。

⇧例えば「ドローン 免許」で検索すると、1ページ目には個人サイトは出てきません。
このようなキーワードで書いても上位表示は不可能です。

私が最初にチャレンジしたドローンブログは企業が強いため、検索しても1ページ目に個人ブログが入ることはほぼ不可能でした。
それを知らずに延々と企業が強いキーワードで記事を量産してしまいました。
ドローンブログでは62記事書きましたが、そのうち50記事くらいは企業が占めています。
ブログコンサルの授業を初めて受けた時にそのことを指摘され、ようやく理解ができました。
このように、企業が1ページ目を占めるキーワードで記事を書くのはやめましょう。
企業は広告費を払っているので検索トップに表示される仕組みになっています。個人ブログでは太刀打ちできません。

④需要の無いキーワードで記事を書かない

⇧「ドローン 初心者 始め方」は検索しそうな感じがしますが需要は無いです。
検索需要の無いキーワードで記事を書くのはやめましょう。
いくら検索トップで1位になっても検索されないので意味がありません。
私はそのことに全く気付かず、延々と検索需要の無い記事を書き、半年くらい無駄にしました。
ブログコンサルに入会して指摘され、ようやく意味が理解できました。
検索需要があるか無いかは「キーワードプランナー」というツールを使えば分かります。
こんな基本的なことが私を含めて初心者には分からないのが現実です。

⑤競合が強いキーワードで記事を書かない
最初から競合の強いキーワードで記事を書くのはやめましょう。
ドメインパワーが弱いため、記事を書いても上位表示できないからです。
上位表示できないと読まれないのでブログがなかなか成長しません。
例えば「クレジットカード おすすめ」は競合が強いので上位表示はほぼ無理です。
ブログ3か月経過後までは競合の弱いキーワードで記事を書くことをおすすめします。

⇧キーワードで検索した時に、ヤフー知恵袋が上位にある記事は弱いのでおすすめです。
「~おすすめ」のようなキーワードはみんなが書くので上位表示は難しいです。

⑥ブログ教材を購入する
記事をただ量産するのではなく、1記事書くごとに勉強しながら継続しましょう。
勉強しながら書くことで、インプットとアウトプットが繰り返され、ブログ運営に必要なことが身につきます。
最初はインターネットで調べられる無料情報で十分ですが、有料のものを購入すれば、かなり時短になります。
下記に有名どころの教材を挙げましたので参考にしてください。
- ファンブロ(超初心者がブログ運営を始めるならおすすめ)
- アンリミテッドアフィリエイト(ブログの教科書)
- 磨の巣(セールスに特化した教材)
- フォロマガ(Twitter戦略)
私が実際に試した教材で、どれも素晴らしい教材です。
私は要領が悪く、半分も実践することができませんでしたが、120%活用できれば月1,000万も夢ではありません。

⑦ブログコンサルを検討する
ブログは正しい方法へ進むことができれば稼げるようになると言われています。
なので、自分で色々調べて正しい方向に進める人にはブログコンサルは不要です。
しかし、ブログ初心者は間違った方向に進んでいても自分で気づくことができません。
グーグルの仕様上、記事を書いてから評価が反映するまでに3か月~半年かかるため、間違ったブログ運営をしていると半年くらい無駄にすることになります。
2回失敗すれば1年を無駄にすることにします。
時間を無駄にしたくないならブログコンサルは必須です。
ブログ教材を購入して勉強しましたが、じゃあ自分の場合はどうすれば良いのか分からず、結局路頭に迷う羽目に・・・。そんな時、出会ったコンサルで何とか初報酬まで達成することができました。

オウンドメディア構築塾(OMC)とは?実際に体験したレビューを解説!
ジャンル選びからサポートしてくれるので間違った選択をするリスクが無くなります。

ブログ100記事の収益に関してよくある質問と解決法3選

ブログ100記事の収益に関してよくある質問と解決法は以下の3つです。
⇧各項目をタップすると、それぞれの詳細に飛びます。
皆様から特に質問が多い事項を取り上げました。
順番に解説します。

①アフィリエイト広告収入はいくらですか?
アフィリエイト広告収入は広告主によって決まっています。
- クレジットカード⇨1件あたり1,000円~5,000円
- VOD(動画配信サービス)⇨1件あたり1,000円~2,000円
- スクール受講系⇨1件当たり5,000円~15,000円
基本的に金額の高いものは報酬も高いです。

②特化ブログで100記事書くと収益はいくらになりますか?
私の場合で言うと
- 一つのジャンルに特化
- 100記事全て商標キーワード(コーヒー おすすめ、コーヒー,値段など)
- ブログコンサル付きで常にブログを分析してもらいながら記事を書く
という状況で100記事到達時には月8万円を稼ぐことができました。
ジャンルによってはもっと大きく稼げるものも当然あると思いますが、早く結果を出したいなら特化ブログがおすすめです。
8万円を達成した5か月後には月25万円を達成できたので、特化ブログ+コンサルの効果はそれなりにあったと考えられます。。

③ブログで100記事書いたけど稼げないです
ブログで100記事書いたけど稼げない場合は何かしらやり方が間違っている場合が多いです。
- 商標キーワードで記事を書いているか?
- 競合の弱いキーワードで記事を書いているか?
- 需要のあるキーワードで記事を書いているか?
今一度確認しましょう。
私のように自信が無い+本気で稼ぎたい人はブログコンサルを検討しましょう。

⇩ブログコンサルが必要かどうかは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
ブログ100記事達成を機会に正しい方向に導こう

以上、ブログ100記事の収益について解説しました。再度確認です。
- ブログを100記事書いてもPVや収益が無い場合は何かしらの問題がある
- ブログが正しい方向に向かっていれば100記事で収益が発生する可能性が高い
- ブログ運営が不安な人はコンサルを検討する
正しい方向に向かってブログ運営を継続しよう。
⇩本気でブログをビジネスとして始める人には下記のコンサルがおすすめです。